NEWS【OFFICE110独立支援】法人営業のフランチャイズオーナーを全国で募集中!
NEWSOFFICE110フランチャイズオーナー募集

【保存版】コピー機の印刷履歴の確認方法まとめ!削除の方法も解説

  • 中古複合機超特価キャンペーン
  • ビジネスフォンご購入でコピー機が0万円!
  • 起業・オフィス開設支援キャンペーン
「知っておきたい便利機能紹介」記事一覧

【保存版】コピー機の印刷履歴の確認方法まとめ!削除の方法も解説

【保存版】コピー機の印刷履歴の確認方法まとめ!削除の方法も解説

コピー機や複合機を利用していて、こんなお悩みや不安はありませんか?

コピー機の印刷履歴でよくあるお悩み:

  • コピー機の印刷履歴の確認方法や操作手順が分からない
  • ジョブ履歴がどこまで残るのか分からずセキュリティ面が不安

コピー機や複合機の印刷履歴は、だれが・いつ・どのくらい印刷したかを把握できるため、コスト管理や不正利用の抑止に役立つ重要な情報です。一方で、「どこから確認できるのか」「履歴が残り続けて情報漏えいにつながらないか」といった不安を抱える方も少なくありません。

多くのコピー機・複合機では、印刷履歴を本体の操作パネルやパソコンのブラウザ画面から簡単に確認できます。また、ジョブ履歴の閲覧制限やネットワーク設定、運用ルールを整えることで、特別な知識がなくても実践しやすいセキュリティ対策が可能です。

そこで本記事では、コピー機の印刷履歴の概要を整理したうえで、印刷履歴の確認方法・セキュリティ対策・削除方法を順番に解説します。印刷履歴を有効活用しつつセキュリティも確保したい方は、ぜひ最後までご覧ください。

この記事の目次

  1. 印刷履歴は残る!コピー機の「印刷履歴」の基礎知識

  2. コピー機・複合機の印刷履歴(ジョブ履歴)の確認方法

  3. コピー機・複合機の印刷履歴のセキュリティ対策

  4. コピー機・複合機の印刷履歴を削除する方法

  5. 複合機の導入から活用までOFFICE110が徹底サポート
  6. コピー機の印刷履歴に関するよくある質問(FAQ)

  7. まとめ
中古・新品コピー機が当社限定の特別価格|OFFICE110

千々波 一博

監修者

千々波 一博
(ちぢわ かずひろ)

保有資格:Webリテラシー/.com Master Advance/ITパスポート/個人情報保護士/ビジネスマネージャー検定

2004年から通信業界で5年間営業として従事。その後、起業して他業種に進出。OFFICE110に営業で入社し、月40~60件ほどビジネスホン・複合機・法人携帯などを案内。現在は既存のお客様のコンサルティングとして従事。

2004年から通信業界で5年間営業として従事。その後、起業して他業種に進出。OFFICE110に営業で入社し、月40~60件ほどビジネスホン・複合機・法人携帯などを案内。現在は既存のお客様のコンサルティングとして従事。

印刷履歴は残る!コピー機の「印刷履歴」の基礎知識

複合機やコピー機の印刷履歴は「ジョブ履歴」という形で残ります。
また履歴として「累計印刷枚数」も確認可能です。

まずは、「ジョブ履歴」と「累計印刷枚数」の概要についてわかりやすく解説します。

印刷履歴の基礎知識を押さえることで、この後の内容が理解しやすくなるでしょう。

ジョブ履歴に残る情報

業務用で使用されるコピー機であれば、過去の印刷履歴が「ジョブ履歴」として残っています。
これは家庭用コピー機にはない、業務用コピー機ならではの機能です。

ジョブ履歴として記録されるログはメーカーや機種によって異なりますが、一般的には以下の情報が記録されます。

  • 印刷を実施したパソコンのIPアドレス
  • 印刷したファイルの種類や名称
  • 印刷枚数・部数
  • 作業開始・終了時間
  • エラー内容
    など
ジョブ履歴では印刷内容やエラー内容が把握できるため、不具合や印刷ミスがあった際にすぐに対応が可能です。

累計印刷枚数(カウンター枚数)

