NEWS【OFFICE110独立支援】法人営業のフランチャイズオーナーを全国で募集中!
NEWSOFFICE110フランチャイズオーナー募集

電話の保留・パーク保留・転送のやり方|疑問やトラブルを解消!

  • まるごと0円ビジネスフォン
  • ビジネスフォンご購入でコピー機が0万円!
  • 起業・オフィス開設支援キャンペーン
「ビジネスフォンの基礎知識」記事一覧

電話の保留・パーク保留・転送のやり方|疑問やトラブルを解消!

電話の保留・パーク保留・転送のやり方|疑問やトラブルを解消!

ビジネスの電話業務で、「保留機能」をうまく使いこなせていますか?

「電話の保留」は、ビジネスにおける電話業務を、スムーズに行うために欠かせない機能です。

しかし、「保留の正しい使い方がわからない」「そもそも電話機に保留ボタンがない」など、疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、電話の保留の基本的な操作方法と、パターン別に上手に使い分けるコツを解説します。
また、保留は相手を待たせることになるため、押さえておきたいビジネスマナーも紹介します。

電話業務をスムーズに行い、効率を向上させたい方は、ぜひ最後までお読みください。

この記事の目次

  1. 電話(ビジネスフォン)の保留・パーク保留とは?

  2. 電話の保留転送の方法をパターン別に徹底解説

  3. 電話の保留に関するよくある疑問に回答

  4. 電話の保留で押さえておきたいビジネスマナー

  5. ビジネスフォン導入・買い替えは『OFFICE110』にお任せ
  6. まとめ
登 雄三

監修者

登 雄三
(のぼり ゆうぞう)

保有資格:工事担任者(AI・DD総合種)/電気工事士

2010年設立「株式会社デジコンnet」の代表取締役。本社を構える神戸を中心に、全国各地でビジネスフォン・複合機・防犯機器などのOA機器の販売や電話工事、電気工事、LAN配線工事、VPN構築を主に手掛ける。2023年には名古屋へ拠点進出。

2010年設立「株式会社デジコンnet」の代表取締役。本社を構える神戸を中心に、全国各地でビジネスフォン・複合機・防犯機器などのOA機器の販売や電話工事、電気工事、LAN配線工事、VPN構築を主に手掛ける。2023年には名古屋へ拠点進出。

機種代も設置費用も完全無料!0円ビジネスフォン【OFFICE110】

電話(ビジネスフォン)の保留・パーク保留とは?

電話(ビジネスフォン)には、通話の途中で相手に待ってもらったり、別の担当者に取り次いだりする際に便利な「保留機能」が搭載されています。
なお、保留機能を使用すると相手側に声が伝わることもありません。

また、保留には基本機能である「保留(自己保留)」と、応用機能である「パーク保留」の2種類があります。

ここでは、「保留」と「パーク保留」のそれぞれの機能や違いを分かりやすく解説します。

ビジネスフォンの基本機能「保留(自己保留)」とは

ビジネスフォンには、通話中の電話を一時的に保留状態にする「保留(自己保留)」機能があります。

まず、保留するには、保留ボタンを押します。すると、相手の電話口では保留音が流れ、保留した側は、調べ物や確認作業などを行えます。
保留を解除するには、保留した外線ボタンを押します。

次に、保留した通話を近くにいる担当者や社内の離れた場所にいる担当者へ取り次ぐことも可能です。

さらに、保留した通話を、近くにいる担当者や社内の離れた場所にいる担当者へ取り次ぐことも可能です。
また、外線通話を保留する際に、ほかの電話機で保留を解除できないようにする方法もあります。

たとえば、NTT『Netcommunity SYSTEM X7000』の場合、「保留」ボタンではなく「内線」ボタンを押して保留、または「メニュー」ボタンを押してから「保留」ボタンを押すことで、「自己専用保留」にできます。

この場合、保留した外線ボタンはほかの電話機で赤く点灯し、外線ボタンを押しても保留を解除できません。

ほかの電話機でも解除できる保留は「共通保留」と呼びます。目的に合わせて使い分けるとよいでしょう。

ビジネスフォンの便利機能「パーク保留」とは

「パーク保留」とは、あらかじめ設定したパーク保留ボタンを押して通話を保留し、すべての電話機で保留中の通話を共有する機能のことです。

パーク保留を活用することで、以下のメリットがあります。

  • 外線ボタンが限られている場合でも、複数の部署が保留ボタンを共有できる
  • 他の部署や離れた場所、やりとりが少ない相手に電話を転送する場合にも、パーク保留の番号を伝えればスムーズに取り次げる

