納品日:2019-12-26
都道府県:東京
メーカー:FUJIFILM
機種名:DocuCentre-VI C2264
納品レポートを見る
コピー機・複合機で使用されるインクの種類は、大きく「インクカートリッジ」と「トナーカートリッジ」の2種類に分けられます。
ビジネスで主に利用されるのはトナーカートリッジですが、用途や使用頻度によってはインクカートリッジが適している場合もあります。
重要なことは、インクカートリッジとトナーカートリッジの違いを理解して、自社に適したものを選ぶことです。
そこで本記事では、コピー機・複合機で使用するインクカートリッジとトナーカートリッジの違いを、4つの項目で比較しながら分かりやすく解説します。
自社に最適なコピー機を導入して、作業効率の向上や印刷コストの削減をお考えの方はぜひ参考にしてください。
監修者
千々波 一博
(ちぢわ かずひろ)
保有資格:Webリテラシー/.com Master Advance/ITパスポート/個人情報保護士/ビジネスマネージャー検定
2004年から通信業界で5年間営業として従事。その後、起業して他業種に進出。OFFICE110に営業で入社し、月40~60件ほどビジネスホン・複合機・法人携帯などを案内。現在は既存のお客様のコンサルティングとして従事。
2004年から通信業界で5年間営業として従事。その後、起業して他業種に進出。OFFICE110に営業で入社し、月40~60件ほどビジネスホン・複合機・法人携帯などを案内。現在は既存のお客様のコンサルティングとして従事。
コピー機・複合機のインクには「インクカートリッジ」と「トナーカートリッジ」の2種類があります。
印刷コストを見直す際は、それぞれの特徴をよく理解したうえで、用途や使用頻度に合わせて適したものを選ぶことが大切です。
ここでは、インクカートリッジとトナーカートリッジの特徴を解説します。
インクカートリッジとは、インクジェットプリンターやコピー機に使用されるカートリッジで、インクに圧力や熱を加えてプリント用紙に直接吹き付けるのが特徴です。
一般的な家庭用プリンターの多くは、インクカートリッジが使われています。
インクカートリッジで印刷できる枚数は、インクの種類やコピー機の性能によって異なりますが、一般的には300~2,000枚程度です。
なお、インクには「染料インク」と「顔料インク」の2種類があり、以下でそれぞれの特徴を解説します。
染料インクは粉末が細かく、水に溶け切っているインクです。
印刷用紙に染み込ませるため、発色がクリアで鮮やかな特徴があります。
染料インクは光沢感が得やすく印刷表面が滑らかであるため、写真印刷や繊細な色表現を重視したい場合にもおすすめです。
染料インクはインクが乾くまでに時間がかかるため、連続して印刷する際は注意が必要です。
水に滲みやすくて文字がぼんやりすることもあります。そのため、外に持ち出すことが多い資料を印刷するのには向いていません。
光にも弱く色あせしやすいため、保管場所に気をつける必要があります。
顔料インクは、粉末が完全に溶け切っていないインクです。
用紙に完全に染み込まずに表面に定着するのが特徴です。また、速乾性がありくっきりとした濃い線を出せます。
染料インクと比較して耐水性や保存性に優れていること、使える用紙の幅が広いことがメリットです。
「文字・グラフ・図などを多く印刷したい」「長期保存したい」といった場合におすすめです。
顔料インクは発色の鮮やかさが染料インクに比べて劣るため、光沢紙や表面加工された用紙への印刷にはあまり向いていません。
また染料インクと比較して価格が高いため、ランニングコストが高額になる点にも注意が必要です。
トナーカートリッジとは、レーザープリンターやコピー機に使用されるカートリッジです。ミクロサイズの粉末を静電気によって用紙に付着させて、熱や圧力で用紙に定着させて印刷します。
使える用紙の種類は幅広く、レーザープリンター専用紙・普通紙・再生紙・OA用紙・POP・封筒・はがきなど、用途に合わせて印刷可能です。
印刷用紙1枚にかかる印刷時間が短く、大量印刷に適しています。
トナーカートリッジ1本で印刷できる枚数は、一般的には5,000~20,000枚ほどです。
ただし写真や画像の有無、密度、カラーかモノクロかなどによって印刷可能な枚数は異なります。
基本的にインクカートリッジはインクジェット式のプリンターに使われるのに対してトナーカートリッジはレーザープリンターやレーザー複合機に使われています。
インクカートリッジとトナーカートリッジ、どちらがおすすめなのか気になりますよね。
そこでここでは、以下の4項目で比較します。
