NEWS【OFFICE110独立支援】法人営業のフランチャイズオーナーを全国で募集中!
NEWSOFFICE110フランチャイズオーナー募集

電話のチャネル数とは?基礎知識から料金比較まで完全ガイド

  • まるごと0円ビジネスフォン
  • ビジネスフォンご購入でコピー機が0万円!
  • 起業・オフィス開設支援キャンペーン
「ビジネスフォンの基礎知識」記事一覧

電話のチャネル数とは?基礎知識から料金比較まで完全ガイド

電話のチャネル数とは?基礎知識から料金比較まで完全ガイド

ビジネスフォンを導入する際には、まず自社に必要なチャネル数を決定することが重要です。

しかし、「自社に適したチャネル数がわからない」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

電話の使用状況よってはチャネル数が不足し、後から大幅な追加費用が発生することも考えられます。

本記事では、チャネル数の基本的な概念から、自社の規模や業務内容に応じた適切なチャネル数の決め方までを分かりやすく解説。
適切なチャネル数を設定することで、業務の効率化とコスト削減を両立できます

ビジネスフォンの導入をお考えの方、現在のチャネル数に不安がある方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

この記事の目次

  1. ビジネスフォンの「チャネル数」とは?

  2. ビジネスフォンのチャネル数を決める際のポイント

  3. 2番号4チャネルを例に各電話回線の料金を比較!

  4. プランやビジネスフォンの選び方はOFFICE110にお任せ
  5. まとめ
千々波 一博

監修者

千々波 一博
(ちぢわ かずひろ)

保有資格:Webリテラシー/.com Master Advance/ITパスポート/個人情報保護士/ビジネスマネージャー検定

2004年から通信業界で5年間営業として従事。その後、起業して他業種に進出。OFFICE110に営業で入社し、月40~60件ほどビジネスホン・複合機・法人携帯などを案内。現在は既存のお客様のコンサルティングとして従事。

2004年から通信業界で5年間営業として従事。その後、起業して他業種に進出。OFFICE110に営業で入社し、月40~60件ほどビジネスホン・複合機・法人携帯などを案内。現在は既存のお客様のコンサルティングとして従事。

電話回線の新設・増設完全代行!工事費業界最安値【OFFICE110】

ビジネスフォンの「チャネル数」とは?

ビジネスフォンの導入時には、必要なチャネル数を把握しておくことが重要です。
複数チャネルを適切に設定すれば、複数の電話機で同時に通話ができ、お客様を待たせるリスクを減らせます

ここでは、チャネルと混同されやすい「回線」や「電話番号」との違いについて解説していきます。

ビジネスフォンのチャネル数とは

ビジネスフォンのチャネル数とは、「同時通話可能な数」のことです。

たとえば、家庭用の電話機には主装置がなく、1台の電話機に1回線を接続します。
そのため、着信のあった回線に接続している電話機でしか通話ができません。

一方、ビジネスフォンは主装置を経由することで1つの回線を複数の電話機で共用でき、2人以上の同時通話が可能になります。
したがって同時通話する場合、必要なチャネル数をあらかじめ決めておき、適切なプランを選択することが大切です。

※チャネル数は「チャンネル数」と呼ばれる場合もありますが、正式な表記は「チャネル数」となります。

ビジネスフォンを上手く活用するためにも、本記事を参考に自社に最適なチャネル数を検討しましょう。

チャネルと回線の違い

「回線」とは、実際に引かれている電話回線のことです。
主な回線は以下の3種類です。

  • アナログ回線
  • ISDN(INS)回線
  • 光回線

回線の種類によって契約可能なチャネル数が異なるため、回線選びにも注意が必要です。
詳細につきましては、次の章でくわしく解説していきます。

チャネルと電話番号の違い

電話番号とチャネルは別々に設定できます。

例えば、1回線1電話番号で10チャネル契約や、1回線10電話番号で5チャネル契約など、回線の種類に応じてさまざまな組み合わせが可能です。

また、電話番号は複数取得でき、FAX専用の番号としても使えます。
ただし、1回線で複数の電話番号やチャネルを利用する際は、回線の種類によって設定できない場合があるので注意が必要です。

