NEWS【OFFICE110独立支援】法人営業のフランチャイズオーナーを全国で募集中!
NEWSOFFICE110フランチャイズオーナー募集

複合機の地紋印字機能とは?メリットや設定・操作方法を徹底解説

  • 中古複合機超特価キャンペーン
  • ビジネスフォンご購入でコピー機が0万円!
  • 起業・オフィス開設支援キャンペーン
「知っておきたい便利機能紹介」記事一覧

複合機の地紋印字機能とは?メリットや設定・操作方法を徹底解説

複合機の地紋印字機能とは?メリットや設定・操作方法を徹底解説

複合機のセキュリティ、こんなお悩みはありませんか?

  • 複合機からの情報漏えいが心配…
  • 個人情報や機密情報の不正コピーを防ぎたい

対策として有効なのが、複合機の「地紋印字機能」です。

印刷物をコピーすると「COPY」「複製禁止」などの文字が浮かび上がり、原本と複製をひと目で判別できます。操作も難しくありません。いつもの印刷に地紋を重ねるだけで、持ち出しや再配布の抑止につながります。

本記事では、地紋印字の仕組み・メリット・設定方法(Canon例)をわかりやすく解説し、地紋印字に対応したおすすめ複合機も紹介します。今日から実務で使える基準で、オフィスの情報保護を強化しましょう。

この記事の目次

  1. 複合機の「地紋印字」機能とは?

  2. 地紋印字機能を利用する3つのメリット

  3. 複合機の地紋印字機能の設定・操作方法

  4. 地紋印字機能が使えるおすすめ複合機3選!

  5. 複合機のお得な導入・入れ替えなら『OFFICE110』へ
  6. 地紋印字に関するよくある質問(FAQ)

  7. まとめ
中古・新品コピー機が当社限定の特別価格|OFFICE110

千々波 一博

監修者

千々波 一博
(ちぢわ かずひろ)

保有資格:Webリテラシー/.com Master Advance/ITパスポート/個人情報保護士/ビジネスマネージャー検定

2004年から通信業界で5年間営業として従事。その後、起業して他業種に進出。OFFICE110に営業で入社し、月40~60件ほどビジネスホン・複合機・法人携帯などを案内。現在は既存のお客様のコンサルティングとして従事。

2004年から通信業界で5年間営業として従事。その後、起業して他業種に進出。OFFICE110に営業で入社し、月40~60件ほどビジネスホン・複合機・法人携帯などを案内。現在は既存のお客様のコンサルティングとして従事。

複合機の「地紋印字」機能とは?

地紋印字は、重要書類をコピーすると「COPY」「複製禁止」などの文字が浮き上がるよう加工し、不正複製の抑止と原本識別を容易にする機能です。

オフィスの情報漏えい対策は、印刷物の扱いが抜けやすいポイントです。地紋印字を使えば、原本とコピーをひと目で判別でき、再配布・持ち出しの場面でリスクを低減できます。名称や設定画面はメーカー・機種で異なりますが、考え方と使い方の基本は共通です。

地紋印字でできること(要点):

  • 原本識別:コピー時に地紋文字が現れ、原本との区別が明確になる
  • 不正抑止:コピー品であることが一目で分かり、再配布や改ざんの抑止力になる
  • 運用の簡素化:押印やスタンプに頼らず、印刷工程で自動付与できる

地紋印字機能とは

地紋印字の出力例(COPY文字が浮き上がる)

印刷時に背景へ特殊パターン(地紋)を埋め込み、コピーやスキャンで地紋文字が浮かぶよう設計された出力モードです。

地紋を付与しておくと、書類を再コピーした際に「COPY」「複製禁止」などの文字が浮き出て出力されます。これにより、配布先でも原本か複製かを即時に見分けられます。

活用しやすい代表例:

  • 行政・学校・社内証明:証明書、申請控、社内稟議書など
  • 金券・入館チケット類:引換券、参加証、受領票など
  • 著作権・機密性の高い資料:デザイン試作、見積書、評価レポートなど

使う前に決める3ポイント:

  • 表示文字:「COPY」「社外秘」など自社ルールに沿った文字列
  • 濃度・サイズ・位置:可読性と主文の読みやすさのバランスを調整
  • 適用対象:どの帳票・帳票版に必ず付与するかを明文化

地紋印字の仕組み

細かさの異なるドット(網点)を背景に配置し、複写・スキャン時の再現性の差で文字パターンだけが残るよう設計します。

原本には大小のドットが混在するため、ぱっと見は薄い地紋にしか見えません。ところがコピーやスキャンをかけると、装置側の補正・圧縮の影響で細かなドットが再現されにくくなり、大きなドットで構成された「COPY」等のパターンだけが強調されて浮かび上がります。