ジョブ履歴では印刷ジョブの内容だけでなく、「累計印刷枚数(カウンター枚数)」といって、コピー機のこれまでの印刷枚数も確認できます。

累計印刷枚数は、中古の複合機を購入する際に確認しておきたい指標です。

累計印刷枚数が少なければ少ないほど使用されておらず、機器全体の摩耗度が低いため、状態がよいと判断できます。

反対に累計印刷枚数が多い場合は、状態がいまいちな可能性が高いため、長く使いたいのであれば避けておいた方が無難でしょう。

累計印刷枚数の見方は、メーカーや機種によって異なります。
ここでは、主要3メーカーの機種について実際のやり方をご紹介します。

メーカー名(機種名) 累計印刷枚数の確認方法
富士フイルム(ApeosPort C2570) 「設定」→「メーター確認」
リコー(RICOH IM 430F) 「初期設定」→「カウンター」
Canon(iR-ADV) 画面右下の「123」ボタンを押す

多少の違いはあるものの、どの機種も確認方法は簡単なので、迷うことなく確認できるでしょう。

コピー機・複合機の印刷履歴(ジョブ履歴)の確認方法

コピー機・複合機の印刷履歴は、本体もしくはパソコン(インターネット)から確認できます。

本章では、印刷履歴の確認方法を本体・パソコンに分けてそれぞれ解説します。

ただし、実際の確認方法は機種によって異なるため、参考程度にご覧いただければと思います。

コピー機本体の操作パネルから確認する方法

コピー機・複合機本体からジョブ履歴を確認する場合は、タッチパネルを使います。

メーカーや機種によって表示方法は異なるため、ここではCanonの「iR-ADV」シリーズを例に、実際の確認方法をご紹介します。

    【コピー機のタッチパネルからの確認方法】

  1. 「状況確認/中止」→「コピー/プリント」→「ジョブ履歴」の順に押す
  2. ドロップダウンリストを押し、ジョブ履歴を表示させたい項目(コピー・プリンターなど)を選択する
  3. 詳細を確認したいプリントジョブを選択し「詳細情報」を押す

操作自体は難しくないため、機械操作が苦手な方でも簡単に確認できるでしょう。

パソコンからインターネット経由で確認する方法

コピー機・複合機のジョブ履歴は本体からだけでなく、パソコンを使ってインターネット経由からも確認が可能です。

こちらもやり方はメーカー・機種によって異なるため、ここではCanonの「iR-ADV」シリーズを例に、実際の確認方法をご紹介します。

    【パソコンからの確認方法】

  1. Webブラウザーのアドレスバーに「http:///」を入力する
  2. ログインする
  3. 「状況確認/中止」→コピー/プリントの「ジョブ履歴」をクリック
  4. ドロップダウンリストを押し、ジョブ履歴を表示させたい項目(コピー・プリンターなど)を選択後「表示切替」をクリックし、詳細を確認する

ジョブ履歴はCSV形式で保存できるため、確実に記録として残しておきたいときはダウンロードしておきましょう。

他社よりも1円でも高い場合はさらにお値引き!まずはお気軽に無料見積もり
複合機の買い替えは業界最安のOFFICE110へ!カウンター保守料金も最安値

コピー機・複合機の印刷履歴のセキュリティ対策

コピー機・複合機の印刷履歴が確認できることは便利な反面、漏洩するリスクも生まれてしまいます。

そこで本章では、印刷履歴のセキュリティ対策方法を4つご紹介します。

ジョブ履歴の閲覧にアクセス制限をかける

印刷履歴のセキュリティ対策としてもっとも基本的な方法は、ジョブ履歴にアクセス制限をかけることです。

アクセスするためにIDやパスワードが必要な設定をすれば、印刷履歴が簡単に見られる可能性は少なくなります。

同時に、定期的にID・パスワードを変更するフローにすることで、前任者など過去にかかわった人間も見られなくなるため、より安全に運用できるでしょう。

インターネット接続のセキュリティ強化

コピー機はパソコンなどと同様にインターネットにつながっているため、ネットワーク経由で攻撃を受け、印刷履歴を覗き見されるリスクもあります。

そのため、インターネット接続による情報漏えい対策を行う必要があるでしょう。

具体的には、以下のような対策が考えられます。

  • IPフィルタリングを設定する
  • ファイアウォールでネットワークを保護する
  • UTM機器を設置する

インターネットは便利な反面どうしてもリスクが伴うため、最低限のセキュリティ対策は講じておくことがおすすめです。

関連記事


【保存版】複合機のセキュリティリスクと6つの対策を徹底解説
【保存版】複合機のセキュリティリスクと6つの対策を徹底解説


社内データやプリントの取扱いルールを徹底する

どれだけ情報漏洩しないための仕組みを作っても、使用する側の従業員が誤った使い方をしてしまうと、情報流出の危険性はむしろ高まってしまいます。

そのため、情報漏えいのリスクを抑えるためにも、コピー機の使用に関する社内ルールの決めておくことが大切です。

例えば、以下のようなルールが挙げられます。

  • 重要書類のデータは残さないようにする
  • ID・パスワードが漏れないよう管理方法を徹底する
  • コピー機とつないでいるパソコンには必ずセキュリティ対策ソフトを入れる