電話回線ごとの契約可能なチャネル数

契約可能なチャネル数は、利用している電話回線によって異なるため注意が必要です。

ここからは「アナログ回線」「ISDN(INS)回線」「光回線」の電話回線ごとに、契約可能なチャネル数について解説します。

アナログ回線

アナログ回線は、昔から家庭用の電話機で利用されてきた銅線でアナログ信号を通信する電話回線です。

この回線では1チャネルのみしか利用できないため、電話の発着信が多い環境には適していない回線となります。
そのため、アナログ回線から光回線へ移行するケースも増えています。

一方で、アナログ回線には以下の2つのメリットがあります。

  • 通話の安定性が高い
  • 耐久性が高く、停電時にも利用できる可能性がある

上記のメリットを考慮した上で、一部の企業ではアナログ回線を残している場合もあります。

ISDN(INS)回線

ISDN(INS)回線は、銅線でデジタル信号を通信する電話回線です。
デジタル回線になったことにより、アナログ回線と比べて通話音質がよくなりました。

ISDN(INS)回線で利用できるのは2チャネルです。
アナログ回線とは違い、複数チャネル利用できるものの、将来の拡張性を考慮して光回線を選択する企業も。

すでにアナログ回線が引いてある環境の場合、同じ銅線を利用可能なのでコストを抑えて導入できるのが特徴です。

光回線

光回線は、光ファイバーケーブルを利用した通信回線です。
電話回線よりも通信速度が速く、通話料金が安いのが特徴。

光回線では複数のチャネルが利用でき、具体的に数については契約内容により異なります。

具体例として、NTTの「ひかり電話」の場合、利用可能なチャネル数は以下の通りです。

プラン 利用可能な最大チャネル数
基本プラン 2
ひかり電話A(エース) 2
ひかり電話オフィスタイプ 8
ひかり電話オフィスA(エース) 300

ビジネスフォンのチャネル数を決める際のポイント

ビジネスフォンのチャネル数を決めることは、電話業務の効率化において重要です。
ただし、チャネル数によって導入方法や契約プランが異なるため、慎重に検討する必要があります。

ここでは、ビジネスフォンのチャネル数を決める際の3つのポイントをご紹介します。

  • 電話の数と社員数に合わせて選ぶ
  • 同時に通話したい数に合わせて選ぶ
  • 運用しながら過不足を調整する

それぞれ詳しく解説していきます。

ポイント① 電話の数と社員数に合わせて選ぶ

ビジネスフォンのチャネル数を決める際には、電話の数や社員数に合わせて選ぶことが重要です。

まず、自社にかかってくる電話の数と常時電話対応できる社員の数を考慮しましょう。
一般的な目安としては、社員数の3分の1程度のチャネル数が適当です。

例えば、社員100人の会社で30チャネルの契約をしている場合を考えてみましょう。

  • 常時電話対応できる社員数が10人しかいない場合
  • 20チャネルの着信には対応できず、呼び出し音が放置される可能性があります。

  • 常時30人の社員が対応できる場合
  • 0チャネルの着信にすべて対応できます。

  • 常時30人の社員が対応できる場合
  • 同時に40件の着信がある場合は10チャネル分の着信が「話し中」でつながらない状態となりますが、相手に通話が混んでいることが伝わるため、印象は異なるでしょう。

このように、自社の電話数と社員数次第でビジネスフォンのチャネル数選びに影響します。そのため、現状をしっかり分析した上で適切なチャネル数を選ぶことが重要です。

ポイント② 同時に通話したい数に合わせて選ぶ

続いてのポイントとして、ビジネスフォンのチャネル数は、同時に通話したい数に合わせて選ぶ必要があります。

常時、電話対応できる社員数と同時に電話がかかってくる数を考慮し、現状を分析することが重要です。
例えば、常時電話対応できる社員数に合わせたチャネル数を設定すれば、対応できない着信はありません。