特に、パーク保留は外線数が多い中規模・大規模企業において非常に便利です。
外線ボタンに全ての外線番号を設定できない場合もよくありますが、パーク保留を活用することで、そのような状況でも複数の部署が保留ボタンを共有可能です。

また、中規模・大規模企業では、他の部署や離れた位置、やりとりが少ない相手への電話対応も頻繁に発生します。
パーク保留を有効活用することで、保留ボタンの位置を説明する手間を省くことができ、電話の取り次ぎがスムーズに行えます

電話の保留転送の方法をパターン別に徹底解説

「保留転送」とは、通話をいったん保留にしてから、別の社員に代わってもらうことです。
保留転送を活用することで、折り返しの電話をする必要はなく、迅速に対応できます。

ここでは、以下のパターンに分けて保留転送をする方法をご紹介します。

  • パターン①社内の担当者に取り次ぐ場合
  • パターン②社外の担当者に取り次ぐ場合

それぞれの方法について詳しく解説していきます。

パターン① 社内の担当者に取り次ぐ場合

通話をいったん保留にして、社内の担当者に取り次ぐことが可能です。
社内の担当者に取り次ぐ場合、近くの担当者か離れた場所にいる担当者かでは、保留転送の方法は異なります。

ここでは、それぞれの取り次ぎ方の手順を解説します。

口頭で近くの担当者に取り次ぐ手順

口頭で近くの担当者に取り次ぐ手順は、以下のとおりです。

  1. 外線通話中に「保留」ボタンを押す(外線ボタンが点滅する)
  2. 受話器を置く
  3. 近くの担当者に保留中の外線番号を伝える
  4. 担当者は受話器を上げて該当する外線ボタンを押す
  5. 保留が解除されて担当者は外線の相手と通話する

社内の離れた場所にいる担当者に取り次ぐ手順

社内の離れた場所にいる担当者に取り次ぐ手順は、以下のとおりです。

  1. 外線通話中に「保留」ボタンを押す(外線ボタンが点滅する)
  2. 取り次ぎたい担当者の内線番号を押す
  3. 内線通話で担当者に通話を転送したい旨を伝える
  4. 「転送」ボタンを押すと保留していた通話が担当者につながる
  5. 担当者は外線の相手と通話する

パターン② 社外の担当者に取り次ぐ場合

通話をいったん保留して、社外の担当者に取り次ぐことも可能です。
社外の担当者に取り次ぐ場合は、「保留」ボタンに加えて「転送」ボタンも使います。

ビジネスフォンでは、急ぎの電話を担当者のスマートフォンに転送することができます。これを「外線手動転送」と呼びます。

例えば、外出中に急ぎの電話があった際、担当者のスマートフォンに転送する場合の操作手順は以下のとおりです。

  1. 外線通話中に「保留」ボタンを押す
  2. 空いている「外線」ボタンを押して担当者の携帯番号をダイヤルする(登録してある短縮ワンタッチボタンでも可)
  3. 担当者につながったら通話を転送したい旨を伝える
  4. 「転送」ボタンを押すと保留していた通話が担当者につながる
  5. 担当者は外線の相手と通話する
担当者のスマートフォンに外線電話を転送することで、担当者が外出中でもすぐに電話に対応可能です。

電話の保留に関するよくある疑問に回答

新入社員など、ビジネスフォンをはじめて使う方は、保留機能をすぐに使いこなすのが難しいかもしれません。
ここでは、電話の保留に関するよくある疑問にお答えいたします。

保留に関する疑問を解消して機能を使いこなせば、今よりも電話業務を効率化できるでしょう。

保留ボタンがどこにあるかわからない

保留ボタンは、電話機本体の右下にあることが多いです。
保留ボタンは、一般的にどの電話機にも搭載されています。オレンジ色や黄色など目立つ色のボタンで、ビジネスフォンの場合、電話機本体の右下に配置されています。

