納品日:2019-12-26
都道府県:東京
メーカー:FUJIFILM
機種名:DocuCentre-VI C2264
納品レポートを見る
複合機の導入や入れ替えを検討している方の中には、上記のようなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
複合機は機種によって性能や機能の違いがあることはもちろん、メーカーごとにも特徴が異なります。
そのため複合機を選ぶ際は、まずメーカーから絞っていくのがおすすめです。
そこで本記事では、主要7メーカーの複合機の特徴とメリット・デメリットを解説します。
さらに、各メーカーの特徴を紹介した上で、どのようなオフィスにおすすめなのかを解説していますので、複合機のメーカー選びでお悩みの方はぜひ参考にしてください。
監修者
千々波 一博
(ちぢわ かずひろ)
保有資格:Webリテラシー/.com Master Advance/ITパスポート/個人情報保護士/ビジネスマネージャー検定
2004年から通信業界で5年間営業として従事。その後、起業して他業種に進出。OFFICE110に営業で入社し、月40~60件ほどビジネスホン・複合機・法人携帯などを案内。現在は既存のお客様のコンサルティングとして従事。
2004年から通信業界で5年間営業として従事。その後、起業して他業種に進出。OFFICE110に営業で入社し、月40~60件ほどビジネスホン・複合機・法人携帯などを案内。現在は既存のお客様のコンサルティングとして従事。
まずは、それぞれのメーカーの複合機の主な特徴を簡単に一覧表でご紹介します。
【主要おすすめメーカーの特徴一覧表】
特徴 | メーカー | ||
---|---|---|---|
画質が良い | 富士フイルム | キヤノン | リコー |
価格が安い | シャープ | 京セラ | コニカミノルタ |
ランニングコストが安い | 京セラ | キヤノン | シャープ |
テレワークにおすすめ | 富士フイルム | キヤノン | シャープ |
セキュリティが優秀 | 富士フイルム | キヤノン | リコー |
印刷スピードが早い | 富士フイルム | コニカミノルタ | 京セラ |
使いやすい | シャープ | キヤノン | コニカミノルタ |
保守・メンテナンスが充実 | シャープ | 富士フイルム | キヤノン |
まとめると、以下のようにご自身が求めるニーズから選ぶのがおすすめです。
他にも各社それぞれ特徴が異なるため、自社が求めるものを持っているメーカーを選ぶようにしましょう。
\新品が最大80%OFF!複合機をどこよりもお得に導入するなら「OFFICE110」へ/
富士フイルムの複合機は「J.D.パワー2022年カラー複合機顧客満足度調査」のラージ&ミドルオフィス市場部門・スモールオフィス市場部門の2部門で1位を獲得している、ユーザーからの評価が高い複合機を提供しています。
ここからは、富士フイルムの複合機の特徴を解説します。
富士フイルムの複合機のメリットは以下のとおりです。
それぞれについて、詳しく解説します。
富士フイルム製複合機の1番の強みは、優れた印刷品質の高さです。
色彩の再現能力が非常に高く、原版のクオリティーを下げることなく印刷できます。
また、2021年4月5日に発売された「ApeosPro」シリーズは、世界初の2,400×2,400dpiの高解像度で印刷が可能です。
これらにより細かい線や文字もくっきり印刷でき、グラデーションもなめらかに表現できるのがメリットです。
富士フイルムの複合機は、耐久性が高く長期間利用できるのも特徴の1つで、業界トップクラスの耐久性を誇ります。
その証拠に、富士フイルムの複合機はオフィス環境だけでなく、全国各地のセブンイレブンにも設置されています。
一般的に、コンビニは温度や湿度が不安定なため、精密機械である複合機を設置するのには不向きといわれています。
しかし、富士フイルムの複合機は他のメーカーと比べて、耐久性が優れているため全国のセブンイレブンで採用されているのです。
もともと耐久性が高いことで有名な富士フイルムの複合機ですが、万が一故障などのトラブルがあった場合でも、質の高い保守サポート耐性で迅速に対応してもらえます。
なぜなら、都心部だけでなく地方にも拠点を構えており、すぐに対応できる体制が整えられているためです。
さらに、遠隔で複合機の消耗品や機器の状態をチェックしてくれているため、トラブルや消耗品が切れることなどを事前に検知して連絡をくれたり、交換をしに来てくれたりします。
このように、使用者側がトナー切れや故障などをあまり気にしなくてもよくなるため、担当者の手間が大きく省けるでしょう。
富士フイルムの複合機のデメリットは、本体価格やカウンター料金が高い傾向にある点です。