それぞれのメリット・デメリットを理解して、印刷目的に合ったインクを選びましょう。
インクカートリッジとトナーカートリッジの導入コストを以下の表で比較すると、インク式プリンターやコピー機の方が安いことが分かります。
インクの種類 | 導入コスト |
---|---|
インクカートリッジ (インクジェットプリンター) |
1万~3万円程度 |
トナーカートリッジ (レーザープリンター) |
【新品】40万~60万円程度 【中古】10万~20万円程度 |
家庭用プリンターには導入コストの安いインクカートリッジが使われています。一方で業務用のコピー機・複合機にはトナーカートリッジが使われるケースが多い傾向です。
本体価格はインクジェットプリンターの方が安く購入できますが、業務用のレーザープリンターも中古品であれば大幅に導入コストを下げられます。
インクカートリッジとトナーカートリッジの印刷コストは、以下のとおりです。
インクの種類 | 印刷コスト |
---|---|
インクカートリッジ (インクジェットプリンター) |
モノクロ:約1.1円~ フルカラー:約1.8円~ |
トナーカートリッジ (レーザープリンター) |
【新品】モノクロ:約0.8~1.2円/フルカラー:約8~12円 【中古】モノクロ:約2~4円/フルカラー:約20~30円 |
印刷枚数が少ない場合はインクジェットプリンターが安いのですが、大量印刷には向いていない点に注意が必要です。
大量印刷する場合は、レーザープリンターの方が割安になる傾向にあります。
導入コストが安いからとインクジェットプリンターを選んだ場合、大量にコピーすると、かえってランニングコストが高くなってしまいます。
インク式かトナー式のコピー機で迷った場合は、導入コストだけでなく印刷枚数を考慮するようにしましょう。
インクカートリッジとトナーカートリッジでは、仕上がりの品質が異なります。双方のメリットとデメリットを理解したうえで、印刷用途に合わせるとよいでしょう。
以下に、インクカートリッジとトナーカートリッジの特徴別におすすめの用途をまとめました。
インクの種類 | 特徴 | おすすめの用途 |
---|---|---|
インクカートリッジ | 色の再現性が高い | 写真・イラスト・ポスターなど、繊細な色合いを表現した |
トナーカートリッジ | 色の定着がよいため滲みにくい | 文書や会議資料など、ドキュメントメインの印刷 |
このように、普段の印刷用途に合わせてインク式かトナー式か選ぶといいでしょう。
印刷スピードを比較すると、トナー式の方が速いといえます。
インクジェットプリンターは、インクを取り付けたプリンターヘッドを左右に動かしながら印刷する構造であるため、レーザープリンターと比較して印刷スピードは遅くなってしまいます。
また、インク式は印刷できる枚数が少ないため、カートリッジの交換頻度は高くなり時間のロスが生じる点にも注意が必要です。
一本のトナーカートリッジの印刷枚数が多いことや、印刷スピードが速いことを考慮すると、ビジネス利用ではトナーカートリッジを使うレーザープリンターやコピー機が向いています。
ただし印刷頻度が低い場合は、トナー粉末が湿気を吸って固まってしまい上手に印刷できなくなることがあるため、インクジェットプリンターがおすすめです。
コピー機・複合機に使うインクは、メーカーが開発・販売している「純正インク」を使うのが基本です。
しかし、メーカー以外が開発して安価で販売している「互換インク」を使用する選択肢もあります。
そこでここからは、純正インクと互換インクのメリット・デメリットを解説します。
純正インクは、コピー機・複合機のメーカーが製造・販売するインクのことです。
純正インクのメリットは、高品質かつ、経年劣化が遅く長期保存に適しています。
耐光性にも優れていて、色褪せにくいのも特徴です。
純正インクにはメーカー保証が付いていて、メーカー保証期間内のトラブルに無償で対応してもらえるため安心です。
純正インクのデメリットとして、本体価格が高くコスパが悪い点が挙げられます。
コストを考えると「気軽に印刷できない」と感じるかもしれません。
また古い機種を使用している場合、純正インクは生産終了している場合もあるため注意が必要です。
互換インクは、コピー機・複合機のメーカー以外が製造・販売し、純正インクと互換性のあるインクのことです。
互換インクのメリットは、純正インクよりも価格が安いことです。
互換性とはいっても、純正品に近い仕上がりになる場合もあり、コストを気にせず気軽に印刷できます。
純正インクよりも容量の多いタイプがあったり、純正品が生産終了していても互換品なら手に入ったりするメリットもあります。
