NEWS【OFFICE110独立支援】法人営業のフランチャイズオーナーを全国で募集中!
NEWSOFFICE110フランチャイズオーナー募集

ビジネスホン便利でお得なサービス紹介!au携帯内線化

  • 0円ビジネスフォンキャンペーン
  • 起業・オフィス開設支援キャンペーン
  • 中古ビジネスフォン大特価セール
「ビジネスフォンの基礎知識」記事一覧

ビジネスホン便利でお得なサービス紹介!au携帯内線化

ビジネスホン便利でお得なサービス紹介!au携帯内線化

最近のビジネスフォン(ビジネスホン)では、スマートフォンを内線用端末として利用できることをご存知でしょうか?
もちろん、今使用している携帯電話をそのまま内線用の子機として使用できるわけではなくサービスに申し込む必要があります。

では、スマホをビジネスフォンとして利用するとどんなメリットがあるの?どこに申し込めばいいの?

今回は、au携帯電話をビジネスフォンとして利用するときのサービス内容や注意点についてまとめました。導入や料金の比較検討には、まず ビジネスフォン総合ページ もご参照ください。

この記事の目次

  1. au携帯をビジネスフォンの内線として使用するには

    • クラウド型PBXでauをさらにビジネスフォン活用

      • auスマホをビジネスフォン活用できるその他の方法

        • よくある質問(FAQ)

        • まとめ

          登 雄三

          監修者

          登 雄三
          (のぼり ゆうぞう)

          保有資格:工事担任者(AI・DD総合種)/電気工事士

          2010年設立「株式会社デジコンnet」の代表取締役。本社を構える神戸を中心に、全国各地でビジネスフォン・複合機・防犯機器などのOA機器の販売や電話工事、電気工事、LAN配線工事、VPN構築を主に手掛ける。2023年には名古屋へ拠点進出。

          2010年設立「株式会社デジコンnet」の代表取締役。本社を構える神戸を中心に、全国各地でビジネスフォン・複合機・防犯機器などのOA機器の販売や電話工事、電気工事、LAN配線工事、VPN構築を主に手掛ける。2023年には名古屋へ拠点進出。

          au携帯をビジネスフォンの内線として使用するには

          KDDIビジネスコールダイレクトを利用することにより、auスマホ(携帯電話)をビジネスホンの内線電話として利用することができます。

          KDDIの法人向けFMCサービスで、既存のPBX(ビジネスホンの社内主装置)とau携帯電話を活用して内線網を構築できます(サービス概要はKDDI公式を参照)。

          KDDIビジネスコールダイレクトとは?

          KDDIビジネスコールダイレクトとは、au携帯電話とKDDI電話内で内線番号による通話を可能とし、内線番号による通話を定額で提供する法人向けサービスです。内線が可能となるのは、同一グループに組まれた法人名義の回線のみです。

          すでに社内にビジネスフォンを導入済の場合は、既存のPBXが利用できるので、電話機として使用するためのau携帯電話とKDDI電話があれば手続き可能です。PBXには一部、ビジネスコールダイレクト対象外のものもあります。

          KDDIに直接申し込むか、ビジネスフォン販売会社に問い合わせることで手続きを進められます。

          KDDIビジネスコールダイレクトの機能

          KDDIビジネスコールダイレクトの機能を紹介します。

          • 内線番号発着信・・・au携帯電話を社内の内線番号として発着信できます。
          • 発番号通知、発番号表示・・・発信者の内線番号が、au携帯電話に表示されます。
          • 内線番号でSMSの送受信・・・音声通話時の内線番号にて社内の内線同士でSMSを送受信できます。また、スマホや携帯電話を使用していない固定電話の内線番号でも、PCからアクセスし利用することによりメッセージのやり取りを行うことができます。
          • KDDI電話会議サービス・・・電話会議サービスを利用することができます。
          • 複数拠点間の内線連携・・・拠点をまたいだ内線通話・SMSにも対応します(概要はKDDI公式)。

          KDDIビジネスコールダイレクトのメリット

          ビジネスコールダイレクトのメリットは大きく分けて3点あります。

          コスト削減

          携帯電話を内線化することにより、グループ間の通話料が定額料のみになります。また、グループ内のSMSが送受信無料です。社内での通話時間が長い人ほど料金面でのメリットが大きくなります(サービスの範囲はKDDI公式参照)。

