オフィス向けIP電話機おすすめ3選|基礎知識から価格相場まで解説
「IP電話機とアナログ電話機の違いがわからない…」
「導入費用はどのくらいかかるんだろう?」
「自社に最適なIP電話機ってどれだろう?」
オフィスの電話環境を見直す際、このようなお悩みはつきものです。
IP電話機とは、従来の電話回線ではなく「インターネット回線」を利用して通話する電話機のこと。
そのため、電話回線の工事が不要になったり、通話料を大幅に抑えられたりするのが大きなメリットです。
「でも、専門用語が多くて難しそう…」と感じるかもしれません。ご安心ください。
本記事では、IP電話機の仕組みや機能、導入費用の目安、さらにはおすすめの製品まで、一つひとつ丁寧に解説していきます。
この記事を最後まで読めば、あなたの会社の通信コストに関する課題や将来の拡張性まで見据えた最適な一台がきっと見つかります。
※お急ぎで最適な導入プランや費用のご相談をご希望の方は、こちらの無料相談窓口をご利用ください。

監修者
登 雄三
(のぼり ゆうぞう)
保有資格:工事担任者(AI・DD総合種)/電気工事士
2010年設立「株式会社デジコンnet」の代表取締役。本社を構える神戸を中心に、全国各地でビジネスフォン・複合機・防犯機器などのOA機器の販売や電話工事、電気工事、LAN配線工事、VPN構築を主に手掛ける。2023年には名古屋へ拠点進出。
2010年設立「株式会社デジコンnet」の代表取締役。本社を構える神戸を中心に、全国各地でビジネスフォン・複合機・防犯機器などのOA機器の販売や電話工事、電気工事、LAN配線工事、VPN構築を主に手掛ける。2023年には名古屋へ拠点進出。
IP電話機はネット対応の多機能端末
IP電話機とは、インターネット回線を使って通話できる次世代型の電話機です。
LANケーブル接続によって専用の電話回線が不要になり、通話コストを抑えながら高機能な通話環境を利用できます。
この章では、IP電話機の基本的な特徴や仕組み、アナログ電話機との違いまでをわかりやすく解説します。
IP電話機の特徴と基本機能
IP電話機は、従来の電話回線ではなく、LANケーブルでネットワークに接続するため、自由度の高い設置や運用が可能です。
※「IP電話」:インターネットプロトコル(Internet Protocol)と呼ばれる通信ルールを使った電話サービスのこと。
主な特徴は、以下の3点です。
- 既存の電話回線が不要で、通信コストを削減できる
- スマホ・PCと連携して利用できる柔軟性
- アプリ連携によるビデオ通話やクラウド対応
また、IP電話機はVoIPやSIPといった技術を活用し、高音質な通話やデータ連携機能を備えています。
IP電話の仕組み
IP電話機では音声をデジタル信号に変換し、IPパケットとしてネット回線を通じて送信します。
主な通信の流れは以下の通りです。
- 発信者側で、音声をデジタルデータ(IPパケット)に変換
- インターネット回線を介して、IPパケットを送信
- 受信側でデータを音声に戻す
この技術には「VoIP」「SIP」などの通信プロトコルが使われており、柔軟な運用と通話品質の向上を支えています。
IP電話の種類
IP電話は、通話品質や番号の形式によって以下のように分類されます。
- 0AB-J型
– 市外局番から始まる10桁の固定電話番号が割り振られる
– 通話品質が高い - 050型
– 050から始まる11桁の番号が割り当てられる
– 通話料金が安い - 電話番号不要型
– 固定の電話番号がなくアプリベースの形式(LINE、Skypeなど)
– 個人利用に適している
用途や目的に応じて選ぶことで、より快適な運用が可能です。
IP電話機とアナログ電話機の違い
IP電話機にはLANポートが備わっており、ネットワーク接続が前提です。
一方、アナログ機はモジュラージャックで電話回線に接続します。
つまり、IP電話機はネット、アナログ機は電話網という明確な違いがあります。
電話機本体の違い
まず、電話機本体の違いとして、IP電話機にはインターネット回線に接続するための専用ポートが備わっている点が挙げられます。
具体的には、IP電話機にはイーサネットポートや、LANポートと呼ばれるLANケーブル接続用の端子が搭載されています。