仕組みを活かす調整のコツ:

  • 濃度を微調整:本紙の主文が読みやすい最小限の濃さにする
  • 紙・出力設定:コート紙/再生紙など用紙で出方が変わるためテスト出力
  • モノクロ/カラー別確認:出力モード差で可視性が変わるため両方で確認

注意:地紋印字はコピー行為自体を物理的に禁止する機能ではありません。「抑止」と「識別の容易化」を目的とし、ユーザー認証印刷・ジョブ履歴管理・持ち出しルールなど他のセキュリティ運用と併用して効果を高めます。

地紋印字機能を利用する3つのメリット

地紋印字は「不正複製の抑止・情報漏えいの予防・現場の運用意識向上」を同時に実現します。

印刷物は配布・再コピー・持ち出しの過程でリスクが高まります。地紋印字をあらかじめ付与しておけば、コピー時に「COPY」「複製禁止」などの文字が浮き上がり、原本と複製の識別が容易になります。結果として、不正行為のハードルを上げ、扱う側の緊張感も維持できます。

導入効果が出やすいシーン:

  • 個人情報を含む帳票:申込書・明細・内部控えなど
  • 社外配布資料:見積書・仕様書・提案書の持ち出し時
  • 券面・証憑類:参加証・引換券・受領票・証明書控
地紋印字×併用で強化できるポイント
ユーザー認証印刷 本人確認後にのみ出力し、置き忘れ・取り間違いを防止
印刷ログ・監査 誰が何を出したかを記録し、抑止と事後追跡を可能に
保留印刷(セキュアプリント) 装置前でジョブ解放。第三者に見られるリスクを低減

不正コピー・書類偽造を防止できる

コピー時に地紋文字が浮き上がるため、偽造物であることが一目で分かり再流通を抑止できます。

地紋印字は、原本には薄い模様として埋め込まれ、再コピー時に「COPY」「複製禁止」などが明瞭化します。これにより、見た目が精巧な複製でも受け取り側がすぐに識別でき、悪用の抑止力になります。

現場での活用例:

  • 社内証明・稟議書の控え:社外への再配布を物理的に目立たせる
  • 受験票・入館証の仮発行:再コピーの見分けを容易にする
  • チケット・引換券:券面の再印刷・転売の抑止

機密文書の情報漏えい抑止につながる

「コピー品」と明示されることで、持ち出しや転用の心理的ハードルを上げ、漏えいを未然に防ぎます。

地紋印字はコピー行為そのものを禁止する機能ではありませんが、複製の痕跡が必ず残るため、悪用のリスク・リターンが合わなくなります。さらに、ユーザー認証印刷や印刷ログと組み合わせると、抑止と追跡の両輪で安全性が高まります。

運用のコツ:

  • 対象文書の定義:顧客情報・人事・財務など適用範囲を明文化
  • 表示文言の統一:「COPY」「社外秘」など社内ルールで固定
  • 濃度・位置の調整:主文の可読性を損なわない最小限に設定

書類管理の危機意識が向上する

印刷物そのものが注意喚起となり、日常業務の中で適切な取り扱い行動を促します。

日々の業務では、忙しさからセキュリティ意識が薄れがちです。地紋入りの帳票を扱うだけで「外部持ち出しは慎重に」「コピーの再配布は不可」といったメッセージが視覚的に伝わり、ミスや不用意な共有を減らせます。

意識定着を促すポイント:

  • 標準化:対象帳票のテンプレートを地紋印字前提で統一
  • 教育:入社時・異動時に取り扱いルールと事例を共有
  • 例外対応:地紋を外す場合の承認フローを明確化

複合機の地紋印字機能の設定・操作方法

地紋印字は「強制」「都度(コピー/ボックス)」「プリンタードライバー」の3通りで運用でき、ルール化すれば設定漏れとミスコピーを減らせます。

各メーカーで画面名は異なりますが、基本の考え方は共通です。ここではCanon機を例に、設定できる項目と代表的な操作手順をまとめます。

はじめに:地紋印字で設定できる項目

地紋印字は「表示文字」+「属性(位置/サイズ/濃度/背景模様)」+「トラッキング情報」を組み合わせて設計します。

以下は代表的な項目です。機種により名称が異なる場合があります。

主な設定項目:

  • スタンプ印字:COPY/複製禁止/社外秘など任意文字を背景に表示
  • 日付印字:出力日(作成日・更新日)を地紋と併記
  • 部数印字:控えの識別や配布統制に利用
  • シリアル番号印字:各部に固有番号を付与して追跡を容易に
  • ID/ユーザー名/部門ID:印刷者や部門を自動付記(監査向け)
設計時のおすすめルール例
表示文字 「COPY」または社内標準文言(例:社外秘)を統一
配置・背景 主文が読める中央斜め配置 or 薄いパターン反復
付加情報 日付+ユーザー名を必要帳票のみに付与

注記:設定名や画面構成は機種・ファームウェアで異なります。詳細はご利用機の公式マニュアルをご確認ください。参考:Canon【iR-ADV】地紋印字機能とはどのような機能ですか

方法①強制地紋印字

全出力に自動付与するモード。設定漏れをゼロにしたい帳票統制に有効です。
管理者が一度設定すれば、以後のコピー・プリントへ地紋印字が常時適用されます。

設定手順(Canon例):

  1. (設定/登録)を押す
  2. [ファンクション設定] → [共通] → [印刷動作]
  3. [地紋印字の設定] → [強制地紋印字]
  4. 対象(コピー/ボックス/プリンター)を選択して強制モードを有効化
  5. 印字種類(スタンプ/日付/部数/シリアル番号/ID/ユーザー名)を選択
  6. 背景模様・位置・サイズ・濃度を調整 → [OK]

ポイント:

  • 対象限定:内部控えのみ等、機能を当てる帳票を運用ルールで明確化
  • 可読性優先:主文が読みにくい場合は濃度や位置を微調整
  • 例外手順:地紋を外す承認フローを用意して業務停滞を防ぐ

方法②地紋印字(コピー/ボックス出力時)

必要なときだけ装置前でオンにする運用。重要書類のスポット対応に向きます。
装置のコピー/ボックス機能から、その都度設定します。

設定手順(Canon例):

  1. [コピー/ボックス] を押す
  2. [応用モード] を押す
  3. [地紋印字] を押す(必要に応じて文字・濃度等を調整)

ポイント:

  • 手順の掲示:装置付近に手順カードを貼り、操作忘れを防止
  • テンプレ保存:よく使う設定はお気に入り登録で再現性を担保
  • 原稿テスト:紙質やカラー/モノクロで見え方が変わるため試し刷り

方法③プリンタードライバー地紋印字

PC側でジョブごとに指定する方法。通常印刷と地紋入りを柔軟に切り替えられます。
アプリから印刷する都度、ドライバー設定で地紋印字を選択できます。

有効化手順(Canon例):

  1. (設定/登録)
  2. [ファンクション設定] → [共通] → [印刷動作]
  3. [地紋印字の設定] → [プリンタードライバー地紋印字] → [設定する]
  4. 印字種類(スタンプ/日付/部数/シリアル番号/ID/ユーザー名)を選択
  5. 背景模様・位置・サイズ・濃度を調整 → [OK]

ポイント:

  • プロファイル化:アプリ別に「通常/地紋あり」プリセットを保存
  • 誤送信対策:重要帳票の印刷は既定を地紋ありに設定
  • 教育:利用者に切替手順を周知し、運用を定着
3つの方法の使い分け早見表
方法 適用範囲 おすすめ場面 留意点
強制地紋印字 装置全体/指定機能に常時適用 帳票統制・監査対応・設定漏れ防止 一般文書の可読性に配慮し濃度調整
コピー/ボックス時 装置前で都度オン 重要書類のスポット出力 操作忘れ対策(手順掲示・テンプレ)
プリンタードライバー PCジョブ単位で切替 通常印刷と併用・部署別プリセット 利用者教育・既定値設計が重要

注意:設定変更には管理者権限が必要な場合があります。運用ルール(対象帳票、表示文言、例外フロー)を先に決めると、現場への展開がスムーズです。

地紋印字の運用設計から設定代行までサポート可能です。対応機の横断比較と総額最適化で導入を支援します。
中古・新品コピー機が当社限定の特別価格|OFFICE110

地紋印字機能が使えるおすすめ複合機3選!