ここでは、富士フイルムのデメリットについていくつかご紹介します。
富士フイルムの複合機は高機能な分、価格帯が高い点がデメリットとして挙げられます。
複合機に基本的な機能のみを求めるのであれば、富士フイルムを選ぶことはコストを無駄にすることにつながるでしょう。
また、富士フイルムの複合機は本体価格だけでなく、カウンター料金も高い傾向があるため、ランニングコストも上がってしまいます。
富士フイルムの複合機は、デザイン会社など、画質を特に重要視するオフィスにおすすめです。
特に画質の評判は高く、他のメーカーのよりもワンランク上の印刷を実現します。
写真やイラストなどを多く印刷するオフィスであれば、その性能を十分に発揮してくれるでしょう。
シャープ(SHARP)は、家電を製造・販売するメーカーとして有名ですが、実は1972年にSHARP初の複合機を販売するなど、複合機分野の歴史も長いメーカーです。
ここからは、そんなシャープの複合機の特徴を解説します。
シャープ複合機のメリットは以下のとおりです。
ここでは、それぞれにメリットについて詳しく解説していきます。
シャープの複合機を選ぶ最大のメリットは、本体価格の安さです。
同等機能の機種が他メーカーのものより安く、さらに低価格な中古製品の流通も多いため、導入しやすいのが特徴です。
実際、中古であれば5万円を切るような商品も販売されています。
また、カウンター料金も比較的リーズナブルであり、コストパフォーマンスの高い複合機を販売するメーカーといえるでしょう。
シャープ複合機の強みは安さだけでなく、耐久性の高さも挙げられます。
その耐久性の高さから、全国のファミリマートとローソンに導入されています。
コンビニは、温度や湿度など変化が激しい理由から、精密機械である複合機を設置するには不向きな環境です。
しかしシャープの複合機は、このような悪条件でも安定して長く使える高い耐久性を持っていることから、コンビニ業界から支持されているのです。
シャープの複合機は、初めての方でもすぐに使える操作性のよさも特徴の1つです。
液晶の操作パネルは大きくて見やすく、アイコンもシンプルで使いやすくなっています。
また、通常印刷のスタートボタンは1つですが、シャープ製の複合機には「モノクロ」「カラー」の2つがついています。
画面内での設定ではなくボタンを押すだけのため、設定の手間を省けます。
機械操作に慣れない方でも簡単に使える操作性は、家電メーカーならではのSHARPの複合機の大きな魅力です。
シャープの複合機のデメリットは、画質や色の再現力に対する評価が低い点です。
ここからは、シャープの複合機のデメリットについてご紹介します。
シャープの複合機は、リーズナブルで耐久性に優れている一方で、画質や色の再現力が富士フイルムやCanonなど画質にこだわりのあるメーカーと比べると、若干劣ってしまいます。
しかし、オフィスユースに必要な印刷品質のレベルは備えているため、特別こだわらないのであれば業務上使用する分には問題ありません。
あくまでも、印刷画質の部分についてはほかのメーカーの方が評判が良いだけであるため、参考程度にとどめておきましょう。
上記の特徴から、シャープの複合機は、以下のようなオフィスにおすすめです。
オフィスユースに十分な性能とリーズナブルな価格から、コストパフォーマンスを重視するオフィスおすすめのメーカーです。
富士フイルム・Canonとともに、複合機の3大メーカーとして挙げられるリコー。
高い機能性や性能から、官公庁や金融機関でも多く導入されています。
ここからは、そんなリコーの複合機の特徴を解説します。
リコーの複合機のメリットは以下のとおりです。
ここでは、それぞれのメリットについて詳しく解説します。
リコーの複合機は、高性能かつ機能が豊富で、幅広いニーズに対応可能な利便性を備えています。
特に、印刷品質に関しては業界No.1ともいわれる富士フイルムにも引けを取らない高画質を誇ります。
また、顔認証・ICカードなどで利用制限をかけられる認証機能、手軽に社内のネットワークやほかの機器に接続できる連携機能など、多くの機能が備わっています。
そのため、多様なニーズに応えられる複合機がそろっているのが特徴です。
リコーは全国に423のサービス拠点を展開しており、約4,500名のサービスエンジニアが配置されています。
これにより、万が一のトラブルの際にも迅速に対応してもらえる点もリコーの魅力です。
また、オプションをつけることで、24時間・365日のフルタイム保守を受けられるサービスもあります。
さらに、リモートでの機器管理のほか、日々の管理を楽にするオンラインマニュアルや消耗品交換動画も展開しているため、管理の学習コストが低い点も魅力です。
