NEWS【OFFICE110独立支援】法人営業のフランチャイズオーナーを全国で募集中!
NEWSOFFICE110フランチャイズオーナー募集

コピー機(複合機)にエラーが出る原因とその対処法を徹底解説!

  • 中古複合機超特価キャンペーン
  • ビジネスフォンご購入でコピー機が0万円!
  • 起業・オフィス開設支援キャンペーン
「購入後のサポート・保守・メンテナンス」記事一覧

コピー機(複合機)にエラーが出る原因とその対処法を徹底解説!

コピー機(複合機)にエラーが出る原因とその対処法を徹底解説!


コピー機(複合機)にエラーが出て、突然コピーできなくなりました・・・ この場合はどうすればいいでしょうか?
印刷できなくなったら、まずはエラーの内容を確認しましょう。 それでは今回は、エラーが出た際のチェック項目と、それでも解決できない場合の原因と対処法について詳しくご紹介していきますね。
この記事の目次
  1. コピー機(複合機)にエラーが出た際のチェック項目
  2. コピー機(複合機)のエラーが解決しない場合の対処法
  3. コピー機(複合機)が印刷できないときの意外な原因
  4. コピー機(複合機)の購入や買い替えは「OFFICE110」へ
  5. よくある質問(FAQ)
  6. まとめ
千々波 一博

監修者

千々波 一博
(ちぢわ かずひろ)

保有資格:Webリテラシー/.com Master Advance/ITパスポート/個人情報保護士/ビジネスマネージャー検定

2004年から通信業界で5年間営業として従事。その後、起業して他業種に進出。OFFICE110に営業で入社し、月40~60件ほどビジネスホン・複合機・法人携帯などを案内。現在は既存のお客様のコンサルティングとして従事。

2004年から通信業界で5年間営業として従事。その後、起業して他業種に進出。OFFICE110に営業で入社し、月40~60件ほどビジネスホン・複合機・法人携帯などを案内。現在は既存のお客様のコンサルティングとして従事。


\ エラーが続くなら入替をご検討ください /

買い替えのメリットを見る

コピー機(複合機)にエラーが出た際のチェック項目

エラーが出たときの確認事項

コピー機(複合機)にエラーが表示された場合、まずはエラーメッセージを確認しましょう。

例えば「指定された用紙の種類には対応していません」と表示された場合には、別の用紙を給紙すればエラーを解消できますよ。
ですが、エラーメッセージ通りに処理をしてもエラーが消えません・・・

メッセージ通りに処理しても解決しない場合は、以下の項目をチェックしてみてください。

【エラーが出たときの確認事項】
  1. 用紙やインク(トナー)は十分に入っているか
  2. コピー機(複合機)とパソコンは正しく接続されているか
  3. IPアドレスは正しく設定されているか
  4. パソコンで複数のソフトを起動していないか
  5. ドライバーは正しく設定されているか

それでは続いて、それぞれの項目について詳しく解説していきます。複合機のご相談や無料お見積もりはOFFICE110へ。

用紙やインク(トナー)は十分に入っていますか?

まず用紙がトレイの半分以下になっていたら、新しく給紙スライドトレイを正しい位置にセットしましょう。

さらにインク(トナー)が十分に入っていない場合、カートリッジを交換してください。

その他にも紙詰まりなど、コピー機本体に問題がないかご確認を。 内容によっては、保守会社への対応依頼が必要になりますね。

コピー機のトナーカートリッジの交換方法の詳細はこちら↓

コピー機(複合機)とパソコンは正しく接続されてますか?

コピー機(複合機)とパソコンが正しくネットワーク接続できているか確認しましょう。

一般的に接続できない理由として考えられるのは、以下の通りです。

【正しく接続されていない原因】
  • パソコンがスリープ状態に入っている
  • コピー機(複合機)本体のネットワーク機能に問題がある
  • パソコンの設定に問題がある
  • LANケーブルに問題がある
全てのパソコンで印刷できないなら、コピー機とルーターを繋げているLANケーブルを交換しましょう。 それでも繋がらなければコピー機に問題がある可能性が高いです。

コピー機とパソコンのネットワーク接続設定がうまくいかない方はこちらもチェック↓

IPアドレスは正しく設定されていますか?