「セキュリティ(地紋印字)」と「日常業務の使いやすさ」を両立できる3機種を、新品・中古を交えて厳選しました。

ここで紹介するモデルはいずれも、書類の再コピー時に「COPY」「複製禁止」などの文字が浮かぶ設定に対応(機種構成により異なる場合あり)。まずは用途と設置環境、月間枚数に合わせて候補を絞り込みましょう。

おすすめ①iR-ADV C3520F III(Canon)

iR-ADV C3520F III(Canon)の外観

小型オフィスに収まるサイズで基本機能が充実。地紋印字と日常業務のバランスが良い入門機です。

iR-ADV C3520F IIIは、日々の請求書や社内文書を中心に扱う環境で扱いやすいモデルです。操作パネルが見やすく、消耗品残量の見える化でダウンタイムを抑制。地紋印字をユーザー認証印刷などと合わせれば、再配布や持ち出し時のリスク低減に役立ちます。

注目ポイント:

  • 10.1インチ大画面UI:初見でも迷いにくい直感操作
  • 消耗品残量の可視化:トナー切れの突発停止を抑制
  • 通信管理レポートの電子管理:出力管理の効率化に貢献

こんな企業・用途に最適です:

  • 士業・小規模事務所:契約書・請求書の安定出力と原本識別
  • 小売・サービス店舗:バックヤードの省スペース運用
  • 総務・経理部門:地紋印字で内部統制を強化
iR-ADV C3520F III(Canon)のスペック
発売年月 2019年1月
本体サイズ(W×D×H) 565×736×880mm
印刷スピード カラー20枚/分・白黒20枚/分

※公称値の一例/構成・時期により異なる

詳しくはこちら

おすすめ②iR-ADV C3926F(Canon)

iR-ADV C3926F(Canon)の外観

最新世代の基本性能で「速さ×画質×利便性」を両立。地紋印字と合わせてセキュリティ運用を高水準に。

C3926Fは26枚/分クラスの主力モデル。Mac/Windowsの両対応に加え、モバイル連携でオフィス外からの印刷もスマートに。人感センサーでスリープ復帰が速く、ちょこちょこ印刷でも待ち時間を短縮できます。

注目ポイント:

  • マルチOS対応:Mac・Windowsの混在環境でも運用しやすい
  • モバイル印刷:iPhone・iPad等からの出力に対応
  • 人感センサー:スリープ復帰がスムーズで業務ロスを軽減

こんな企業・用途に最適です:

  • 営業拠点:外出戻りの即時印刷と原本識別を両立
  • クリエイティブ系:色品質とセキュリティのバランスが必要
  • 情報システム部:OS混在環境の標準機に
iR-ADV C3926F(Canon)のスペック
発売年月 2023年8月
本体サイズ(W×D×H) 565×719×891mm
印刷スピード カラー26枚/分・白黒26枚/分

※公称値の一例/構成・時期により異なる

詳しくはこちら

おすすめ③iR-ADV C3530F III(Canon)

iR-ADV C3530F III(Canon)の外観

中古で人気のバランス機。必要十分な性能と地紋印字対応で、低予算でもセキュリティ水準を確保。

C3530F IIIは中古市場でも流通が多く、コストを抑えつつ業務に必要な機能をカバーできます。シンプルログイン等の基本セキュリティを備え、地紋印字と組み合わせて原本識別を徹底できます。

注目ポイント:

  • 新UI「ホーム」:よく使う機能に素早くアクセス
  • オンラインサポート連携:稼働状況の可視化と管理負荷の軽減
  • サーバーレス共有:小規模拠点でもシンプルに運用

こんな企業・用途に最適です:

  • コスト重視の中小企業:中古活用で初期費用を圧縮
  • バックオフィス:日常文書の安定出力と原本識別
  • 多拠点展開:拠点ごとの標準機として横展開しやすい
iR-ADV C3530F III(Canon)のスペック
発売年月 2017年3月
本体サイズ(W×D×H) 556×736×800mm
印刷スピード カラー30枚/分・白黒30枚/分

※公称値の一例/構成・時期により異なる

詳しくはこちら

複合機のお得な導入・入れ替えなら『OFFICE110』へ

OFFICE110のサポート体制イメージ

用途と枚数に合わせて、新品・中古・リース・レンタルを横断比較。最適解を“総額”でご提案します。

複合機には、地紋印字をはじめ便利な機能が数多くあります。効果を出すコツは、「何を印刷するか」「月間何枚か」「カラー比率」「置き場所」の4点を決めて、本体と保守を合わせた総額で比べること。

OFFICE110なら、要件整理から比較・設置・運用までワンストップで伴走します。

OFFICE110 が選ばれる理由:

