NEWS【OFFICE110独立支援】法人営業のフランチャイズオーナーを全国で募集中!
NEWSOFFICE110フランチャイズオーナー募集

規模に合わせたビジネスホン選び

  • まるごと0円ビジネスフォン
  • ビジネスフォンご購入でコピー機が0万円!
  • 起業・オフィス開設支援キャンペーン
「ビジネスフォンの選び方」記事一覧

規模に合わせたビジネスホン選び

規模に合わせたビジネスホン選び

ビジネスフォンは大きく分けて
「主装置」「電話機」「ユニット(基盤)」
という3種類の機器が必要です。

さて、実際にビジネスフォンを購入する時、まず問題となるのはこれらは何台必要かということです。

これは会社の規模によって変わってきますので、目安となる考え方をご紹介します。

▼目次

機種代も設置費用も完全無料!0円ビジネスフォン【OFFICE110】

ビジネスホンの主装置にはサイズがあります

まず主装置は基本的に1つ購入すれば大丈夫です。

しかしその代わりに、会社の規模によって使用する主装置のサイズが変わるので、購入する際は気をつけてください。

というのも、主装置にはS・M・Lというサイズがあり、その主装置のサイズによって端末接続台数、同時通話数が決まります。

もし、現段階ではSサイズで済んでいたとしても、

近い将来、増える可能性が高い場合などはあらかじめ大きめの主装置を入れておいた方が良いでしょう。

ちなみに、中古で購入する時のテクニックとして、

増えそうだけれど確定ではないという場合は、現状のサイズに合わせた主装置のサイズを導入しておき、

もし増えた場合は主装置とユニットだけを買い替えるというやり方もあります。

また、使用する電話機が100台単位になると、『交換機(PBX)』というイメージを持たれていた人も少なくないと思います。

しかし、現在は技術の進歩により、ビジネスフォンでも500台近くまで接続が可能になっています。

PBXはビジネスフォンを更に特殊にしたものですので、まずはビジネスフォンで一考されるのをオススメします。

電話機の適数を考えてみよう

電話機は実際に必要となる台数だけ購入すればよく、

その目安としては、一般的に

デスクの数 + 会議室の数が適数

であるといわれています。

また近い将来、使用台数が増えることが確実ならばその分を前もって導入しておくことも一案ですが、

後述のユニットに十分な余裕がある場合は、必要に応じて後で買い足しても遅くはありません。

ユニット(基盤)の適数を考えてみよう

ユニット(基盤)とは主装置の内部に収納されるもので、ユニットの数が主装置に接続できる電話機の上限となります。

主装置に収納できるユニットの数は、主装置のサイズによって異なりますが、

別に上限いっぱいにユニットを用意する必要はなく、

基本的に実際に使用する電話機の台数を満たすだけのユニットが収納さえていれば十分です。

ただし、近い将来、接続する電話機が増える可能性がある場合は、その数を含めた余裕のあるユニットを用意しておきましょう。

以上のことを踏まえた上で、会社の規模に合った最適のビジネスフォンを購入してください。

ビジネスフォン買い替えで電話機代0円!業界最安値のOFFICE110
お客様満足と信頼を積み重ね、大手~SOHOまで全国120,000社の実績

サービス対応エリア

47都道府県すべてに対応
北海道北海道(札幌)
東北青森、秋田、岩手、宮城県(仙台)、山形、新潟、福島
関東茨城、栃木、石川、富山、群馬、埼玉、東京、千葉、神奈川県(横浜)、横浜
中部山梨、長野、福井、岐阜、愛知県(名古屋)、名古屋、静岡
関西京都、滋賀、奈良、三重、和歌山、大阪、兵庫県(神戸)
中国鳥取、岡山、島根、広島、山口
四国香川、徳島、愛媛、高知
九州福岡県(福岡)、佐賀、大分、長崎、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄

ビジネスフォン お役立ち情報

お役立ち情報カテゴリ

お役立ち情報の一覧を見る

\導入をご検討・お見積り希望の方/すぐにご連絡ください!

0120-595-110

お見積り無料 携帯からもOK 即日対応 通話料無料 全国対応

お問い合わせはこちら

すぐにご連絡ください!