NEWS【OFFICE110独立支援】法人営業のフランチャイズオーナーを全国で募集中!
NEWSOFFICE110フランチャイズオーナー募集

スマホ内線化とは?導入のメリット・デメリット・費用相場を徹底解説

  • まるごと0円ビジネスフォン
  • ビジネスフォンご購入でコピー機が0万円!
  • 起業・オフィス開設支援キャンペーン
「内線電話の活用方法」記事一覧

スマホ内線化とは?導入のメリット・デメリット・費用相場を徹底解説

スマホ内線化とは?導入のメリット・デメリット・費用相場を徹底解説

「スマホを内線化して業務を効率化したい!」
でも、その方法や費用が気になる……

こんな悩みをお持ちの方、多いのではないでしょうか?

「スマホの内線化」は、スマホをビジネスフォンとして活用する方法です。
導入により、業務効率化やコスト削減、柔軟な働き方を実現など多くのメリットが期待できます。

一方で、導入によるデメリットもあるため、検討する際には十分な理解が必要です。

本記事では、スマホ内線化の基本的な知識から具体的な導入方法までを詳しく紹介します。
さらに、メリット・デメリットや導入にかかる費用についても解説。

この記事を読めば、スマホ内線化があなたのビジネスに、どのような影響があるかが明確になります
ぜひ参考にしてみてください。

この記事の目次

  1. ビジネスフォンのスマホ内線化とは?仕組みを解説
  2. ビジネスフォンのスマホ内線化!3つの方法を紹介

  3. スマホを内線化する7つのメリット

  4. スマホを内線化する3つのデメリット

  5. スマホ内線化の費用相場!導入費用・月額費用を比較

  6. 業務効率化&コスト削減のご相談はOFFICE110へ!
  7. まとめ
ビジネスフォン買い替えで電話機代0円!業界最安値のOFFICE110

登 雄三

監修者

登 雄三
(のぼり ゆうぞう)

保有資格:工事担任者(AI・DD総合種)/電気工事士

2010年設立「株式会社デジコンnet」の代表取締役。本社を構える神戸を中心に、全国各地でビジネスフォン・複合機・防犯機器などのOA機器の販売や電話工事、電気工事、LAN配線工事、VPN構築を主に手掛ける。2023年には名古屋へ拠点進出。

2010年設立「株式会社デジコンnet」の代表取締役。本社を構える神戸を中心に、全国各地でビジネスフォン・複合機・防犯機器などのOA機器の販売や電話工事、電気工事、LAN配線工事、VPN構築を主に手掛ける。2023年には名古屋へ拠点進出。

ビジネスフォンのスマホ内線化とは?仕組みを解説

「スマホ内線化」とは、従来の固定電話の代替として、スマートフォンをビジネス用の電話として活用する仕組みのことです。
スマホアプリやクラウドサービスなどを活用して、スマホを社内の内線電話のように利用できます。

これにより、社内外の連絡がスムーズに行えるので、コミュニケーションの活性化や業務効率の向上が期待できるのです

また、物理的な内線電話機を用意する必要がなくなるため、コストの削減にもつながります。
社内システムとの連携も容易になり、在席確認やメッセージのやり取りも容易になるでしょう。

さらに、場所を選ばずに社内外の連絡が取れるようになるため、テレワークなどのような柔軟な働き方を可能にします

「スマホの内線化」は、組織の生産性と効率性を高めるための有効な手段だと言えるでしょう。

ビジネスフォンのスマホ内線化!3つの方法を紹介

スマホを内線化するには、以下の3つの方法があります。

  • 「専用アダプタ」を導入する
  • 「FMC」を利用する
  • 「クラウドPBX」を導入する

本章ではそれぞれの方法について、詳しく解説します。

「専用アダプタ」を導入する

従来型ビジネスフォンの主装置に、「専用アダプタ」を接続することでスマホを内線化します。

スマホ内線化用アダプタを設置するだけで済むので、大掛かりな工事が必要ありません
さらに、既存の主装置をそのまま利用できるため、面倒な処分作業は不要です。

つまり、工事費用や手間を最小限に抑えながら、スマホ内線化を実現できる方法といえるでしょう。

ただし、お使いの機種によって利用できるかが異なるため、販売業者に確認が必要です。

「FMC」を利用する

「FMC(Fixed Mobile Convergence)」は、インターネット通信を利用するIP電話に、スマホを子機として連携させるサービスです。

自社内にシステムを設置することなく、手軽にスマホを内線化できる点が大きな魅力です。

FMCは、大手キャリア3社から以下のサービスが展開されています。

  • ドコモ「オフィスリンク」
  • KDDI「ビジネスコールダイレクト」
  • ソフトバンク「ConnecTalk(コネクトーク)」

FMCを利用することで、自社内にシステムを設置することなくスマホの内線化が可能なため、手軽に導入できる点が大きな魅力といえるでしょう。

ただし、FMCを利用する際に、以下の注意点もあります。

  • 異なるキャリアのスマホを同時に使用できない
  • すべてのスマホを同キャリアに揃える必要がある

このため、新たに社用スマホを購入しなければならない可能性があります。
また、FMCを利用するスマホは内線専用であり、外線発信ができない点も考慮する必要があります。