IPアドレスが正しいか確認

コピー機(複合機)が突然ネットワークに接続できなくなるのは、「IPアドレス」が原因になっている場合があります。

そもそもパソコンとコピー機を繋ぐためには、この「IPアドレス」の設定が必要。

しかし例えばルーターの再起動などでIPアドレスが変わってしまうと、当然ながら設定されているIPアドレスは使えなくなるためネットワークエラーが起きてしまうのです。

よってコピー機のIPアドレスを確認し、必要であればパソコン側で設定を変更しましょう。

【IPアドレス変更の手順】
  1. コピー機本体のIPアドレスを確認
  2. パソコンからプリンタドライバーのポート設定を表示、IPアドレスが一致しているか確認
  3. IPアドレスが異なっていたら正しいものに書き換え
IPアドレスは、IPネットワーク上の情報機器を識別するための番号。 コピー機をはじめ、スマホやPCなど、ネットワーク上の機器に割り当てられるインターネット上の住所のようなものです。

パソコンで複数のソフトを起動していませんか?

パソコンで複数のアプリケーションソフトが立ち上がっている場合、動作が重くなり印刷指示がうまくいかないことも。

パソコンのメモリやハードディスクの空き容量が少ないと、印刷できない場合があるのです。

よってまずは不要なアプリケーションソフトを終了させ、パソコンを再起動してから再度試してみましょう。

ドライバーは正しく設定されていますか?

アップデート

コピー機(複合機)へ印刷指示を出すのは、パソコンに内蔵されている「ドライバー」というソフトウェアです。

まずは印刷画面より、該当コピー機のドライバーが正しく選択されているかご確認ください。

もしも表示されない場合は正しくインストールされていない可能性があるので、一旦削除して再インストールしましょう。

さらにドライバーが古い状態の場合、最新のドライバーをインストールすることで問題が解決するケースもありますよ。

コピー機(複合機)のエラーが解決しない場合の対処法

保守担当の業者に調査を依頼

以上の5項目を試しても解決しない場合は、以下の方法を試してみてください。

  1. エラーコードのみで具体的なエラーメッセージが出ていない場合、メーカー別の解決法を確認する
  2. 保守会社のカスタマーサポート窓口に問い合わせする

それでは、それぞれの詳細をチェックしていきましょう。

エラーコードのみが出た場合(メーカー別解決法)

コピー機(複合機)にエラーコードのみが表示されている場合、メーカーの公式ホームページでエラーの内容を確認しましょう。

コピー機の主要なメーカーとそれぞれのエラーコード解説ページは、以下の通りです。

■Canon(キヤノン)
エラーコード一覧表のURL

■RICOH(リコー)
エラーコード一覧表のURL

■SHARP(シャープ)
エラーコード一覧表のURL

■京セラ
エラーコード一覧表のURL

■富士フィルム
エラーコード一覧表のURL

■KONICA MINOLTA(コニカミノルタ)
エラーコード一覧表のURL

保守会社のカスタマーサポート窓口に問い合わせする

これまでの方法を試しても解決できない場合、コピー機自体に問題がある可能性が高いです。

自力で改善することは困難なので、購入したメーカーの保守窓口に問い合わせましょう。

コピー機(複合機)が印刷できないときの意外な原因

お客様から、「エラーは出ていないけどコピーできなくなった」とご相談頂くこともあります。 続いては、コピー機で印刷できない場合に考えられるその他の原因を解説しますね。

エラーが出ていないにも関わらず印刷できない場合には、以下の原因が考えられます。

【コピー機(複合機)が使えない原因】
  • インク(トナー)を開封してから2年半~3年以上経っている
  • コピー機(複合機)を1週間以上起動させていない
  • コピー機(複合機)を起動させたまま電源を抜いた
  • 純正品以外のインク(トナー)を使っている
  • 印刷したいファイルが、対応していない形式になっている