しかし、同時にかかってくる電話の数が対応可能な社員数を超える場合、発信者は「話し中」となり、電話がつながらない可能性があります。
この場合、電話対応できる社員数を増やす対策が必要です。

このように、電話対応できる社員数と同時に通話したい数のバランスを確認し、それに合わせてチャネル数を選ぶことが重要です。

ポイント③運用しながら過不足を調整する

ビジネスフォンの運用には、適切なチャネル数の調整が重要です。

運用を続けながら過不足を調整することで、効果的な電話業務が可能になります。
実際に運用しながら、必要に応じてチャネル数を調整していきましょう。

例えば、お客様から「話し中でつながらないことが多い」という声が増えた場合、チャネル数や人員の増加を検討する必要があります。
また、契約したチャネル数に対して同時にかかってくる電話が少ない場合、チャネル数を減らすことで電話料金を節約できます。

社員数や電話のかかってくる数は将来的に変動する可能性があるため、ビジネスフォン運用中は状況に合わせてチャネル数を調整し、効率的な電話業務を実現しましょう。

電話回線の新設・増設完全代行!工事費業界最安値【OFFICE110】

2番号4チャネルを例に各電話回線の料金を比較!

チャネル数が決まったら、次に電話回線やプランを検討する必要があります。
その際、気になるのが利用料金です。

ここでは、一般的な小規模オフィスで利用される「2番号4チャネル」を例に、各電話回線の料金を比較して解説していきます。

アナログ回線の場合

アナログ回線の事務用、月額回線使用料は以下の通りです。

プラン 3級取扱所 2級取扱所 1級取扱所
加入電話 プッシュ回線用 2,750円 2,640円 2,640円
加入電話 ダイヤル回線用 2,750円 2,585円 2,530円

どの取扱所に該当するかは、利用する地域によって異なります。
ここでは東京(3級取扱所)を例にご説明します。

アナログ回線は1回線で1チャネルのみ利用可能なので、4チャネルの場合の料金は以下の通りです。

  • 2,750円 × 4回線 = 11,000円
    ※回線使用料のみを考慮

なお1回線ごとに1つの電話番号が付くため、上記の例だと2番号ではなく4番号が利用可能となります。

ISDN(INS)回線の場合

ISDN(INS)回線の事務用、月額回線使用料は以下の通りです。

プラン 回線使用料
INSネット64 3,883円
INSネット64・ライト 4,158円

ここではINSネット64を例にご説明します。
ISDN(INS)回線は1回線で2チャネル利用可能なので、4チャネルの場合は以下の料金です。

  • 3,883円 × 2回線 = 7,766円
    ※回線使用料のみ考慮

また1回線ごとに1つの電話番号が付くため、上記の2回線の契約で2番号の条件が満たせます。

光回線の場合

光回線の料金は提供する業者によって異なります。
ここではNTTのひかり電話を例にご説明します。

ひかり電話オフィスタイプ

「ひかり電話オフィスタイプ」の利用料は以下の通りです。

月額利用料
基本料金(1回線、3チャネル、1番号) 1,430円
複数チャネル(1チャネルごと) 440円
追加番号(1番号ごと) 110円

まず4チャネルを利用する場合は、基本料金の3チャネルから1チャネルの追加が必要です。

  • 1,430円 + 440円 = 1,870円(4チャネル1番号)

そして2番号を利用する場合は、基本料金の1番号から1番号の追加が必要となるので、上記からさらに以下の料金となります。

  • 1, 870円 + 110円 = 1,980円(4チャネル2番号)
    ※「ひかり電話オフィスタイプ」の利用料のみ考慮し、光回線料金は含んでいません。

ひかり電話オフィスA(エース)