一般的なメーカーの場合、黒と赤などの2色を使用した場合は、カラー印刷のカウンター料金がかかってしまいます。
しかし、リコーの複合機では、2色印刷の場合はモノクロ印刷のカウンター料金で済みます。
そのため、カウンター料金を大幅に抑えることが可能です。
リコーの複合機のデメリットは、他メーカーと比較して本体価格が高い点です。
ここからは、リコー複合機のデメリットについて詳しく解説します。
リコーの複合機は高性能・多機能ではありますが、その分価格も高い傾向があります。
基本的にリコーは代理店の数やインセンティブの観点から、他メーカーと比較すると販売価格が高めに設定されています。
さらに、全国に高品質の保守サービスを展開していることも、コスト増につながっているとも考えられるでしょう。
上記のことから、他社と比較すると本体価格は割高になり、カウンター料金の単価も高めに設定されることが多くなっています。
リコーの複合機は、特に充実した保守体制を求めるオフィスにおすすめです。
全国に多くの拠点を展開し、都市部だけでなく地方にもまんべんなく配置されているため、万一のトラブル時も迅速に対応してくれます。
一方、導入費用やランニングコストは比較的割高なためコストを気にするオフィスにはあまりおすすめできません。
キヤノン(CANON)は1937年にカメラメーカーとして創業し、1970年に国産初の普通紙複写機「NP-1100」を販売し、50年以上の複合機開発の歴史を誇ります。
また、キヤノンは複合機メーカーの中でもシェアが業界トップクラスとなっており、今もなお幅広いユーザーから支持を受けています。
ここからは、そんなキヤノンの複合機の特徴を解説します。
キヤノン(CANON)の複合機のメリットは以下のとおりです。
それぞれについて詳しく解説します。
キヤノンはカメラメーカーとして創業したということもあり、画質の高さが特徴です。
他にもキヤノンの複合機は必要な機能が標準搭載され、操作性・耐久性なども優れています。
特に近年、タッチパネルの性能が向上してスマホのような直感的な操作を実現し、操作性が大幅にアップしました。
このように、キヤノンの複合機は画質だけでなく、機能・操作性・耐久性なども優れた総合的にバランスの良いメーカーです。
キヤノンの複合機は、印刷スピードが速い点もメリットのひとつです。
高速出力に対応しているほか「両面同時読み取りADF機能」も備わっているため、スムーズにスキャンも可能です。
また、機種によっては「人感センサー」が搭載されており、立ち上がり時間が短縮されることで、無駄な待ち時間をも削減します。
このように、作業効率を上げてくれる機能が多数備わっているため、スピーディに印刷できるでしょう。
キヤノンの複合機は、強固なセキュリティ対策が施されています。
具体的には、以下のような機能が搭載されています。
【Canon複合機のセキュリティ機能の一例】
他にも、「セキュリティ設定ナビ」という機能を活用すれば、簡単に安全なセキュリティ環境を構築することが可能です。
キヤノンの複合機のデメリットは、同スペックの他メーカー機種と比べると価格が高めな点です。
ここでは、キヤノン複合機のデメリットについていくつか解説します。
キヤノンの複合機は全体的な能力は高いですが、その分ほかのメーカーよりも価格は高めです。
また、中古品があまり出回っていないので、Canonの複合機は新品を購入するケースがほとんどです。
しかしメンテナンス能力や耐久性が高く、買い替えることも少ないため、長期的に見ればコストパフォーマンスの優れたメーカーとも言えます。
カメラメーカーとしての技術を活かし、Canonの複合機はカラー印刷や細かい線の表現などが高く評価されています。
そのため富士フイルムと同様に、デザイン事務所やCAD図面の印刷が多い設計事務所など、画質を重視するオフィスに最適です。
さらに、Canonの複合機は画質はもちろん、操作性やセキュリティにも優れているため、総合的に性能が高い複合機を検討している方にもおすすめです。
京セラは、2000年5月に複合機・コピー機老舗メーカーの「三田工業」を子会社にしたところから、複合機分野にも進出しました。
ここからは、そんな京セラの複合機の特徴を解説します。
京セラの複合機のメリットは、以下のとおりです。
それぞれのメリットについて詳しく解説します。
京セラの複合機には、耐久性に優れた「アモルファスシリコン」を使った独自のドラムが採用されています。
一般的なドラムの場合は数千~数万ページ印刷すると交換が必要になる中、京セラのドラムは60万ページもの印刷に耐えうる長寿命化を実現。
これによりドラムの交換頻度が下がることで、ランニングコストが下がるほか、長く使えることにもつながるのです。