当てはまる項目はないか、ぜひ参考にしてみてください。

インク(トナー)を開封してから2年半~3年以上経っている

同じインク(トナー)を2年半〜3年以上使っている場合、新しいカートリッジに交換しましょう。

品質が維持されるのがこの期間内であり、これ以上使用すると品質の低下を引き起こす恐れも。

また未開封の状態であっても、長期間放置していると中身が固まってしまい印刷できない場合もあるので新品をご用意ください。

コピー機(複合機)を1週間以上起動させていない

コピー機(複合機)は、長期間使用せず放置しておくだけでも故障の原因に。

例えばコピー機の「ヘッド」や「ノズル」部分にインクやホコリなどの不純物が詰まってしまうと、トラブルを引き起こす可能性があるのです。

たとえ使う予定がなくとも、週に1度は起動し少量だけでも印刷することをおすすめします。

コピー機(複合機)を起動させたまま電源を抜いた

コピー機(複合機)は精密機械なので、正しい手順で終了させないと故障の原因になります

電源の切り方で注意すべきことの例を挙げると、以下の通りです。

    【コピー機(複合機)の電源の切り方の注意点】
  • 電源を切るときには必ず動作が終了していることを確認する
  • 本機の電源を切るときには主電源スイッチを押し続けない

これらが原因でハードディスクやメモリーが破損し故障する恐れもあるので注意しましょう。

純正品以外のインク(トナー)を使っている

メーカー推奨の純正品以外のインク(トナー)を使用すると、次のようなトラブルの原因に。

    【互換インク(トナー)のよくあるトラブル】
  • 色がかすれて綺麗に印刷できない
  • プリンタヘッドが目詰まりする
  • 何度印刷しても白紙で出てくる

さらに互換インクの使用が原因で起きた故障は保証がきかない場合もあるので要注意です。詳しくはトナーの基礎知識もご参照ください。

印刷したいファイルが、対応していない形式になっている

コピー機(複合機)には、印刷できないファイル形式があるのをご存知でしょうか?

例えば「.ai」「.psd」のようなファイル形式では印刷できないので、必ず「テキスト形式(.txt)」「PDF形式(.pdf)」に変換しましょう。

コピー機(複合機)の購入や買い替えは「OFFICE110」へ

OFFICE110
もしもコピー機が故障したら、「OFFICE110」へご相談を。 新品・中古のコピー機を業界最安値で販売しております!

コピー機をはじめ、あらゆるオフィス機器を総合販売している「OFFICE110」です。

弊社では新品のコピー機が80%OFF中古のコピー機が大特価といった日本一安く複合機を購入できるキャンペーンを開催中。

コピー機の本体価格・保守料金ともに圧倒的な安さを実現しているにもかかわらず、メーカー対応のサポートでトラブルやメンテナンスも安心で、業界No.1の導入実績を誇ります。

    【OFFICE110の特徴】
  1. コピー機が業界最安値!新品も中古も格安 全メーカー全機種対応!どこよりも安くご提供します

  2. 新品コピー機は月額3,000円からリース可能 リース料金も業界最安値。導入費用を抑えたい方におすすめです

  3. メーカー保証付きで導入後の運用も安心 メンテナンスは専門メーカーのスタッフを派遣するので安心です

  4. 弊社の専門スタッフの徹底サポートでトラブルもすぐ解消 全国どこでもOK!お困りごとやトラブルもお気軽にご相談ください

  5. そのほかのオフィス機器もトータルでお任せ 取引実績は全国12万社。機器の販売から工事までトータルサポートします
少しでも気になる方は、お気軽にOFFICE110へお問い合わせを。 ささいなご相談お見積もりだけでも、スタッフ一同お待ちしております!

\ エラーが続くなら入替をご検討ください /

買い替えのメリットを見る

コピー機のエラーと原因に関するよくある質問(FAQ)

複合機(コピー機)よくある質問
エラー表示の見方や通信設定、修理依頼の目安など、現場でよく頂く質問をまとめました。迷ったらまずは基本手順の確認から。

エラーコードだけ表示されたときはどうすれば良い?