一方、アナログ電話機には電話回線用のモジュラージャックしかありません。
つまりIP電話機はネットワーク接続が前提の設計になっており、インターネット回線に接続できるよう工夫されています。
アナログ電話機は、あくまでも従来の電話回線専用の製品です。
このようにIP電話機とアナログ電話機では、接続する回線の種類が根本的に異なります。
機能面の違い
IP電話機は、以下のような多機能を備えています。
- 通話録音
- CRM・顧客情報との連携
- スマホ内線化機能
- 通話品質制御
これにより、単なる音声通話にとどまらず、業務効率化・品質向上にも貢献するツールとして活用できます。
さらに、リモートワークやフリーアドレス化など、新しい働き方にも対応可能です。
- IP電話機は、ネット回線を活用できる多機能な電話端末として、働き方改革やコスト削減を進めたい企業におすすめです。
IP電話機の本体価格・導入費用の相場
ここからは、IP電話機の本体価格や導入費用について解説します。
その他、工事費や将来的な利用・運用も踏まえて、費用を把握しておくことで導入の判断材料になるでしょう。
IP電話機の本体価格の相場
IP電話機は、固定電話(アナログ電話)に比べて選べる端末の種類が豊富なのが特徴です。
なお、電話機を選ぶ際は、新品・中古のどちらを選ぶかで導入コストは大きく変わってきます。
新品と中古品、それぞれの料金について紹介しますので、自社の状況に合わせて選択しましょう。
新品のIP電話機の場合
新品のIP電話機の本体価格は、おおよそ3万~5万円程度が相場です。
価格は従来のアナログ電話機と大差ありませんが、台数分の費用がかかる点に注意が必要です。
中古のIP電話機の場合
中古のIP電話機の場合、おおよそ3,000~1万円程度が相場で新品の半額以下の金額で導入できます。
また、状態の良い中古品の場合、新品と見分けがつかないほど綺麗な製品も多数出回っています。
そのため良質な中古品を揃えるには、次の条件を満たした業者が理想です。
- 仕入れルートが多い
- 本体のクリーニング対応を行っている
- 適切に管理・保管がされている
ただし、全ての業者がこうした対応をしているわけではありません。
中古IP電話機を購入する際は、業者の選定と見極めが重要です。
IP電話機の導入費用の相場
IP電話機の導入費用は、アナログ電話機の導入よりも大きく削減できる場合があります。
本章では、IP電話機のタイプ別に導入費用について解説します。
「0AB-J型」の導入費用
まず、「0AB-J型」IP電話機の導入費用については、NTTに工事費用と導入工事費が必要です。
例えば、NTTのサービス「ひかり電話オフィスタイプ」を導入する場合、初期費用として8,250円以上の費用がかかります。
さらに、オプションサービスを利用する場合は、各オプションについて追加の交換機器工事費が発生します。
また、「0AB-J型」の電話工事費用は、オフィスの規模に比例して高くなる傾向があり、一般的には10万円以上の費用がかかるケースが多いです。
その内訳の大半は、初期設定費用と配線工事などの人件費となります。
「050型」の導入費用
次に、「050型」のIP電話では、初期費用無料のプロバイダーが多く存在します。
ただし、業者によって異なるため、導入前には詳細を確認しましょう。
また、IP電話対応の機器がすでに設置されている環境の場合は、工事費用はかかりません。
さらに、必要なソフトをダウンロードしてサービスを申し込めば、すぐに利用できるケースがほとんどです。
「電話番号不要型」の導入費用
最後に「電話番号不要型」IP電話機は、LINEやSkypeなどのアプリをスマートフォンやPCにインストールするだけで利用可能です。
初期費用についても、大半のアプリが無料で提供されており、わずかに有料のアプリがある程度です。
また、基本的に工事は必要ありません。
導入費用を抑えながら、柔軟な通話環境を実現したい方にはクラウドPBX『OFFICE PHONE』もおすすめです。
スマホの内線化やネットFAXなどの機能も充実しており、業務効率化につながります。

オフィスにおすすめのIP電話機3選!
