「内線電話の活用方法」記事一覧
コールスピーカーでビジネスフォンの音量増大!工場内で構内放送も!
- 音が大きい場所で電話の着信音に気づかず電話が取れなかった!という事態を回避できないでしょうか?電話自体の音量を最大にしても聞こえないんです。
- 2種類の方法があります。1つ目はビジネスフォンの主装置に、放送用アンプと外部スピーカーを接続することです。2つ目は「コールスピーカー」という製品をビジネスフォンのスピーカー端子につなぐ方法です。
- 詳しく教えてもらえませんか?
- かしこまりました。着信音の音量を増大させる方法について詳しく解説します。
ビジネスフォンの音量増大!「コールスピーカー」とは?
- 騒音が響く工場で仕事をしているとき、電話の着信音が聞こえなくて電話を撮り逃してしまうことがあり困ってます。ビジネスフォンの着信音量を最大に設定したのですが、やはり聞こえませんでした。
- ビジネスフォンのスピーカー機能を使用すれば解決できますよ。具体的な解決方法には以下の2種類があります。
【ビジネスフォンの音量を増大させる方法】
- ビジネスフォンの主装置に、放送用アンプと外部スピーカーを接続する
- ”コールスピーカー”という製品をビジネスフォンのスピーカー端子につなぐ
- 「コールスピーカー」とは何ですか?
- ビジネスフォンとつなげて使用できる外付けスピーカーのことです。これがあれば、着信音を大音量で流すことができますし、作業場内での構内放送にも使用できるのです。

1-1.”ページング機能”とビジネスフォンで構内放送が可能に
- ビジネスフォンには「ページング機能」という構内放送機能がついています。ビジネスフォンがある事務所から、店舗や工場などの比較的大きな建物にいる人を呼び出したいときに利用する機能です。受話器に向かって呼びかけるだけで、構内アナウンスが可能になります。

- 「ページング機能」を使用するために必要なことはありますか?
- まず、ビジネスフォンの主装置に、放送用アンプと外部スピーカーを接続する方法についてご紹介します。この作業は、主装置の設定など専門知識が必要になるので、電話工事会社に依頼する必要があります。
- 専門の業者さんから設定してもらった方が安心ですね。
- はい。工事完了後も、異常が見られた場合や設定の変更をしたいときに気軽に相談できます。また、通常のマイクに呼びかけるだけの構内放送なら、わざわざ相手を電話がある場所まで来てもらわなくてはいけませんが、ビジネスフォンを使用した構内放送なら、相手が近くにいるビジネスフォンへ”転送”することができます。
- 作業場にもビジネスフォンを設置しておけば、事務所まで来てもらわなくても良いのですね。
1-2.「コールスピーカー」とビジネスフォンで構内放送が可能に
- 2点目の「コールスピーカー」を使用した方法についてご紹介します。基本的にできることは先程と同様ですが、コールスピーカーにはあらかじめ放送用アンプが内蔵されています。こちらも、業者の方に取り付けてもらった方が安心です
- コールスピーカーさえあれば設置できるのですか?
- はい。ただし常に電源と接続しておく必要があるので、コンセントの近くおよび延長コードの用意が必要です。電源が確保できたら、コールスピーカーとビジネスフォンの主機およびスピーカー端子と接続することで利用できます。

- ちなみに、オススメのコールスピーカーはありますか?
- 以下3種類のコールスピーカーをオススメしています。それぞれ卓上タイプや壁掛けタイプがありますので、お好みの設置タイプで選んでくださいね。
ノボル電気製作所の「BN-391」
引用元:BN-391 コールスピーカ(アンプ内蔵型スピーカ)ノボル電機
![]()
壁掛けタイプになっており、スピーカーが少なくて済むやや狭めの場所に最適です。
お値段は9,800円(税別)です。
ノボル電気製作所の「BN-191」
引用元:BS-191 コールスピーカ(アンプ内蔵型スピーカ)ノボル電機
![]()
壁掛けはもちろん卓上タイプにもなるので、複数人の社員のデスクが繋がった、大きなデスクの上などに最適です。
お値段は8,400円(税別)です。
ノボル電気製作所の「FH-592」
引用元:FH-592 コールスピーカ(アンプ内蔵型スピーカ)ノボル電機
![]()
ホーンの形をしているので、屋内はもちろん屋外にも使用することができます。お値段は14,800円(税別)です。
スピーカー機能を用いてできる便利なこと
- 構内放送システムは、他にどのようなことができるのですか?
- 例えば以下のことができるようになり、とても便利です。
【構内放送システムでできること】
- 電話の着信音を作業場全体に流すことができる
- 離れている人へ、その場所へ行かなくても連絡できる
- 目的の人がどこにいるかわからないとき、建物全体に呼びかけることができる
- 社員全体へ朝礼および緊急連絡ができる
2-1.着信音を建物内に流し、電話の取り漏れを防ぐ
- 広い、または音が大きな工場および作業場でも、電話が来たことに気づく方法について詳しく教えてもらえませんか?
- はい。ビジネスフォンとスピーカーが繋がっているので、電話の着信音をそのままスピーカーから大音量で流せるというわけです。スピーカーの音量調節をあらかじめ設定しておく必要があります。
2-2.離れた場所にいる人を電話口に呼び出すには?
- では、離れた場所にいる人を電話口に呼び出すにはどうすればいいのでしょうか?
- 外部スピーカーと接続したならば、ビジネスフォンの受話器に向かって話すことで構内アナウンスができます。そこで電話がかかってきたことを伝え、目的の相手がいる場所の近くのビジネスフォンに、外線を転送するのです。
【外線の電話を作業場の電話に転送する】
- 事務所のビジネスフォンで着信音が鳴る
- お客さんから取り継ぐ相手と用件を聞く
- 保留にし、そのまま受話器で「Aさん〜の件でお電話です。」と構内アナウンスをする
- Aさんの近くにあるビジネスフォンへ外線を転送する
- Aさんは自分の近くにある電話で、お客さんと会話ができる

まとめ
- 構内放送システムがあれば、着信音を大音量で流したり、外線を作業場の電話へ転送できたり便利ですね。
- はい。どちらも別売の外部スピーカーを購入する必要がありますが、以下のことができるようになり様々な手間を省くことができます。
【構内放送システムでできること】
- 電話の着信音を作業場全体に流すことができる
- 離れている人へ、その場所へ行かなくても連絡できる
- 目的の人がどこにいるかわからないとき、建物全体に呼びかけることができる
- 社員全体へ朝礼および緊急連絡ができる
- 取り付けは、どこへお願いするのが良いでしょうか?
- もし導入を検討されているのでしたら、ぜひ我々「OFFICE110サポートセンター」までお気軽にお問い合わせください。機器の選定から設置まで、全てをお任せいただけます。

サービス対応エリア

北海道 | 北海道(札幌) |
---|---|
東北 | 青森、秋田、岩手、宮城県(仙台)、山形、新潟、福島 |
関東 | 茨城、栃木、石川、富山、群馬、埼玉、東京、千葉、神奈川県(横浜)、横浜 |
中部 | 山梨、長野、福井、岐阜、愛知県(名古屋)、名古屋、静岡 |
関西 | 京都、滋賀、奈良、三重、和歌山、大阪、兵庫県(神戸) |
中国 | 鳥取、岡山、島根、広島、山口 |
四国 | 香川、徳島、愛媛、高知 |
九州 | 福岡県(福岡)、佐賀、大分、長崎、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄 |
ビジネスフォン お役立ち情報
お役立ち情報カテゴリ