メーカー公式のエラーコード一覧で内容を確認します。
型番を控えて該当ページの手順に沿って対処します。
機種により復旧操作が異なるため、自己流での設定変更は避けます。例:キヤノン公式の一覧

ネットワークは繋がっているのに印刷できない原因は?

IPアドレス不一致とドライバー不具合が代表例です。
プリンタードライバーのポート設定でIP一致を確認・修正します。
表示されない・古い場合は再インストールで改善することがあります。

互換トナーを使うと故障や保証に影響しますか?

影響する可能性があります。
発色不良や目詰まりの原因となり、故障時に保証対象外となる場合があります。
迷う場合は純正トナーの使用をおすすめします。詳しくはトナーの基礎知識をご参照ください。

修理を呼ぶタイミングの目安はありますか?

基本手順で解消せず、同一エラーが繰り返す時です。
紙詰まりや通信設定を切り分けても改善しない場合、ログとエラーコードを控えて連絡します。
使用不能が業務に影響する場合は早めの依頼が安全です。

買い替えと修理、どちらが得か判断するコツは?

印刷枚数・年式・修理見積の合計で比較します。
高額修理が見込まれる旧機種は、月額リースを含めた総額試算で買い替えが有利な場合があります。
導入や見積の相談はOFFICE110へ。

まとめ

コピー機(複合機)にエラーが出た場合は、慌てずに以下の手順で対処しましょう。

【エラー解決の基本手順】
  1. エラーメッセージの内容を確認し、指示に従う
  2. 用紙・トナーの残量、接続状態を確認
  3. IPアドレスやドライバーの設定を確認
  4. メーカーのエラーコード一覧で詳細を確認
  5. 解決しない場合は保守窓口へ連絡

また、エラーが出ていなくても印刷できない場合は、以下の点もチェックしてみてください。

  • トナーの使用期限(開封後2年半〜3年)
  • 定期的な使用(週1回以上の起動)
  • 純正品の使用
  • 対応ファイル形式(.txt、.pdfなど)

これらの対処法を試しても改善されない場合や、エラーが頻発するようになった場合は、複合機の寿命の可能性もあります。

日頃からの適切なメンテナンスとトラブル時の冷静な対処で、複合機を長く快適に使用していきましょう。

\ エラーが続くなら入替をご検討ください /

買い替えのメリットを見る

  • Mo, Tu, We, Th, Fr 09:00-19:00 0120-595-110 OFFICE110 福岡県福岡市中央区薬院3-11-3TSビル6F お客様納得の低価格
    ビジネスフォン・コピー機のご購入からお見積もり、設置工事まで何でもお問い合わせください

コピー機納品レポート&ご感想

お客様満足と信頼を積み重ね、大手~SOHOまで全国120,000社の実績

お問い合わせから設置までの流れ

  • STEP 1
    お問い合わせ後、内容のヒアリング

    お問い合わせ後、
    内容のヒアリング

  • STEP 2
    見積書・保守契約の説明各種資料の提出

    見積書・保守契約の説明
    各種資料の提出

  • STEP 3
    納品日の日程調整

    納品日の日程調整

  • STEP 4
    設置工事~完了

    設置工事~完了

お問い合わせから設置までの流れをもっと詳しく

料金と各種お支払い方法について

  • お見積り・ご提案の料金
    お見積り・ご提案の料金

    ご納得頂けるまで何度で
    も対応いたします。

  • 機種料金
    コピー機本体の料金

    中古は新品同様までクリ
    ーニングをしたS級品。

  • 導入工事
    コピー機導入工事

    工事費も業界最安値で
    ご提示します。

  • お支払い方法
    お支払い方法

    各種お支払い方法をご
    用意しました。

  • コピー機・複合機が業界最安値の大特価
  • コピー機・複合機の取り扱い説明書
  • 日本全国対応OK
  • 各種メーカー豊富に取り扱い

\今すぐご連絡ください!0120-595-110/

見積もり・相談完全無料 全国OK 即日対応

24時間365日受付中!お問い合わせはこちら

今すぐご連絡ください!