  • 価格に強い:業界最安値水準。カウンター保守まで含めて総額で最適化
  • 選びやすい:新品/中古/リース・レンタル・下取りをまとめて比較
  • まるごと安心:搬入・設置・初期設定から操作レクチャー、全国サポートまで
  • セキュリティ設計:地紋印字・ユーザー認証・印刷ログの設定まで対応
ご提供範囲(例)
ヒアリング/選定 用途・月間枚数・カラー比率を確認し、3〜5年TCOで比較
設置・初期設定 搬入設置、ドライバー設定、共有・印刷テスト、スキャン宛先登録
セキュリティ 地紋印字、ユーザー認証、ジョブ履歴、データ消去・暗号化
保守・運用 カウンター保守、消耗品手配、操作レクチャー、全国サポート
\ 地紋印字まで含めて“総額”で最適化。今の見積もり、比べてください /

無料相談を申し込む

地紋印字に関するよくある質問(FAQ)

複合機(コピー機)よくある質問
地紋印字の仕組みや設定、活用シーンについて寄せられる質問をまとめました。

地紋印字で印字できる主な項目は?

スタンプ、日付、部数、シリアル番号、ID/ユーザー名(部門ID)が代表的です。
機種やメーカーにより名称や可否が異なります。
導入前に要件と合わせて必要項目を確認し、社内運用ルールを統一しましょう。

地紋印字の設定方法は?

強制設定・都度設定・ドライバー設定の三通りです。
①常時オンにする「強制地紋」②コピー/ボックス出力時に都度指定③プリンタードライバーでジョブごと指定が一般的です。
機種別手順はメーカー案内が参考になります(Canonの解説)。

どんな書類で地紋印字が効果的?

行政書類、金券・チケット、著作権物などで特に有効です。
原本とコピーの判別が容易になり、不正利用の抑止に役立ちます。
社内では申請書や身分証写しなど、持ち出しリスクの高い書類に適しています。

地紋印字だけで情報漏洩対策は十分ですか?

抑止効果はありますが単独では十分ではありません。
ICカード認証、ID印字、利用ログ、持ち出しルール、教育などと併用し多層防御を構築してください。
運用点検と権限管理を合わせて行うと実効性が高まります。

まとめ

地紋印字は「不正複製の抑止」「漏えいの予防」「運用意識の向上」を同時にかなえる実用機能です。
対象帳票と表示文言、濃度・位置の標準を決め、ユーザー認証印刷や印刷ログと組み合わせると効果が高まります。

本記事のポイント:

  • 不正コピー・書類偽造を防止:コピー時に「COPY」等が浮かび上がり識別が容易
  • 機密文書の漏えい抑止:複製の痕跡が残り、持ち出しの心理的ハードルが上がる
  • 現場の危機意識を維持:帳票自体が注意喚起になり、誤配布・誤共有を減らす

導入や入れ替えで迷ったら、まずはOFFICE110にご相談ください。最終金額まで、すぐにご案内します。

中古・新品コピー機が当社限定の特別価格|OFFICE110
  • Mo, Tu, We, Th, Fr 09:00-19:00 0120-595-110 OFFICE110 福岡県福岡市中央区薬院3-11-3TSビル6F お客様納得の低価格
    ビジネスフォン・コピー機のご購入からお見積もり、設置工事まで何でもお問い合わせください

コピー機納品レポート&ご感想

お客様満足と信頼を積み重ね、大手~SOHOまで全国120,000社の実績

お問い合わせから設置までの流れ

  • STEP 1
    お問い合わせ後、内容のヒアリング

    お問い合わせ後、
    内容のヒアリング

  • STEP 2
    見積書・保守契約の説明各種資料の提出

    見積書・保守契約の説明
    各種資料の提出

  • STEP 3
    納品日の日程調整

    納品日の日程調整

  • STEP 4
    設置工事~完了

    設置工事~完了

お問い合わせから設置までの流れをもっと詳しく

料金と各種お支払い方法について

  • お見積り・ご提案の料金
    お見積り・ご提案の料金

    ご納得頂けるまで何度で
    も対応いたします。

  • 機種料金
    コピー機本体の料金

    中古は新品同様までクリ
    ーニングをしたS級品。

  • 導入工事
    コピー機導入工事

    工事費も業界最安値で
    ご提示します。

  • お支払い方法
    お支払い方法

    各種お支払い方法をご
    用意しました。

  • コピー機・複合機が業界最安値の大特価
  • コピー機・複合機の取り扱い説明書
  • 日本全国対応OK
  • 各種メーカー豊富に取り扱い

\今すぐご連絡ください!0120-595-110/

見積もり・相談完全無料 全国OK 即日対応

24時間365日受付中!お問い合わせはこちら

今すぐご連絡ください!