納品日:2019-12-26
都道府県:東京
メーカー:FUJIxerox
機種名:DocuCentre-VI C2264
コピー機のリース料金の相場は業者によって異なるというのが結論ではありますが、それではイメージがしにくいので今回は大まかな料金相場を紹介します。
連続印刷枚数 | 月額リース料相場 | 推奨月間印刷枚数 |
---|---|---|
15枚/分 | 4,000~10,000円 | ~1,000枚 |
20枚/分 | 10,000~18,000円 | 1,000~3,000枚 |
30枚/分 | 12,000~18,000円 | 3,000~6,000枚 |
40枚/分 | 16,000~23,000円 | 6,000~10,000枚 |
50枚/分 | 18,000~25,000円 | 10,000~30,000枚 |
コピー機のリース契約は一般的に5~6年の契約をすることが多いですが、リース料金の相場は月々約1~2万円が一般的です。
もう少し詳しくいうと、リース料金の違いは印刷速度(15・20・25・30・40枚)などの機能性によって価格が上下します。
一番連続印刷枚数が少ない印刷枚数15枚で4,000~10,000円で、印刷枚数50枚になると18,000~25,000円とリース料が高くなります。
また、業者によってもリース料金の決め方は異なるので、できるだけリース料金を安くしたいなら相見積もりを取って値引き交渉をするのがおすすめです。
新品コピー機を購入する場合、本体価格だけでも約100~400万円という費用がかかるので約8割の方はリース契約を選択しています。
リースではコピー機の所有権はリース会社にあり、リース会社から賃貸という形式でコピー機を利用する仕組みです。
また、リースの場合は所有権がリース会社にあるので固定資産税や減価償却などの手続きは簡略化できます。
ただ、リース契約は審査があるので必ずリース契約ができるとは限りません。
リースの審査は主に企業の信用情報などを元に審査されます。
ファイナンスリース(金融性重視)は、購入者が選んだ複合機を業者が代わりに購入し、リース契約期間中は購入者に貸し出す仕組みです。
コピー機を導入するための資金調達としてのリース契約ということで、金融性重視といわれています。
複合機のリース契約はこのファイナンスリースが主流です。
途中解約が不可で、リース契約期間中に複合機の本体価格や税金類などの費用を支払うことになります。
オペレーティングリース(賃貸借性重視)は、リース契約満了後に該当コピー機を業者が中古で売却、もしくは再リースすることを条件として見込み価格をリース料金から割り引く形態です。
オペレーティングリースの場合、中途解約ができます。
ただ、見込み価格に基づいて値引きを行っていることから、状態が悪いと別途支払いが発生するケースもあるので注意が必要です。
コピー機のリース契約をする際にかかる費用はリース料金だけと思われがちですが、実はリース料金+カウンター料金がかかります。
リース料金はリースをするための費用ですが、カウンター料金にはメンテナンス・保守費用やトナー・用紙代などが含まれます。
コピー機を運用する場合、毎回トナー代やメンテナンス代を支払うのはコスト的にも難しいです。
そのため、カウンター料金を月々支払うことで保守費用やトナー代などを業者に負担してもらうことができます。
リース契約をする場合、カウンター料金などの運用コストも重要なので、リース契約をする際にはリース料金だけではなく、カウンター料金もチェックしておく必要があるでしょう。
コピー機のリース契約のメリットとしては、初期費用の安さがあります。
一括購入ではなく毎月の支払いなので、導入時には導入費用だけです。
まとまった資金を用意するのが難しい場合には、リース契約という選択肢はありでしょう。
また、減価償却の手続きや固定資産税の支払いが発生しないのも魅力です。
リースの場合、複合機の所有権はリース会社にあるため、固定資産税などの支払いはリース会社が行います。
そのため、手続きの手間を省くことができるのです。
さらに、災害や盗難時には保険が適用されるので、万が一被災してしまった場合でも補償対象になります。
万が一のことを考えると安心材料の1つといえますね。
コピー機をリース契約するデメリットの1つ目は、一括購入する場合より支払い総額が高くなる点です。
リースではどうしても利息がかかるので、契約年数が長くなればなるほど最終的に支払う金額は高くなります。
予算に余裕があり、最終的な支払い金額を安くしたい場合は、リースより一括購入がお得です。
デメリットの2つ目は、途中解約できないことです。
リース契約では基本的に途中解約をすることはできません。
もし、途中解約できる場合でも、解約金が必要になります。
特にリース契約は一般的に3~6年という長期契約になるため、その間に企業の規模縮小などで複合機を使わなくなるケースもないとはいえません。