互換インクのデメリットは、メーカー保証がないことです。
互換インクを使ってプリンターにトラブルが生じると、メーカー保証期間内でも無償で対応してもらえない場合があります。
また、互換インクのメーカーによって品質にバラツキがあるのもデメリットです。
「インクはどうやって捨てればよい?」「インクはどれくらいもつ?」など、コピー機・複合機を使っているとインクに関して疑問が生じることがあるでしょう。
そこで最後に、コピー機のインクに関するよくある質問をまとめましたので、ぜひご参考ください。
コピー機のインクは、インクカートリッジとトナーカートリッジで捨て方が異なります。
インクカートリッジの捨て方は、以下の2つです。
メーカーの回収サービスを利用して処分できます。
方法はメーカーによって異なります。電話で申し込んだあと、郵送で引き取ってもらえることが多いようです。
大量のカートリッジをまとめて捨てたい場合におすすめです。
インクカートリッジは、自治体が指定する方法で、燃えるゴミや燃えないゴミとして処分できます。
ただし、多くの自治体はカートリッジの回収を推奨しているようです。
家庭用インクジェットプリンターの使用済みカートリッジは、各メーカーが共同運営している「インクカートリッジ里帰りプロジェクト」の回収箱に入れると、引き取ってもらえます。
トナーカートリッジは、粉末状のインクで可燃性があることから一般ゴミとして捨てることはできません。「産業用廃棄物」として処分する必要があります。
間違って一般ゴミと一緒に捨ててしまい、爆発した事例もあるため注意が必要です。
トナーの捨て方については、こちらの記事で詳しく解説していますのでぜひご参考ください。
コピー機のインクがどれくらい持つかは、インクカートリッジかトナーカートリッジで異なります。
写真の有無など印刷条件にもよりますが、目安となる印刷枚数は、以下のとおりです。
インクの種類 | 印刷枚数 |
---|---|
インクカートリッジ (インクジェットプリンター) |
300~2,000枚程度 |
トナーカートリッジ (レーザープリンター) |
5,000~20,000枚程度 |
コピー機・複合機には「きれい」「標準」など印刷品質を変える設定があり、印刷する内容に応じて調節することでインクの節約が可能です。
例えば、文字はくっきり見やすくして、図や写真などは淡く印刷することがあげられます。
また社内資料はモノクロ、社外資料はカラーにするなど、印刷のルールを決めるのもよいでしょう。
4色インクは、以下の4色を組み合わせたものです。
シアン・マゼンタ・イエローは色の三原色と呼ばれ、混ぜ合わせることでさまざまな色を表現できます。
6色インクは、上記の4色にライトシアン・ライトマゼンタを加える、または三原色に染料と顔料のブラックとグレーを加えて組み合わせたものです。
6色インクは鮮やかさや明るさの再現に優れていており、デザイン系の現場などきれいな写真や文書を印刷したい場合に向いています。
ただし4色インクも品質は高いため、特にこだわりがない限り、基本的には4色インクを選べば問題ありません。
ビジネス利用のコピー機・複合機やインク選びでお悩みの方は「OFFICE110」にお気軽にお問合せください。
「OFFICE110」はOA機器・オフィス機器を総合販売するサービス会社です。
主要メーカーの機種を新品から中古品まで幅広く取り扱っているため、豊富な機種からお選びいただけます。
さらに価格帯が高い傾向にあるトナー式の複合機も、業界最安値でご提供。
プロの専門スタッフが導入費用・ランニングコスト・用途など、さまざまな観点からお客様に最適なコピー機・複合機をご提案しますので、「OFFICE110」にお気軽にお問い合わせください。
今回は、コピー機・複合機で使う「インクカートリッジ」と「トナーカートリッジ」の特徴や違いをまとめました。
インクカートリッジとトナーカートリッジは、それぞれ以下のプリンターやコピー機に使われます。
家庭用のコピー機は、導入コストが安いインクジェットプリンターが一般的です。
しかし、ビジネスシーンでは大量印刷に適していて水に滲まないレーザープリンターが多く使われています。
それぞれにメリット・デメリットがあるため、会社の規模や印刷物の種類に合わせて、自社に最適なものを選ぶのがおすすめです。
お問い合わせ後、
内容のヒアリング
見積書・保守契約の説明
各種資料の提出
納品日の日程調整
設置工事~完了
ご納得頂けるまで何度で
も対応いたします。
中古は新品同様までクリ
ーニングをしたS級品。
工事費も業界最安値で
ご提示します。
各種お支払い方法をご
用意しました。