「クラウドPBX」を導入する

「クラウドPBX」とは、ビジネスフォンの内線・外線・転送など、あらゆる機能を制御する主装置をインターネット上に設置した電話システムのことです。

クラウドPBXは、導入に大掛かりな工事が不要なため、工事費用を抑えられるだけでなく、すぐに導入できる点も魅力です。
一部の取り扱い業者では、申し込みから利用開始までを最短即日で導入できることもあります。

また、主装置はインターネット上にあることでメンテナンスが不要なため、手間がかからないのもメリットです。

クラウドPBXについて詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

スマホを内線化する7つのメリット

スマホを内線化は、以下の7つのメリットが期待できます。

  1. オフィス外からでも内線通話が可能
  2. 外出中に会社番号で発着信できる
  3. 担当者が出先でも着信の取り次ぎが可能
  4. 運用・通話コストを削減できる
  5. 多様な働き方が可能になる
  6. 効果的なBCP対策として有効
  7. 最新システムで業務効率が向上する

これらのメリットから、スマホの内線化は、生産性の向上や柔軟な働き方の実現に貢献するでしょう

それぞれのメリットについて詳しく解説していきます。

1. オフィス外からでも内線通話が可能

スマホを内線化すると、外出先でも携帯電話番号ではなく、会社の固定電話番号(03・06など)を使って発信できます
これにより、営業担当者もオフィスに戻る必要がなく、お客様との連絡がスムーズに行えます。

外線で連絡すると通話料金がかかってしまいますが、内線であれば通話料金は無料です
外出中の社員やテレワーク中の社員に連絡する機会が多い企業なら、大幅に通話料金を削減できます。

もちろん、外出中の社員からテレワーク中の社員へも内線で連絡できるため、柔軟な働き方を実現できるでしょう。

2. 外出中に会社番号で発着信できる

スマホ内線化により、外出中でも会社番号で発着信が可能になります。

携帯電話番号ではなく、会社の固定電話番号(03・06)を使って発信できるため、外出先でも会社番号で連絡が取れます。
これにより、外出先の営業担当者がオフィスに戻る必要がなく、お客様とスムーズに連絡が可能です。

スマホ内線化で使用できる電話番号の一例は、以下の通りです。

  • 既存の固定電話番号
  • 市外局番つきの電話番号(新規取得)
  • 050から始まるIP電話番号(新規取得)
  • 0120から始まるフリーダイヤル番号(新規取得)

ただし、サービスによっては会社の番号ではなく、携帯電話番号が通知されてしまう場合もあります。

個人のスマホを利用する場合は、プライバシー保護の観点から問題があります。スマホ内線化を検討する際は、事前にサービス内容を十分に確認しましょう。

3. 担当者が出先でも着信の取り次ぎが可能

担当者が外出中の場合に着信の取り次ぎができる点も、スマホ内線化のメリットのひとつです。

従来のビジネスフォンでは、担当者が外出中の場合は一度顧客からの電話を切り、担当者の携帯電話に連絡を入れる必要がありました。

しかし、スマホを内線化すると、顧客からの電話を切らずに直接担当者に転送できるため、スムーズな取り次ぎが可能です。

折り返しの手間が省けて業務効率アップするほか、顧客満足度の向上にもつながるでしょう。

4. 運用・通話コストを削減できる

スマホを内線化すると、運用・通話コストを削減が期待できます。

これまで、外出中の社員への連絡は外線通話で行っていた場合、通話料金がかさむことがありました。
しかし、スマホを内線化することで、外出中の社員にも無料で内線通話できるため、通話料金が削減できます。

例えば、FMCやクラウドPBXを利用すれば、自社に装置を設置する必要がなくなり、メンテナンスや故障時の修理も不要です。
これにより、初期投資や月額費用削減につながり、運用コスト全体を抑えられるでしょう。