担当者などでルールを作り、従業員全員が実践できるようにしましょう。

履歴自動削除の設定をする

メーカーや機種によっては、設定を変更することで自動で印刷履歴を削除できるケースもあります。

例えば、富士フイルムの複合機では、ジョブ履歴の削除設定を変更でき「何日間保存するか」「どのタイミングで削除するか」などを決められます。

印刷履歴の流出などによる情報漏えいを事前に予防したい場合は、ジョブ履歴の削除設定を活用するとよいでしょう。

コピー機・複合機の印刷履歴を削除する方法

複合機・コピー機を廃棄する際、印刷履歴が残ったままでは情報漏えいの危険性があります。

そこで本章では、コピー機の印刷履歴を削除する方法を2つご紹介します。

コピー機を初期化する

初期化することで購入時の状態に戻るため、印刷履歴を含めたコピー機内のデータをすべて消去することが可能です。

初期化する方法は、以下の2つの方法があります。

  1. タッチパネルから操作するやり方
  2. コピー機本体についている初期化スイッチを押す方法

ただし、どちらの方法もすべてのデータが消えてしまうため、本当に行ってよいタイミングなのかは十分に検討してから行いましょう。

メーカーのデータ消去サービスを利用する

印刷履歴を消去する方法としては、各メーカーのサービスを利用する方法もあります。

各メーカーでは、複合機のハードディスクのデータ消去に対応しています。

製造元であるため、複合機内のデータを適切かつ安全に消去してくれるはずです。

一般的に処理・廃棄時に活用されるサービスであり、運用中には使用できないサービスであることは注意しておきましょう。

複合機のデータ消去方法については、こちらの記事でも詳しく解説していますので、ぜひご参考ください。

複合機の導入から活用までOFFICE110が徹底サポート

OFFICE110

複合機の導入から日々の印刷管理、入れ替えや処分まで、オフィスのコピー環境づくりは私たちOFFICE110にまとめてお任せください。

複合機の「印刷履歴」や「累計印刷枚数」は、複合機のタッチパネルやパソコン(インターネット)から簡単に確認できます。とくに累計印刷枚数が少ない機種ほど本体の消耗度合いが低い傾向があるため、中古複合機を選ぶ際には必ずチェックしておきたいポイントです。

複合機の使い方や入れ替えをご検討中の方は、OFFICE110にお気軽にご相談ください。主要メーカーの新品・中古複合機を取り扱っているため、ご利用状況やご予算に合わせて幅広い選択肢の中から最適な1台をご提案します。

OFFICE110にご相談いただくメリット:

  • 豊富なラインナップ:主要メーカーの新品・中古機種から、自社の印刷量や業務内容に合う複合機を選べる。
  • コストを抑えた導入提案:本体価格だけでなく、保守料金やランニングコストも含めて総額で最適なプランを検討できる。
  • 導入から設定・運用まで一貫サポート:搬入設置やネットワーク設定はもちろん、印刷履歴の管理方法やセキュリティ設定の相談にも対応。

さらに、新品や中古機種がお得になるキャンペーンも随時実施しており、これらを活用することで、通常よりもコストを抑えて複合機の購入・入れ替えが可能です。導入後の設定や使い方、運用面での不安についても、専門スタッフが丁寧にサポートします。

セールスのお電話は行いません。まずはご相談・無料お見積もりからお気軽にどうぞ
中古・新品コピー機が当社限定の特別価格|OFFICE110

コピー機の印刷履歴に関するよくある質問(FAQ)

複合機(コピー機)よくある質問
コピー機・複合機の印刷履歴やセキュリティ、確認方法について、よくいただくご質問と回答をまとめました。
印刷履歴の扱いに不安がある場合の参考にしてください。

コンビニのコピー機には印刷履歴は残りますか?

一般的にコンビニのコピー機には、利用者個人を特定できる印刷履歴は残らない運用がとられているケースが多いとされています。
情報漏えいのリスクは低いと考えられますが、USBメモリや原稿の置き忘れは大きなトラブルにつながります。
利用後は必ず忘れ物がないかを確認する習慣をつけておきましょう。

印刷履歴の再印刷はできますか?

コピー機のジョブ履歴から、全く同じデータをそのまま再印刷することはできません。
受信FAXの内容はジョブ履歴から確認できますが、一度出力したFAXデータは消えてしまうのが一般的です。
重要なFAXは「メール転送機能」などを使い、パソコンやスマートフォンに保存しておく運用がおすすめです。

Windowsから印刷履歴は確認は可能ですか?