これからオフィスにIP電話機を導入しようと考えている方のために、おすすめの製品を3つ紹介します。
どのIP電話機を選べば良いか迷っている方は参考にしてみてください。
おすすめ①SmartNetcommunity αZX(NTT)
『SmartNetcommunity αZX』は、NTTが提供するIP電話対応の高機能ビジネスフォンです
- 【主な特徴】
- 2回線同時に通話可能
- 留守番電話機能
- 通話録音機能
- 自動応答メッセージ機能
- カメラ付きインターホンとの連携
このような多彩な機能が備わっており、オフィスの通信環境を強化できます。
さらに、NTTのひかり電話サービスを契約する場合は、IP電話機とのセット導入もおすすめ。一括して通信環境を構築できるのがメリットです。
ビジネスシーンで活躍するIP電話機を検討中の方は、『SmartNetcommunity αZX』の導入がおすすめです。
おすすめ②IP NetPhone SXII(SAXA)
SAXAの『IP NetPhone SXII』は、ビジネスシーンに最適なIP電話機です。
ビジネスに必要な機能を備えながら、シンプルでスタイリッシュなデザインを実現しています。
- 【主な特徴】
- ハンズフリー通話に対応
- 発信履歴/電話帳機能を搭載
- クリアな音質で快適な通話が可能
- 視認性に優れたディスプレイ
- 操作性の高いボタン配置
「IP電話機を導入してオフィスの通信環境を刷新したい方」「必要最低限の機能を備えた製品をお探しの方」にぴったりの機種です。
このように『IP NetPhone SXII』は、実用性と利便性を兼ね備えたIP電話機と言えるでしょう。
おすすめ③UNIVERGE IP Phone DT800(NEC)
NECの『UNIVERGE IP Phone DT800』は、拡張性と利便性に優れたIP電話機です。
- 【主な特徴】
- ボタン増設アダプタで機能拡張が可能
- オフィス拡張時にも柔軟に対応
- ワイヤレスヘッドセット対応で移動中も通話可能
- USB端子搭載で通話録音データを外部メモリに保存可能
- 録音データは暗号化され、セキュリティ対策も万全
機能性をさらに拡張できる点が大きな魅力です。
ボタン増設でオペレーターの作業効率もアップ。ヘッドセット対応でオフィス内の移動が自由になるなど、働き方改革にも貢献します。
業務の効率化やオフィス環境の改善を目指す企業様には、『UNIVERGE IP Phone DT800』の導入がおすすめです。
IP電話・IP電話機に関するよくある質問
最後に、IP電話機に関するよくある質問をQ&A方式で紹介します。
今回は6つの質問について詳しく回答していきます。
IP電話機のメリットは何?
IP電話機の最大のメリットは、通信コストの削減と業務効率の向上です。
具体的なメリットは以下の4つです。
- 通信費用の大幅削減
初期費用や通話料金が従来の電話システムより安価になります。 - システム連携の容易さ
CRMや業務アプリとの連携がスムーズに行えます。 - 柔軟な拡張性
従業員数の増加や拠点展開に合わせて機能追加できます。 - 多様なデバイス対応
スマホやPCも内線として活用でき、テレワークに最適です。
このように、IP電話機は現代のビジネス環境に欠かせない通信ツールです。
アナログ電話機でIP電話を利用するには?
既存のアナログ電話機でも、専用機器を使えばIP電話として利用できます。
必要な機器は「VoIPアダプタ」と「VoIPゲートウェイ」の2つです。
これらをアナログ電話機に接続することで、インターネット回線での通話が可能になります。
機器選定では、利用予定のIPプロバイダが動作保証している機種を選ぶことが重要です。
例えば、NTTの「ひかり電話」では専用のVoIPアダプタをレンタル提供しています。
IP電話に変更後、従来の電話番号を使えますか?
はい、現在の電話番号はそのまま継続利用できます。
ただし、適切なIP電話サービスへの加入と番号ポータビリティの手続きが必要です。
注意点は以下の通りです。
- 番号ポータビリティ手続きが必須
現在の電話番号を継続するには、番号転携の申請が必要です。 - 提供エリアの確認が重要
一部地域では従来番号での利用ができない場合があります。
各プロバイダで料金や機能が異なるため、比較検討して選択しましょう。
IP電話でFAXは利用できる?
