NEWS【OFFICE110独立支援】法人営業のフランチャイズオーナーを全国で募集中!
NEWSOFFICE110フランチャイズオーナー募集

ビジネスフォンとウィルコム(Y!mobile)の組み合わせで通話料がお得に!

  • 0円ビジネスフォンキャンペーン
  • 起業・オフィス開設支援キャンペーン
  • 中古ビジネスフォン大特価セール
「ビジネスフォンの基礎知識」記事一覧

ビジネスフォンとウィルコム(Y!mobile)の組み合わせで通話料がお得に!

ビジネスフォンとウィルコム(Y!mobile)の組み合わせで通話料がお得に!

【サービス終了のお知らせ】
本記事で紹介する「ケータイプランSS」等は、過去のプランです(新規受付終了)。本稿は“過去の料金設計と考え方”を解説する目的で、2025年11月時点の情報に基づき歴史的経緯を説明しています。最新の提供状況・料金はY!mobile公式をご確認ください。

(出典:Y!mobile|(受付終了)ケータイプランSS

皆さんは”ウィルコム”を覚えていますか?
2005年から2014年まで存在したPHSブランドとして、ビジネスフォンとしても広く普及していました。

実は、ウィルコムの事業はY!mobileブランドへと引き継がれ、その理念やサービスの一部は今も受け継がれています。

ウィルコムの魅力を引き継いだY!mobileにはビジネスフォン向けのサービスがあり、従来のビジネスホン設備を組み合わせることで通話料をよりお得にすることも可能です。

今回は、ビジネスホンとウィルコム(Y!mobile)の組み合わせで通話料がお得になる秘密をご紹介します。
Y!mobile(ウィルコム)のお得な法人ケータイについても触れていますので、ぜひ参考にしてみてください。

▼目次

ウィルコムは現在の”Y!mobile(ワイモバイル)”に

近年、”ふてにゃん”のCMでお馴染みとなった”Y!mobile(ワイモバイル)”。
では、まずはウィルコムとY!mobile(ワイモバイル)の関係性について詳しく見ていきましょう。

①ウィルコムってどうなったの?

ウィルコムとは2005年2月2日から2014年7月31日まで存在していたPHSブランドのことを指します。

PHSとは”Personal Handy Phone System”のことで、近距離通信に特化したシステムのこと。
アンテナごとの通信距離は半径500mほどと狭いものの、設置が安易なことから街中での通信に便利です。

現在、ウィルコム自体はありませんが、ソフトバンクの子会社”Y!mobile”のPHS部門として存在しています。

※補足:ウィルコム(PHS事業)は2014年にY!mobileへ事業継承され、PHSサービス自体は2021年1月31日に終了しています。
現在は「ウィルコム」「PHS部門」という組織は存在せず、Y!mobileが携帯通信ブランドとして事業を展開しています。
(出典:Y!mobile|PHSサービス終了のお知らせ

②ウィルコムの魅力は”Y!mobile(ワイモバイル)”に

ウィルコムの魅力は、携帯端末を中心に豊富なラインナップ、プランを提供していたこと。
ソフトバンクやドコモ、auなどの大手キャリアが台頭してくるまでは日本1,2を争う人気ブランドでした。

当然、Y!mobile(ワイモバイル)にもウィルコムの魅力が引き継がれています。

  • 基本料コミコミの分かりやすいプラン設定
  • スマホからケータイに至るまで豊富なラインナップ
  • 格安SIMには珍しくケータイの契約も可能

ウィルコムはビジネスフォンとしても人気だったこともあり、Y!mobileにも法人向けのサービスが。
社員に配布する端末として、通話料金を抑えるための手段として現在も人気です。

Y!mobile(ウィルコム)にはお得な法人ケータイが

Y!mobile(ウィルコム)にはビジネスフォンとしておすすめの”通話かけ放題”のプランが。
通話料金を抑えられる上に、事務・経理の手間を削減できるとしておすすめのビジネスフォンです。

①通話かけ放題プランが月額1,934円

Y!mobile(ウィルコム)のビジネスフォンとしておすすめの組み合わせは以下の2つ。

  • ケータイプランSS(基本プラン)…ワイモバイルやソフトバンクへの国内通話が1時から21時まで無料
  • スーパーだれとでも定額(オプションプラン)…ワイモバイルやソフトバンクに関わらず国内通話が24時間無料

ケータイプランSSの基本使用料は月額934円、スーパーだれとでも定額は月額1,000円。
つまり、月額1,934円で自社・他社に関わらず、国内通話であれば24時間無料でできる訳です。

ちなみに、社員間での通話が多いのなら、ケータイプランSS(月額934円)だけでも十分にお得と言えます。

②個人負担(立替精算)の解消に

ビジネスフォンとしてY!mobile(ウィルコム)を活用すると、個人負担の解消に効果が期待できます。

というのも、ビジネスフォン(携帯)として個人携帯を業務に活用しているオフィスは多いもの。
しかし、個人携帯を業務に活用すると、”立替精算”をする必要があり社員にも経理にも手間です。

また、個人携帯の利用には”セキュリティ面”における不安もあります

最近よく耳にする、”SNSアカウントの乗っ取り”が起きる可能性も。
個人携帯から社内の極秘資料が、顧客情報が流出して責任問題になる可能性もある訳です。

その点、Y!mobile(ウィルコム)で一括管理すれば、個人負担の解消とセキュリティの強化につながります。

③ソフトバンクの”プラチナバンド”が使える

Y!mobile(ウィルコム)ではソフトバンクの通信技術”プラチナバンド”が使えます。

プラチナバンドとは、ソフトバンク独自の通信技術で広範囲かつ柔軟なのが特徴のシステムです。
日本全国の広範囲をカバーしている上に、都心部のビル街でもおよそ問題なく通信できます。