Windowsの機能を利用して印刷履歴を確認することは可能です。
インタービューアーやプリンターキューから印刷状況を確認できますが、事前に「印刷履歴を残す」設定を有効にしておく必要があります。
設定前の過去分は確認できないため、今日以降の印刷履歴管理に活用するとよいでしょう。

会社のコピー機の印刷履歴はどこから確認できますか?

多くの業務用コピー機では、本体のタッチパネル画面か、パソコンの管理画面から印刷履歴を確認できます。
機種によって「ジョブ履歴」「履歴一覧」など名称やメニュー構成が異なるため、具体的な操作方法は取扱説明書やメーカーサイトのマニュアルを確認しておくと安心です。
社内でよく使う操作手順は、管理者がマニュアルとしてまとめて共有しておくとトラブル防止につながります。

コピー機の印刷履歴はどのくらいの期間保存されますか?

印刷履歴の保存期間は、機種や設定内容によって大きく異なります。
日数やジョブ件数で保存上限を指定できる複合機もあり、管理者が「一定期間で自動削除」する運用にしているケースもあります。
どの程度残すかはセキュリティ方針と業務上の必要性を踏まえ、設定と社内ルールで決めておきましょう。

まとめ

複合機の本体には、「印刷履歴」「累計印刷枚数」が記録されます。これらを確認することで、だれが・いつ・どのくらい印刷したかを把握し、コスト管理や不正利用の抑止につなげることが可能です。

印刷履歴や累計印刷枚数は、本体のタッチパネルやパソコンから簡単に確認できる機種が一般的ですが、メーカーや機種によって操作手順は異なります。具体的な確認方法は、必ず各メーカーの公式ページやマニュアルで確認するようにしましょう。

一方で、簡単に履歴を確認できるということは、情報漏えいなどのセキュリティリスクが高まるという側面もあります。印刷履歴やジョブ履歴を適切に管理するためには、日ごろからのセキュリティ対策が欠かせません

情報漏えいを防ぐ主なセキュリティ対策:

  • ジョブ履歴の閲覧にアクセス制限をかける
  • インターネット接続のセキュリティ強化
  • 社内データやプリントの取扱いルールを徹底する
  • 履歴自動削除の設定をする

また、複合機を廃棄・処分する際も、印刷履歴や本体内のデータから情報が漏えいするリスクはゼロではありません。廃棄前には履歴の削除やデータ消去を行い、必要に応じてメーカーのデータ消去サービスの利用も検討しましょう。

参考記事:コピー機(複合機)の捨て方(処分・廃棄)や無料回収法を徹底解説!

OFFICE110では、専門のスタッフが印刷履歴の管理方法やセキュリティ対策についても丁寧にアドバイスします。複合機の設定や運用でお困りの方は、まずはお気軽にご相談ください。

中古・新品コピー機が当社限定の特別価格|OFFICE110
  • Mo, Tu, We, Th, Fr 09:00-19:00 0120-595-110 OFFICE110 福岡県福岡市中央区薬院3-11-3TSビル6F お客様納得の低価格
    ビジネスフォン・コピー機のご購入からお見積もり、設置工事まで何でもお問い合わせください

コピー機納品レポート&ご感想

お客様満足と信頼を積み重ね、大手~SOHOまで全国120,000社の実績

お問い合わせから設置までの流れ

  • STEP 1
    お問い合わせ後、内容のヒアリング

    お問い合わせ後、
    内容のヒアリング

  • STEP 2
    見積書・保守契約の説明各種資料の提出

    見積書・保守契約の説明
    各種資料の提出

  • STEP 3
    納品日の日程調整

    納品日の日程調整

  • STEP 4
    設置工事~完了

    設置工事~完了

お問い合わせから設置までの流れをもっと詳しく

料金と各種お支払い方法について

  • お見積り・ご提案の料金
    お見積り・ご提案の料金

    ご納得頂けるまで何度で
    も対応いたします。

  • 機種料金
    コピー機本体の料金

    中古は新品同様までクリ
    ーニングをしたS級品。

  • 導入工事
    コピー機導入工事

    工事費も業界最安値で
    ご提示します。

  • お支払い方法
    お支払い方法

    各種お支払い方法をご
    用意しました。

  • コピー機・複合機が業界最安値の大特価
  • コピー機・複合機の取り扱い説明書
  • 日本全国対応OK
  • 各種メーカー豊富に取り扱い

\今すぐご連絡ください!0120-595-110/

見積もり・相談完全無料 全国OK 即日対応

24時間365日受付中!お問い合わせはこちら

今すぐご連絡ください!