もし、長期的にどうか分からないという場合は、一括購入もしくは、中古の複合機を検討すると良いでしょう。
中古複合機の費用やキャンペーン情報はこちら:「高品質な中古複合機が業界最安値」
コピー機をリース契約する場合、リース料金とカウンター料金のバランスにも注意が必要です。
コピー機のコストを検討する際、どうしてもリース料金を重視してしまいがちですが、カウンター料金が割高だと意味がありません。
コピー機のリース契約は月々の支払いがあるものの、初期費用が少なくて済むというメリットがあります。
その一方で、途中解約ができない点は理解が必要です。
例えば、5年契約をしたものの3年で事業規模が縮小になってコピー機が不要になった場合などでも途中解約ができません。
また、解約できたとしても支払いが完了していない分は解約金として支払う必要があります。
リース契約は便利ではありますが、途中解約ができないのでよく考えて利用するようにしましょう。
コピー機のリース契約はどの企業でも利用できるわけではなく、審査に通らないと利用することができません。
リース契約は3~6年と長期間にわたるので、支払い能力がしっかりあるかどうか審査をする必要があります。
法人としての信用情報や企業の継続年数、ローンや貸し付けの有無などの観点から審査されるようですが、具体的な判断基準は示されていません。
審査の基準は業者によって異なるので、審査に通るか分からないということは理解しておきましょう。
リース契約は初期費用を抑えることができるので便利ではありますが、必ずしもお得とは限りません。
リース契約には利息が発生するため、最終的に支払う金額は一括購入に比べると割高になります。
例えば、100万円のコピー機を購入した場合の費用は100万円ですが、100万円をリース契約する場合は利息分費用が増えてしまいます。
仮に利息を年2%、契約年数が3年間だとすると最終的に106万円支払うことになるのです。
コストを重視するのであれば、一括購入する方が抑えることができます。
コピー機を導入する方法としては、購入する方法やリース契約などがありますが、自社にあった契約方法を選ぶのがベストです。
初期費用が豊富なのであれば一括購入という選択肢もありますし、初期費用があまり用意できないのであればリース契約でコツコツ支払いをしていく方が向いています。
業者によってはリース契約や購入など業者がPRしたい方法を勧めてくることがあるかもしれませんが、自社に合った方法で契約するのが企業にとっては一番良いでしょう。
ちなみに、OFFICE110では、複合機の導入方法に関する相談にも応じていますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
コピー機(複合機)を安くリース契約するなら「OFFICE110」がおすすめです。
OFFICE110ではリース契約に対応しており、様々な機種を格安でご提案しております。
ただ、リース契約では途中解約ができませんし、最終的な支払い金額が高くなるというデメリットもありますよね。
そんな方にもOFFICE110はおすすめです。
OFFICE110なら、中古複合機を格安で購入することができるので、予算が少なくても一括購入できます。
例えば
といったキャンペーン対象機種を購入すれば、格安で複合機を手に入れることができます。
中古品なのでリース契約はできませんが、10万円以下で購入することができるので一括購入は難しくないはずです。
複合機の購入に関する質問にもお答えしておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
コピー機(複合機)のリース料の相場は一般的に約1~2万円で、印刷枚数15枚の安価なもので4,000~10,000円です。
リース料は業者によって異なり、機種や機能性によって違いがあります。
また、リース契約は初期費用が少なくて済むというメリットがある一方で、途中解約ができないなどのデメリットもあります。
すぐにリース契約を利用するのではなく、メリット・デメリットを知ったうえで自社に合った支払い方法を選ぶことが大切です。
とはいっても、自社に合った支払い方法が分からないという方もいるでしょう。
そんな方はOFFICE110にお任せください。
OFFICE110なら、リース契約という選択肢以外にも格安中古複合機の購入など、一括購入という選択肢も提示いたします。
複合機選びの相談にも対応しておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ後、
内容のヒアリング
見積書・保守契約の説明
各種資料の提出
納品日の日程調整
設置工事~完了
ご納得頂けるまで何度で
も対応いたします。
中古は新品同様までクリ
ーニングをしたS級品。
工事費も業界最安値で
ご提示します。
各種お支払い方法をご
用意しました。