          業務円滑化

          携帯を内線とすることにより社内での居場所が分からなくても確実に連絡を取ることができます。また、電話会議の機能を使用すれば、複数人での会議を行うこともできます。

          コミュニケーション活性化

          定額のため通話時間を気にせずに気軽に連絡を取り合うことができることに加え、携帯電話を内線電話機とすることにより作業中などでも通話ができるようになります。

          その他、auならではの安定し確実につながる電波や、一部を除いてほとんどのau携帯電話がビジネスコールダイレクト対応機種であることが導入企業から好評です。

          KDDIビジネスコールダイレクトの注意点

          注意点としては、以下のものが挙げられます。

          • au携帯電話やKDDIの対象回線で構成された法人グループでの利用が前提です。導入条件・対象回線はKDDI公式でご確認ください。
          • 本サービスは内線機能が中心です。外線番号の通知や着信転送などは、auオフィスナンバー等の併用・設定が必要になる場合があります(機能・料金は公式をご確認ください)。

          クラウド型PBXでauをさらにビジネスフォン活用

          ビジネスコールダイレクトをさらに便利に利用できるKDDIのクラウドPBX(例:KDDI 仮想PBXサービスWebex Calling等)も提供されています。
          クラウド型PBXにインターネット接続することにより社内にPBXを置かなくてもビジネスフォンが利用できるサービスです。

          インターネット光回線もしくは4G LTE回線(環境により5G等)に接続できれば、固定電話でもauスマホでも利用できるサービスです。固定電話番号での発着信や各種転送などの機能は、提供サービス・構成により対応が異なります(詳細は各公式ページ参照)。

          KDDI仮想PBXとは

          KDDI仮想PBXとは、PBXをクラウド化することによりPBXの運用・保守・管理負荷の軽減ができるサービスです。
          既存のPBXがビジネスコールダイレクト対象外の機種であったときや、各店舗の固定電話とグループを組みたいときなどは、クラウド型PBXの導入により初期費用を節約できる可能性があります。

          KDDI仮想PBXサービスに向いている企業

          仮想PBXサービスに向いている企業は以下のような企業です。

          • 会社の固定電話にかかってくる電話を、いつでもスマートフォンで受けたい。また、固定電話の番号でスマートフォンから折り返しの電話をしたい。
          • 多くの拠点ごとにPBXが設置されていて、工事の手配や保守の運用が非常に煩雑になっているので、管理業務を改善したい

          KDDI仮想PBXの注意点

          KDDI仮想PBXについての注意点です。

          • au以外の携帯電話、スマートフォンは利用できません。また、au携帯電話と内線化するには、ビジネスコールダイレクトを併せて申し込む必要があります。
          • インターネット回線に接続する必要があるためスマートフォンの利用にあたっては電波状況が重要になります。また、データ容量についても注意が必要です。
          • 費用については個別に見積もりとなっており、事前にどの程度の費用が発生するかわかりにくい部分があります。

          auスマホをビジネスフォン活用できるその他の方法

          KDDIが展開しているスマホの内線化サービスの他にも、auをビジネスフォンとして利用できるサービスがあります。

          BIZTELなど通信会社が提供するスマホ内線化サービス

          通信会社がKDDIと提携し、スマホ内線化のサービスを展開しています。

          例えば、株式会社リンクが提供するBIZTELというサービスがあります。BIZTELは公式サイトで初期費用60,000円と案内され、auだけでなくドコモやワイモバイルをビジネスフォンの内線端末として利用できます(最新条件はBIZTEL モバイルを参照)。代表番号発着信やIVR(音声ガイダンス機能)などの機能に加え、オプションでインターネットFAXなどの機能を付けることもできます

          あくまで一例ではありますが、KDDIのサービスにはないメリットも感じられるのではないでしょうか?

          ビジネスフォン販売店に相談を

          ビジネスフォンは企業の状況や設備、契約中の通信会社とのプランなど非常に煩雑でややこしい内容を含みます。

          従って、ビジネスフォンの販売店に対して、予算内で希望に合ったビジネスフォンの契約ができるか否かを相談することをオススメします。

          最近のビジネスフォンの進化は日進月歩ですので、想像さえしなかった便利な機能や使い方が提案されるかもしれませんよ。

          よくある質問(FAQ)

          ビジネスフォンのよくある質問
          auスマホの内線化やクラウドPBX選びでよくいただく疑問を、公式情報を踏まえて要点だけ整理しました。条件や料金は各公式の最新案内でご確認ください。

          auスマホを内線化するには何が必要ですか?

          KDDI「ビジネスコールダイレクト」の利用が前提です。法人名義のau回線と既存PBX(対象機種)で内線網を構築します。

          一部PBXは対象外があるため、導入前に要件確認が必要です。

          詳細はKDDIのサービス案内をご確認ください(KDDI公式)。

          固定電話番号の発信や着信転送はできますか?