一部のビジネスフォンには、保留ボタンが搭載されない機種も存在します。その場合は、「フックスイッチ」や「フックボタン」で代用可能です。

保留ボタンがなくて使い方がわからない

前述しましたが、電話機に保留ボタンがない場合は、「フックスイッチ」「フックボタン」を使用します。

「フックスイッチ」は、電話機の受話器を置くところに搭載されているスイッチです。受話器を置くと、フックスイッチが作動し、通話が切れます。

    【フックスイッチの操作方法】

  1. 通話を切る場合は、受話器を置いたまま、一定時間(一般的に約3秒)押し続ける
  2. 通話を保留する場合は、受話器を置いたまま、フックスイッチを短く押す
  3. 通話が終わったら、フックスイッチを押して通話を切る

また、「フックボタン」を押してフッキング状態にすることも可能です。
フックスイッチは長く押しすぎて通話を切ってしまうリスクがありますが、フックボタンであれば押すだけで簡単にフック状態にできます

保留中に受話器を置いてよいかわからない

ビジネスフォンの保留操作では、保留ボタンを押した後は、受話器を置いても問題ありません。

保留ボタンは受話器を持ったまま押しますが、いったん通話が保留されると、受話器を置いても通話が切れることはありません。

操作ミスを防ぐために、必ず保留ボタンが押されていることを確認してから、受話器を置く流れを覚えておきましょう。

保留の解除の仕方がわからない

保留を解除して通話をはじめるには、保留を解除しなければなりません。
保留の解除は、保留ボタンを押した際に点滅した外線番号を押すことで解除できます。

例えば「外線1」に保留された通話は、受話器を上げて「外線1」を押すことで解除し、通話を始められます。

電話の保留で押さえておきたいビジネスマナー

電話を保留するということは、相手を待たせることになります。
したがって、保留機能を活用する際は、相手に失礼にならないよう注意が必要です。

電話の保留で押さえておきたいビジネスマナーとして、以下の5つが挙げられます。

  • 保留後に相手を長時間待たせない
  • 必要に応じて折り返しの判断をする
  • 保留する際には一言断りを入れる
  • 確実に保留できていることを確認する
  • 保留音を工夫するのもおすすめ

ここでは、それぞれのポイントを解説します。
ビジネスマナーを押さえて、電話の保留で生じ得るトラブルを解消しましょう。

保留後に相手を長時間待たせない

電話の保留で押さえておきたいビジネスマナーとして、保留後に相手を長時間待たせないことが挙げられます。

相手は保留中に待たされることに、ストレスを感じることも忘れてはなりません。
特に急ぎの場合は、電話を切られたりクレームになったりするケースも考えられます。

やむなく、電話の取り次ぎに時間がかかってしまう場合もあるでしょう。
その際は、ビジネスマナーとして、30秒以上かかる場合は一時的に保留を解除し、相手にもうしばらくお待ちいただく旨を丁寧に伝えるよう心がけましょう。相手への適切な配慮が重要です。

必要に応じて折り返しの判断をする

電話の保留で押さえておきたいビジネスマナーの2つ目は、必要に応じて折り返しの判断をすることです。

「質問にすぐに回答できない」「担当者が不在で誰に取り次げばよいかわからない」などといった場合は、とりあえず誰かに転送してしまうとたらい回しになる可能性があります。

長時間待たせることがわかっている場合は、保留ではなく、折り返し電話する旨を伝えましょう。

保留中は、相手に電話代が発生します。時間やコスト面で相手に負担をかけないことも、大切なビジネスマナーです。

保留する際には一言断りを入れる

電話の保留で押さえておきたいビジネスマナーの3つ目は、保留する際には一言断りを入れることです。

保留する際に「しばらくお待ちください」とだけ伝えるのではなく、保留する理由と保留する旨を伝えるとよいでしょう。

例えば「確認させていただきますので保留いたします」「○○へおつなぎしますのでいったん保留いたします」のように、一言断りを入れることで、相手に安心感をあたえられます

保留を解除した後は、いきなり本題に入るのではなく「たいへんお待たせいたしました」などのお詫びを一言入れると、スムーズなコミュニケーションにつながります。

確実に保留できていることを確認する

電話の保留で押さえておきたいポイントには、確実に保留できていることを確認することも挙げられます。

保留したはずができていなくて、会話が丸聞こえだったというのはよくあるクレームの1つです。
保留ボタンを押した後は、保留にした外線ボタンが点滅しているかなど、確実に保留できていることを確認してから話しましょう。