5. 多様な働き方が可能になる

スマホを内線化することで、多様な働き方が可能になります。
テレワークやリモートワークなどの柔軟な働き方に対応できるためです。

例えば、スマホで会社の番号で発着信できるため、コールセンターや問い合わせスタッフが自宅で対応することが可能になります。
また、地震や台風などの災害時でも、誰かが無理に出社する必要がなくなります。

多様な働き方に対応することで、会社全体の生産性が向上し、社員のワークライフバランスの充実にもつなるでしょう

6. 効果的なBCP対策として有効

スマホ内線化は、BCP対策としても効果を発揮します。

BCP対策

BCP(Business Continuity Plan)とは、自然災害やテロなどの緊急時に、事業を継続させ早期復旧するための計画のことを指します。

スマホを内線化していれば、停電時でもほかの社員や支社・営業所と連絡がとれます。
クラウドPBXの場合、オフィスが甚大な被害を受けてもデータはインターネット上にあるため、損害を最小限に抑えられます

スマホを内線化することで、万が一の際にもインターネットが利用できれば連絡が取れます。
通話に関する重要なデータも残るため、通常業務を迅速に復旧できるでしょう。

7. 最新システムで業務効率が向上する

スマホの内線化で最新システムを取り入れることで、業務プロセスがスムーズになり、効率が大幅に向上します。
スマホ内線化により、最新の業務効率化システムを活用できるためです。

例えば、IVR(自動音声対応)を利用すると「〇〇の方は1を、△△の方は2を押してください」といった形で問い合わせ内容に応じて着信を振り分け、取り次ぎの手間が発生しません。

特に、「クラウドPBX」は多くのオプションがあり、電話機能だけでなくシステム面でも充実しています。

クラウドPBXのご相談はOFFICE110へ!今なら手軽に試せる無料トライアル実施中!
スマートフォンがビジネスフォンになる!クラウドPBXならOFFICE110の「OFFICE PHONE」

スマホを内線化する3つのデメリット

スマホ内線化には多くのメリットがある一方で、以下の3点に注意が必要です。

  1. 仕事とプライベートの境界線があいまい
  2. 情報漏えいやセキュリティリスク
  3. Wi-Fiのない環境ではモバイルデータ通信が必要

ここからは、スマホ内線化を導入する前に知っておくべきデメリットについて、詳しく解説していきます。

1. 仕事とプライベートの境界線があいまいになる

スマホを内線化すると、仕事とプライベートの境界線があいまいになります。

特に個人のスマホを利用している場合、業務時間外や休日に顧客からの問い合わせであっても対応が必要になるためです。

社員がストレスを感じないように、プライベートな時間には電話に出なくてもよいルールの作成や、業務時間外は留守番電話に設定するなどの対策が必要です。

2. 情報漏えいやセキュリティリスクがある

スマホ内線化は、情報漏えいやセキュリティリスクがあります。
従来のビジネスフォンに比べると、個人のスマホを利用する場合、会社から一括でセキュリティ対策が行えないため、リスクが高まります。

例えば、ウィルス感染したスマホを会社のパソコンとつなぐと、社内ネットワーク全体が感染する可能性があります。
また、社外でスマホを利用する際に紛失や盗難、覗き見などによって会社の情報が漏洩するリスクも。

そのため、スマホ内線化を導入する際には、社員全体へのセキュリティ研修や十分なセキュリティ対策が不可欠です。

3. Wi-Fiのない環境ではモバイルデータ通信が必要になる

スマホ内線化のデメリットとして、Wi-Fiのない環境ではモバイルデータ通信が必要になる点も挙げられます。

内線化の際は、電話回線ではなくインターネット回線を利用するため、Wi-Fiがない場所ではモバイルデータ通信が必要です。

例えば、個人のスマホを利用する場合、仕事のためにモバイルデータ量を消費することになります。
その場合、契約内容によっては社員に大きな金銭的負担をかける可能性があります。

スマホ内線化を導入する際は、Wi-Fiがない環境でのモバイルデータ通信の必要性とそれに伴う社員の負担を考慮し、適切な対策を講じることが重要です。

スマホ内線化の費用相場!導入費用・月額費用を比較

ここからは、スマホ内線化の導入方法別に導入費用と月額費用を徹底比較します。

自社に合った最適な方法を見つけて、コスト削減につなげましょう。

「専用アダプタ」の場合

スマホ内線化に、「専用アダプタ」を利用した場合の導入費用・月額費用は以下のとおりです。

導入費用(専用アダプタの料金) ・内線登録200番号まで:6万円
・内線登録400番号まで:33万円
月額費用 ・内線登録200番号まで:3万円
・内線登録400番号まで:10万円