「Y!mobile(ウィルコム)って格安SIMでしょ…」という方でも、ソフトバンクの通信方式であれば安心です。

ビジネスホンの活用で法人ケータイが内線機器に

通話かけ放題プランがあり、ビジネスフォンとしておすすめのY!mobile(ウィルコム)。
従来のビジネスホン設備と組み合わせれば、Y!mobile(ウィルコム)をよりお得に活用できます。

①ビジネスホンでの”モバイル内線化”とは

実は、ビジネスホン設備によっては携帯端末を”モバイル内線化”できるものがあります。

モバイル内線化とは、携帯端末を一定区域内で内線として使えるシステムのこと
一定区域内では内線通話なので、当然ですが通話料金はかかりません。

例えば、ビジネスホン設備により、施設内をモバイル内線化すればオフィス内では携帯端末も内線です。
デスク側にいる必要もなく、オフィス内のどこにいても気軽に呼び出しをかけられます。

また、そのまま外出すれば、携帯端末は通常の外線通話にも使えるので便利です。

②モバイル内線化で通話料は実質0円に

ビジネスホン設備によるモバイル内線化で、オフィス内の内線通話は全て無料です。

その上、全ての携帯端末を”Y!mobile(ウィルコム)”にすれば、外線通話も実質無料に
ビジネスホン設備にかかる維持費、Y!mobile(ウィルコム)にかかる月額料金(1,934円)のみです。

社内外に関わらず、社員同士や顧客と密に連絡する必要のある方におすすめの組み合わせでしょう。

よくある質問(FAQ)

ビジネスフォンのよくある質問
PHS端末について、よくある質問をまとめました。

ケータイプランSSは現在も契約できますか?

PHSは2021年1月31日にサービス終了しました。
そのため「ケータイプランSS」を含むPHS系プランはすべて新規受付ができません。現在はY!mobileの4G/5G回線を利用する現行プランへ移行されています。

旧ウィルコムのPHS端末は今も使えるの?

PHS回線そのものが停止しているため使用できません。
停波により音声通話・データ通信ともに利用不可です。継続利用する場合は、Y!mobileの現行スマホ・ケータイプランへの乗り換えが必要です。

「月1,934円で通話かけ放題」は今も再現できる?

同一構成(ケータイプランSS+スーパーだれとでも定額)は再現不可です。
ただし、Y!mobile現行プランに「だれとでも定額+」などの通話オプションを追加することで、近い使い方ができます。

旧ウィルコムの法人サービスはY!mobileに残っているの?

サービス体系は別物になっていますが、“低価格でシンプル”という思想は継承されています。
法人向けの料金設計・端末構成は刷新されているため、最新の仕様に沿って選ぶ必要があります。

ビジネスホンとの“モバイル内線化”はY!mobileだけの機能?

いいえ。モバイル内線化はキャリアではなくビジネスフォン(PBX側)の機能です。
Y!mobileでも利用できますが、これは「PBX による内線化システム」であり、端末のキャリアとは関係なく実現可能です。

まとめ

今回は、ビジネスフォンの選択肢として”Y!mobile(ウィルコム)”についてまとめてみました。

ウィルコムというブランド名ではありませんが、Y!mobileとして今でも魅力的なサービスを提供しています。
例えば、”ケータイプランSS”と”スーパーだれとでも定額”なら月額1,934円で国内通話が24時間無料に。社員に配布しておけば、社内外での通話料を抑えられる上にセキュリティ対策にもつながります。また、従来のビジネスホン設備と組み合わせて、オフィス内での”モバイル内線化”も可能に

携帯端末をオフィス内では内線通話として、オフィス外では外線通話として使えるのでおすすめです。ちなみに、OFFICE110ではビジネスホンはもちろん、法人携帯のサポートも行っています。
「ビジネスホンを導入したいけど…」「テレワークの相談がしたい」など、ぜひご相談ください。

無料で相談する

お客様満足と信頼を積み重ね、大手~SOHOまで全国120,000社の実績

サービス対応エリア

日本全国スピード対応

ビジネスフォンのご提案・サポート可能エリア

当社では、新品・中古ビジネスフォンのご提案・保守サービスを提供しております。地域によって、サービス内容や訪問可能エリアが異なる場合がございます。詳しくは、お気軽にお問い合わせください。

ビジネスフォンのご提案・サポート可能エリア
北海道北海道(札幌)
東北青森・ 岩手・宮城(仙台)・秋田・山形・福島
関東茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・千葉・神奈川(横浜)
中部山梨・長野・岐阜・愛知(名古屋)・静岡
関西京都・滋賀・奈良・三重・和歌山・大阪・兵庫(神戸)
中国鳥取・岡山・島根・広島・山口
四国香川・徳島・愛媛・高知
九州福岡・佐賀・大分・長崎・熊本・宮崎・鹿児島・沖縄

ビジネスフォン(ビジネスホン)人気のお役立ち情報

\今すぐご連絡ください!0120-595-110/

見積もり・相談完全無料 全国OK 即日対応

24時間365日受付中!お問い合わせはこちら

今すぐご連絡ください!