はい、現在のFAX機を継続して利用できます。
ただし、アナログ回線用FAX機ではIP電話回線で通信が不安定になる場合があります。
FAX送受信時にデータ欠損やエラーが発生するリスクがあるため、重要書類のやり取りが多い場合は注意が必要です。
対策として、インターネットFAXサービスへの移行も検討してみてください。
固定電話はIP化されるの?
はい、固定電話のIP化は既に進んでおり、今後さらに加速します。
NTTではアナログ回線・ISDN回線を段階的に終了し、IP網に移行する計画を進めています。
現在の回線が急に使用できなくなることはなく、電話番号もそのまま継続できます。
ただし、アナログ回線に依存している周辺機器は、IP化により動作しなくなる可能性があります。
事前に機器の動作確認を行い、必要に応じて対応機器への交換を検討しておきましょう。
IP電話に専用の電話機は必要?
いいえ、必ずしも専用のIP電話機は必要ありません。
現在のアナログ電話機にVoIPアダプタを接続するだけでIP電話として利用できます。
また、パソコンやスマートフォンに専用アプリをインストールすれば、これらもIP電話機として使えます。
ただし、多回線での運用や高機能な通話システムが必要な場合は、IP電話専用機器の導入を検討することをおすすめします。
IP電話機の導入、プロに相談して失敗リスクをゼロに!
ここまでIP電話機について解説してきましたが、「結局、自社に最適な機種はどれ?」「実際の費用は?」「導入後のサポートは大丈夫?」といった具体的な不安が残っているのではないでしょうか。
そのお悩み、ぜひ私たち「OFFICE110」にお任せください。全国12万社以上の導入実績を持つ専門スタッフが、貴社の状況を徹底的にヒアリングし、失敗しないための最適なプランをご提案します。
- コスト削減と機能性の両立:豊富な取り扱いメーカーからベストな1台を選定。
- 面倒な手続きも丸投げOK:お見積もりから工事、アフターサポートまでワンストップで対応。
- 相見積もりも大歓迎:他社様との比較検討の上で、じっくりご判断いただけます。
私たちにご相談いただければ、これらすべてを考慮した上で、貴社にぴったりの導入プランをご提案します。
まとめ
IP電話機は、インターネット回線を利用して音声通話ができる専用の電話機です。
従来のアナログ回線と比べ、柔軟な活用ができるため、多くの企業で導入が進んでいます。
導入による主なメリットは以下の通りです。
- アナログ回線より多機能で業務効率アップ
- LAN配線で設置が簡単、レイアウト変更にも柔軟対応
- 全国一律で通話料が安い
導入時に押さえるべきポイントは以下の3つです。
- 現在の電話番号を引き継ぎたい場合は、NTTひかり電話やプロバイダーのIP電話サービスを選ぶ
- 必要な機能・台数を整理し、適切なプランと料金を事前に確認する
- 工事費用も業者によって異なるため、比較検討する
IP電話機はコスト削減や業務効率化に役立つ一方、導入方法を間違えると逆にコストがかかる場合もあります。
そのため、事前に自社のニーズを明確にし、最適な導入方法を検討しましょう。

サービス対応エリア
日本全国スピード対応
ビジネスフォンのご提案・サポート可能エリア
当社では、新品・中古ビジネスフォンのご提案・保守サービスを提供しております。地域によって、サービス内容や訪問可能エリアが異なる場合がございます。詳しくは、お気軽にお問い合わせください。

北海道 | 北海道(札幌) |
---|---|
東北 | 青森・ 岩手・宮城(仙台)・秋田・山形・福島 |
関東 | 茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・千葉・神奈川(横浜) |
中部 | 山梨・長野・岐阜・愛知(名古屋)・静岡 |
関西 | 京都・滋賀・奈良・三重・和歌山・大阪・兵庫(神戸) |
中国 | 鳥取・岡山・島根・広島・山口 |
四国 | 香川・徳島・愛媛・高知 |
九州 | 福岡・佐賀・大分・長崎・熊本・宮崎・鹿児島・沖縄 |