専用アダプタによるスマホ内線化は、企業の規模や需要に応じて柔軟に対応できます

ただし、費用面では事前の十分な検討と見積もりが重要です。
自社に最適なプランを選ぶことで、効果的な導入が可能になるでしょう。

「FMC」の場合

スマホ内線化に、「FMC」を利用した場合の導入費用・月額費用は以下のとおりです。

導入費用 75,000円+1回線ごとに+1,000円
月額費用 ・14回線まで:5,000円
・28回線まで:10,000円
・69回線まで:15,000円
・300回線まで:30,000円

FMCは導入費用は少しかかってしまいますが、月額料金が安い点がメリットです。

導入費用の内訳は以下のとおりです。

  • 設置・工事費用:70,000円/1拠点
  • 事務手数料:2,000円/1契約
  • 拠点登録手数料:2,000円/1契約
  • オフィスリンク登録手数料:1,000円/1回線

FMCは初期費用はやや高めですが、月額費用が抑えられるため、長期的な利用を考えている企業に適しています。

自社の規模と利用予定に合わせて、最適なプランを選択しましょう。

「クラウドPBX」の場合

スマホ内線化に、「クラウドPBX」を利用した場合の導入費用・月額費用は以下のとおりです。

導入費用 10万円ほど
月額費用 1,000円〜5,000円(1アカウントあたり)ほど

クラウドPBXは、導入費用・月額費用ともに比較的安価です。
特に、月額料金が低いため、運用コストを抑えられるのがメリットと言えるでしょう。

ただし、1アカウントごとに料金が発生するため、利用者が増えるごとにランニングコストが発生する点に注意が必要です。

そのため、導入前に自社の状況に合わせて詳細なコストシミュレーションを行うことをおすすめします。

業務効率化&コスト削減のご相談はOFFICE110へ!

電話環境を見直して業務効率化やコスト削減を目指すなら、ぜひ「OFFICE110」にご相談ください。

ビジネスフォンに精通したプロスタッフが、お客様の状況をヒアリングしたうえで最適なご提案をいたします。

さらに、当社は機器の販売から設置工事・アフターフォローまで一貫して行っています。
さまざまな業者に問い合わせをする必要がなく、お客様に手間を取らせることもありません。

自社に最適な電話環境を整えたい場合は、実績豊富な「OFFICE110」にお気軽にお問い合わせください。

\ 無料相談OK!OFFICE110まで /

お問い合わせはこちら

まとめ

スマホ内線化を実現すると、オフィス外でも内線で通話や取り次ぎができるなど、多くのメリットがあります。
これにより、業務効率の改善・コスト削減の効果が期待できます。

ただし、普段から携帯するスマホを利用することで仕事とプライベートが区別がつきにくくなるデメリットもあります。
そのため、自社のニーズや社員の声を反映した上で、導入を選択することが重要でしょう。

スマホ内線化を実現する方法としては、以下の3つがあります。

  • 専用アダプタの設置
  • FMCサービスの利用
  • クラウドPBXの導入

これらの方法ではスマホの内線化が可能ですが、それぞれが特徴が異なります。
そのため、自社に最適な方法を選ぶには、入念な比較検討が必要です

もし、ご不明な点がありましたら、「OFFICE110」にご相談ください。専門知識なスタッフが、最適な解決策をご提案いたします。

スマートフォンがビジネスフォンに!テレワークにも最適のクラウドPBX「OFFICE PHONE」
お客様満足と信頼を積み重ね、大手~SOHOまで全国120,000社の実績

サービス対応エリア

日本全国スピード対応

ビジネスフォンのご提案・サポート可能エリア

当社では、新品・中古ビジネスフォンのご提案・保守サービスを提供しております。地域によって、サービス内容や訪問可能エリアが異なる場合がございます。詳しくは、お気軽にお問い合わせください。

ビジネスフォンのご提案・サポート可能エリア
北海道北海道(札幌)
東北青森・ 岩手・宮城(仙台)・秋田・山形・福島
関東茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・千葉・神奈川(横浜)
中部山梨・長野・岐阜・愛知(名古屋)・静岡
関西京都・滋賀・奈良・三重・和歌山・大阪・兵庫(神戸)
中国鳥取・岡山・島根・広島・山口
四国香川・徳島・愛媛・高知
九州福岡・佐賀・大分・長崎・熊本・宮崎・鹿児島・沖縄

ビジネスフォン人気のお役立ち情報

\導入をご検討・お見積り希望の方/すぐにご連絡ください!

0120-595-110

お見積り無料 携帯からもOK 即日対応 通話料無料 全国対応

お問い合わせはこちら

すぐにご連絡ください!