もちろん使い方によっては摩耗が激しくなることは否定できませんが、基本的には丈夫なドラムといえるでしょう。
京セラ複合機の1番のメリットは、なんといってもカウンター料金の安さです。
京セラの複合機は他のメーカーと比較してもカウンター料金が格安なので、ランニングコストを抑えられます。
カウンター料金が抑えられる要因は、部品の高耐久化・高寿命化により部品交換の頻度を少なくすることで、カウンター料金を低く抑えることを可能にしました。
さらに、本体価格も比較的安い傾向にあり、コスト面の優位性はSHARPに並ぶレベルです。
京セラの複合機はその立ち上がりの早さ・印刷速度から、印刷に時間がかからないことも強みの1つといえるでしょう。
特に立ち上がりのスピードについては、以前立ち上がりが遅い複合機を使用していた方からは「早い!」と驚きの声が上がるほどです。
印刷の待ち時間が短くなるため、大量印刷の際もストレスを感じることなくスムーズに進められるでしょう。
京セラの複合機のデメリットは以下の2点です。
ここからは、それぞれのデメリットついて詳しく解説します。
京セラの複合機は、画質については富士フイルムやCanonと比較すると物足りないと感じるでしょう。
とはいえ、あくまで画質に力を入れているメーカーとの比較なため、文書をメインで印刷するなど、画質を最優先に探している方以外はそこまで気にする必要はありません。
京セラの複合機は、紙詰まりなどの小さなトラブルが起こりやすいのが難点です。
ただ、紙詰まりなどのトラブルが起こった際には操作パネルに分かりやすく対処の手順が表示されるため、慣れない方でも問題なく解消できます。
小さなトラブルは他のメーカーよりも頻度が高いもののオフィス内で対処できるため、業務に大きな支障をきたすほどではないでしょう。
これらの特徴から、京セラの複合機はランニングコストを抑えたいオフィスにおすすめです。
特に、ドラムを含めた部品の耐久性が高く交換頻度が低いため、カウンター料金が抑えられる傾向があります。
また、耐久性が高いことから、印刷枚数が多いオフィスにもおすすめできます。
コニカミノルタは、2003年にコニカとミノルタが経営統合して誕生したメーカーです。
それぞれがカメラ・フィルムメーカーとして培ってきた技術により作られた複合機は、特に画質の面で高い評価を得ています。
ここからは、そんなコニカミノルタの複合機の特徴を解説します。
コニカミノルタの複合機のメリットは以下のとおりです。
それぞれについて詳しく解説します。
コニカミノルタの複合機は、白と黒を貴重としたおしゃれなデザインが特徴です。
スタイリッシュなデザインは高い評価を得ており、グッドデザイン賞もたびたび受賞しています。
そのため、おしゃれなオフィスに設置しても、イメージを崩すことなく馴染んでくれます。
またデザイン性だけでなく、形状がコンパクトな機種が多いため、手狭なオフィスに置きやすいこともメリットです。
コニカミノルタはかつてカメラや写真フィルムを事業の柱としていた「コニカ」とカメラ・複合機事業をしていた「ミノルタ」が合併してできた企業ということもあり、画質の高さには定評があります。
実際、発色の明るさや細かい文字の再現率は非常に高く、その印刷品質は業界トップクラスの画質を誇る富士フイルムと比較されるほどです。
また、光沢紙や耐水紙など、通常のコピー用紙以外の特殊用紙への印刷も綺麗にできることも特徴のひとつです。
別途ラミネート加工などを施さなくてよくなるため、手間と費用を削減できるでしょう。
多くのメーカーの複合機は、Windows OSには対応していますが、MacOSに対応していないケースが多いのが実情です。
そのような中、コニカミノルタの複合機はPS3が標準搭載されているため、Mac・Adobe製品を使用しているオフィスでも問題なく使えます。
ちなみに、Windowsにしか対応していない複合機をMacで使うとなると、追加でオプションが必要になってしまいます。
そのためコニカミノルタ製の複合機であれば、Mac使用時でもオプション費用が必要ないことがメリットです。
コニカミノルタの複合機のデメリットは以下の2点です。
以下でそれぞれについて詳しく解説します。
コニカミノルタの複合機はデザイン性が高く、画質が綺麗といった特徴がありますが、本体価格は他のメーカーと比較すると標準的な価格設定となっています。
また、カウンター料金も一般的な価格相場よりもやや高めです。
これらのことから、コストパフォーマンスを第一に優先したい企業にはあまりおすすめできません。
コニカミノルタは複合機メーカーとしてトップクラスのシェア率を誇る企業ですが、保守拠点数は数が少なめです。
そのため、故障などのトラブルが起こったときの対応スピードは、他社と比較してどうしても遅くなってしまいます。