「ひかり電話オフィスA(エース)」の利用料は以下の通りです。

月額利用料
基本料金(1回線、1チャネル、1番号) 1,210円
複数チャネル(1チャネルごと) 1,100円
追加番号(1番号ごと) 110円

まず4チャネルを利用する場合は、基本料金の1チャネルから3チャネル追加が必要です。

  • 1,210円 + 1,100円 × 3 = 4,510円(4チャネル1番号)

そして2番号を利用する場合は、基本料金の1番号から1番号の追加が必要となるので、上記からさらに以下の料金となります。

  • 4,510円 + 110円 = 4,620円(4チャネル2番号)
    ※「ひかり電話オフィスタイプA(エース)」の利用料のみ考慮し、光回線料金は含んでいません。

【関連記事】 ビジネスホンは4ch(チャンネル数)を基準に!回線数から決めるべき理由

プランやビジネスフォンの選び方はOFFICE110にお任せ

office110

ビジネスフォンの導入は、適切なチャネル数の設定が重要です。
とはいえ、自社に最適なチャネル数を決めるのは簡単ではありません

そんなときは、電話サービスのプロフェッショナルである「OFFICE110」におまかせください。
当社のスタッフは、お客様一人ひとりの事業規模や業務内容をしっかりと把握し、的確にチャネル数をアドバイスいたします。

さらに、豊富な新品・中古のビジネスフォン機種を取り揃えているので、最適な製品をワンストップでご提案可能です。

チャネル数やビジネスフォン選び、些細な質問でも構いません。
電話環境全般の課題を解決し、スムーズなビジネスコミュニケーションを実現するお手伝いをさせていただきます。ぜひお気軽に「OFFICE110」へご相談ください。

最適な電話回線プランはOFFICE110にご相談ください|番号最短当日発行・手続き代行

まとめ

ビジネスフォンを導入する際、最も重要なポイントがチャネル数の適切な設定です。
チャネル数とは、同時に通話できる回線の数を指します。

チャネル数を決める上での3つの主なポイントは以下の通りです。

  • 電話の数と社員数に合わせて選ぶ
  • 同時に通話したい数に合わせて選ぶ
  • 運用しながら過不足を調整する

万が一チャネル数を間違えると、業務に支障をきたしたり無駄なコストがかかるリスクがあります。
そのため、自社の規模や業務内容に適したチャネル数を見極める必要があります。

チャネル数の設定で少しでも不安がある場合は、電話サービスの専門家の「OFFICE110」にご相談ください。
経験豊富なスタッフが、お客様一人ひとりのニーズを丁寧にヒアリングし、最適なチャネル数やプランをご提案いたします。

スムーズな電話環境の実現のために、お気軽に「OFFICE110」までご連絡ください。

「OFFICE110」お問い合わせフォーム

お客様満足と信頼を積み重ね、大手~SOHOまで全国120,000社の実績

サービス対応エリア

日本全国スピード対応

ビジネスフォンのご提案・サポート可能エリア

当社では、新品・中古ビジネスフォンのご提案・保守サービスを提供しております。地域によって、サービス内容や訪問可能エリアが異なる場合がございます。詳しくは、お気軽にお問い合わせください。

ビジネスフォンのご提案・サポート可能エリア
北海道北海道(札幌)
東北青森・ 岩手・宮城(仙台)・秋田・山形・福島
関東茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・千葉・神奈川(横浜)
中部山梨・長野・岐阜・愛知(名古屋)・静岡
関西京都・滋賀・奈良・三重・和歌山・大阪・兵庫(神戸)
中国鳥取・岡山・島根・広島・山口
四国香川・徳島・愛媛・高知
九州福岡・佐賀・大分・長崎・熊本・宮崎・鹿児島・沖縄

ビジネスフォン人気のお役立ち情報

\導入をご検討・お見積り希望の方/すぐにご連絡ください!

0120-595-110

お見積り無料 携帯からもOK 即日対応 通話料無料 全国対応

お問い合わせはこちら

すぐにご連絡ください!