保留音を工夫するのもおすすめ

電話の保留機能を活用する際に、保留音を工夫するのもおすすめです。

保留音の選択を誤ると、待っている相手に不快感を与えてしまう可能性もあります。

適切な保留音を流すことで、待っている相手のイライラやストレスを軽減し、顧客満足度を高められます。
保留音を工夫して心地よいものにすることで、待っている相手のイライラやストレスを軽減させ、企業イメージの定着やイメージアップにも役立つ場合があります。

ビジネスフォン導入・買い替えは『OFFICE110』にお任せ

office110

ビジネスフォンの導入・買い替えでお悩みなら『OFFICE110』にご相談ください。

OFFICE110』は、ビジネスフォンの導入・買い替えをワンストップでサポートする専門会社です。
全メーカーのオフィス機器販売・工事を手掛け、全国120,000社以上の取引実績を誇ります。

当社は、ビジネスフォン販売において、以下の点で多くの企業様にお選びいただいております。

  • 長年の取引実績を活かし、業界最安値でご提供
  • 劣化のない美品のみを選別し、中古品は全機種高品質S級品
  • 業界最長の最大5年保証で安心のアフターフォロー

「新規事業でコストを抑えてビジネスフォンを導入したい」「古い機種で老朽化が進んだので買い替えたい」といった場合には、オフィスの規模や業務内容に合わせて、最適なビジネスフォンおよび、料金プランをご提案いたします。

また、「テレワーク導入で電話環境を見直したい」「コードレス導入で配線をすっきりさせたい」など、オフィスの悩みごとも解決いたします。

導入・買い替えの手続きも代行いたしますので、お客様はご安心してご依頼いただけます。
どんな些細なことでも構いませんので、まずはお気軽に「OFFICE110」にご相談ください。

ビジネスフォン買い替えで電話機代0円!業界最安値のOFFICE110

まとめ

ビジネスフォンの保留・パーク保留・転送のやり方を、パターン別にご紹介しました。

保留・転送を上手に活用することで、急ぎの電話にもスムーズに対応できるようになります。

例えば、外線ボタンの登録状況が異なる部署を多数持つ企業では、「パーク保留機能」を活用すると便利です。
パーク保留機能を使うと、保留した通話を特定のグループに転送できます。

また、特定の担当者に転送したい場合は、「外線手動転送機能」を使うと便利です。

このように、保留・転送機能は、シチュエーションに合わせて使い分けることで、より効果的に活用することができます。

また、保留は相手を待たせることになるため、以下のビジネスマナーやポイントも押さえておきましょう。

  • 保留後に相手を長時間待たせない
  • 必要に応じて折り返しの判断をする
  • 保留する際には一言断りを入れる
  • 確実に保留できていることを確認する
  • 保留音を工夫するのもおすすめ

このように、ビジネスフォンは保留・転送機能をはじめ、ビジネスシーンに欠かすことのできない機能を搭載しています。

新規事業や起業にあたってビジネスフォンの導入を検討している企業様や、老朽化によりビジネスフォンの買い替えを検討している企業様は、ビジネスフォン販売・工事で長年の実績を誇る『OFFICE110』までお気軽にお問い合わせください。

『OFFICE110お問い合わせフォーム』はコチラ

お客様満足と信頼を積み重ね、大手~SOHOまで全国120,000社の実績

サービス対応エリア

日本全国スピード対応

ビジネスフォンのご提案・サポート可能エリア

当社では、新品・中古ビジネスフォンのご提案・保守サービスを提供しております。地域によって、サービス内容や訪問可能エリアが異なる場合がございます。詳しくは、お気軽にお問い合わせください。

ビジネスフォンのご提案・サポート可能エリア
北海道北海道(札幌)
東北青森・ 岩手・宮城(仙台)・秋田・山形・福島
関東茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・千葉・神奈川(横浜)
中部山梨・長野・岐阜・愛知(名古屋)・静岡
関西京都・滋賀・奈良・三重・和歌山・大阪・兵庫(神戸)
中国鳥取・岡山・島根・広島・山口
四国香川・徳島・愛媛・高知
九州福岡・佐賀・大分・長崎・熊本・宮崎・鹿児島・沖縄

ビジネスフォン人気のお役立ち情報

\導入をご検討・お見積り希望の方/すぐにご連絡ください!

0120-595-110

お見積り無料 携帯からもOK 即日対応 通話料無料 全国対応

お問い合わせはこちら

すぐにご連絡ください!