          内線中心のため、別サービス併用で可能な場合があります。構成により固定番号発信・外線転送に対応します。

          例として「auオフィスナンバー」等の併用を検討してください。

          提供条件と費用は公式案内でご確認ください(KDDI公式)。

          KDDI以外のサービスでauを内線化できますか?

          可能です。例としてBIZTELはau/ドコモ/ソフトバンク等に対応します。

          初期費用・機能は変更されるため最新条件の確認が必要です。

          案内はこちらをご参照ください(BIZTEL モバイル)。

          OFFICE PHONEの内線は本当に無料ですか?

          同一サービス内の内線通話は無料です。対象や条件はプラン・構成により異なります。

          外線通話料や注意事項と合わせて最新情報をご確認ください。

          詳細は公式ページをご参照ください(OFFICE PHONE)。

          海外や出先でも会社番号で発着信できますか?

          インターネット接続があれば利用可能です。通信品質・法令・ローミング条件によって可否が変わります。

          安定運用には推奨環境と注意事項の確認が必要です。

          詳細はサービス公式の案内をご確認ください(OFFICE PHONE)。

          まとめ

          KDDIの法人向けサービスとして、auスマホを内線化できるビジネスコールダイレクト、クラウド型のPBXが展開されています(ビジネスコールダイレクト/仮想PBX)。

          これらのサービスだけでなく、通信会社が提供するauスマホをビジネスフォンとして利用できる様々なサービスがあります(例:BIZTEL モバイル)。

          KDDIが提供するサービスはKDDIサービスのみを対象としていますが、通信会社が提供するサービスは融通が利く傾向があります
          比較や導入の相談は、まずは導入事例と料金の要点をまとめたビジネスフォン総合ページをご確認ください。

          auスマホの内線化なら!低料金・高品質のクラウドPBX「OFFICE PHONE」もおすすめ

          auのスマホを内線化するなら、OFFICE110のクラウドPBX「OFFICE PHONE」もおすすめです。

          OFFICE PHONEならお使いのauスマホがビジネスフォンになり、インターネットがつながる環境ならどこにいても会社電話番号での受発信社内間の内線通話無料(サービス条件に準拠)が可能に(公式ページ参照)。

          さらにOFFICE PHONEは料金体系が明快で、ライセンス料金は1端末あたり98円~などの構成が提示されています。外線通話料の一例は固定電話へ8.8円/3分です(いずれも最新条件は公式ページでご確認ください)。

          OFFICE PHONEの特徴

          1. 番号そのまま、代表番号での受発信がどこででも
            インターネット接続環境があれば場所を問わず可能です(公式参照)。
          2. 内線通話は外出先でも何度でも無料
            同一サービス内の内線は無料です(条件は公式参照)。
          3. 工事不要、アダプタ接続後アプリを入れるだけ
            アダプタ設置後にアプリをインストールすればすぐに使えます。
          4. ライセンスは1台あたり98円~で運用可能
            詳細は料金ページをご確認ください。
          5. クリアな音声品質を誇りハイクオリティ
            ビジネスフォンと同等以上の音質で安心してご利用いただけます。

          少しでも気になる方は、ぜひお気軽にOFFICE110にお問合せを。

          従来必要だった設備・工事・時間・費用が、「OFFICE PHONE」なら大幅に削減できます。

          スマートフォンがビジネスフォンになる!テレワークにも最適のクラウドPBX「OFFICE PHONE」
          お客様満足と信頼を積み重ね、大手~SOHOまで全国120,000社の実績

          サービス対応エリア

          日本全国スピード対応

          ビジネスフォンのご提案・サポート可能エリア

          当社では、新品・中古ビジネスフォンのご提案・保守サービスを提供しております。地域によって、サービス内容や訪問可能エリアが異なる場合がございます。詳しくは、お気軽にお問い合わせください。

          ビジネスフォンのご提案・サポート可能エリア
          北海道北海道(札幌)
          東北青森・ 岩手・宮城(仙台)・秋田・山形・福島
          関東茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・千葉・神奈川(横浜)
          中部山梨・長野・岐阜・愛知(名古屋)・静岡
          関西京都・滋賀・奈良・三重・和歌山・大阪・兵庫(神戸)
          中国鳥取・岡山・島根・広島・山口
          四国香川・徳島・愛媛・高知
          九州福岡・佐賀・大分・長崎・熊本・宮崎・鹿児島・沖縄

          ビジネスフォン(ビジネスホン)人気のお役立ち情報

          \今すぐご連絡ください!0120-595-110/

          見積もり・相談完全無料 全国OK 即日対応

          24時間365日受付中!お問い合わせはこちら

          今すぐご連絡ください!