迅速なメンテナンスが求められる場面では、素早い対応が受けられず困ってしまう場面が出てくる可能性があるでしょう。
コニカミノルタの複合機は画質はもちろん、複合機自体のデザイン性も重視するオフィスにおすすめです。
スタイリッシュでオフィスの雰囲気を邪魔しないため、特にデザイン系やインテリア系のオフィスに設置すれば、外部の方にもおしゃれな印象を与えられるでしょう。
また、ポストスクリプトに標準対応しているため、Macを会社のパソコンとして使用しているオフィスにもおすすめです。
東芝は日本を代表する家電メーカーですが、実は日本で複合機が販売された当初から複合機の開発・販売を行っていた歴史があります。
日本ではあまりシェアが高くないため知られていませんが、世界的に見ると高いシェア率を誇る優秀な複合機を販売するメーカーです。
ここからは、そんな東芝の複合機についてご紹介します。
東芝の複合機のメリットは以下のとおりです。
それぞれについて詳しく解説します。
東芝の複合機は本体価格が安いことで定評があります。
複合機の本体価格は通常印刷速度を基準にして決められますが、東芝の複合機は他メーカーの同等の印刷速度の機種と比較すると、格段にリーズナブルな価格設定になっているのが特徴です。
またカウンター料金も安く、耐久性のあるドラムを使用しているため、コストパフォーマンスが高いことも強みの1つです。
東芝複合機の1番の特徴は、多様な用紙への印刷に対応しているところです。
たとえば「エコクリスタル」と呼ばれる耐水紙やクリアホルダー、マグネットシートなどにも印刷が可能です。
オフィスであれば、ホワイトボード用の名札や「外出中」マグネット、ノベルティのクリアホルダーなどに使えるでしょう。
このように、コピー用紙以外へ印刷したいときに業者に依頼する必要がなくなるため、コスト・手間の削減につながります。
東芝の複合機には、独自技術を搭載した「セキュリティHDD」が使用されていることで、複合機内のすべてのデータが暗号化されます。
仮にHDDが盗難され、ほかのパソコンなどで情報を読み取ろうとしてもデータが復元されることがないため、情報漏えいを防ぐことが可能です。
東芝の複合機のデメリットは、発色の再現力についての評判が優れない点です。
次章でこの点について詳しく解説します。
東芝の複合機は、発色の再現力・正確性に欠けるといわれています。
また、東芝製のトナーは若干油分が多く、印刷物のテカリが気になるという口コミもあります。
ただ、一方で「これで十分」「むしろよい」という方もいるため一概にはいえませんが、画質にこだわりたいオフィスは注意しておくべきでしょう。
東芝の複合機は、紙以外の素材に印刷する機会が多いオフィスにおすすめです。
標準で多様な素材に印刷できるため、新たに専用の機器を購入したり、業者に発注したりする必要がなくなります。
また、本体価格がリーズナブルなため、コストを抑えて導入したいオフィスにも最適です。
このようなお悩みを抱えている方は、導入実績12万社以上の『OFFICE110』にお任せください!
当社では、専門知識豊富なスタッフがお客様の状況・ニーズを詳しくヒアリングし、ぴったりの複合機をご提案いたします。
OFFICE110では主要メーカーの複合機を新品・中古問わず豊富に取りそろえているため、お客様一人ひとりに合わせたご提案が可能です。
さらに、複合機の販売だけでなく、保守契約・設置工事・アフターフォローまで一貫して行っておりますので、複数の業者との連絡にかかる手間を省くことができます。
最後に、主要複合機7メーカーの主な特徴と導入におすすめのオフィスをまとめました。
メーカー | 特徴 | おすすめオフィス |
---|---|---|
富士フイルム | 高画質・高耐久 | デザイン会社・画質重視のオフィス |
シャープ | 本体価格が安い・操作しやすい | コストパフォーマンスを重視するオフィス |
リコー | 高画質・豊富な拠点数 | 充実の保守サポートを求めるオフィス |
キヤノン | 操作性・画質・高機能 | 総合的に性能の高さを求めるオフィス |
京セラ | 高耐久・ランニングコストが安い | ランニングコストを抑えたいオフィス |
コニカミノルタ | ポストスクリプト標準対応 | Macをメインに使用するオフィス |
東芝 | 本体価格がリーズナブル | 安さを重視するオフィス |
お問い合わせ後、
内容のヒアリング
見積書・保守契約の説明
各種資料の提出
納品日の日程調整
設置工事~完了
ご納得頂けるまで何度で
も対応いたします。
中古は新品同様までクリ
ーニングをしたS級品。
工事費も業界最安値で
ご提示します。
各種お支払い方法をご
用意しました。