NEWS【OFFICE110独立支援】法人営業のフランチャイズオーナーを全国で募集中!
NEWSOFFICE110フランチャイズオーナー募集

コピー機(複合機)のトナーが切れた際の交換手順と注意点を解説!

  • 中古複合機超特価キャンペーン
  • ビジネスフォンご購入でコピー機が0万円!
  • 起業・オフィス開設支援キャンペーン
「複合機の基礎知識」記事一覧

コピー機(複合機)のトナーが切れた際の交換手順と注意点を解説!

コピー機(複合機)のトナーが切れた際の交換手順と注意点を解説!

コピー機(複合機)に「トナーを交換してください」と表示されているのですが、この場合どういった手順で交換したらいいのでしょうか?
コピー機(複合機)のトナー交換にはいくつか注意点があります。その注意点を理解したうえで行っていただければ、特別むずかしい作業ではありませんよ。具体的にトナーが切れた時の交換手順と注意点を解説します。
この記事の目次
  1. コピー機(複合機)のトナーが切れた際の交換手順
  2. コピー機(複合機)のトナー交換時の注意点
  3. コピー機(複合機)のトナーの費用目安
  4. コピー機(複合機)のトナー残量の確認方法は?
  5. トナーの交換時期の目安は?
  6. オフィス機器のことなら「OFFICE110」へ
  7. まとめ
千々波 一博

監修者

千々波 一博
(ちぢわ かずひろ)

保有資格:Webリテラシー/.com Master Advance/ITパスポート/個人情報保護士/ビジネスマネージャー検定

2004年から通信業界で5年間営業として従事。その後、起業して他業種に進出。OFFICE110に営業で入社し、月40~60件ほどビジネスホン・複合機・法人携帯などを案内。現在は既存のお客様のコンサルティングとして従事。

2004年から通信業界で5年間営業として従事。その後、起業して他業種に進出。OFFICE110に営業で入社し、月40~60件ほどビジネスホン・複合機・法人携帯などを案内。現在は既存のお客様のコンサルティングとして従事。

中古・新品コピー機が当社限定の特別価格|OFFICE110

コピー機(複合機)のトナーが切れた際の交換手順

コピー機(複合機)のトナーの準備ができたら以下の6つの手順で交換します。一つずつ解説していきます。

トナー交換

交換前に新品のトナーを水平に振って中身を均等にする

「トナー」は、インクが粉状になって容器に入っています。

まずは、粉が水平になるように左右に振ってならしましょう。

コピー機(複合機)本体の中心にあるフロントカバーを開ける

一般的なコピー機(複合機)のトナーは、フロントカバーを開けたところに入っています。

本体の真ん中にある扉を開けましょう。

空になったトナーを取り出す

フロントカバーを開けた先に、もともと入っていたトナーカートリッジを取り出します。

一般的なコピー機(複合機)には、トナーカートリッジの取り外し方が本体自体に記載されていますので、参考にしながら外します。

このとき、無理やり外すことは破損の原因になりますのでやめてくださいね。

新品のトナーを色ごとに正しい位置までしっかり差し込む

あらかじめ用意していた新しいトナーカートリッジを正しい向きで差し込みましょう。

正しい向きで差し込まないとスムーズに入らないので、入らないと思ったら向きを確認してください。

フロントカバーを閉める

トナーカートリッジを奥まで差し込んだら、フロントカバーを閉めます。

これで交換は完了です。

正常に交換できたら印刷途中なら印刷が再開される

印刷の途中で「トナーを交換してください」と表示された場合、正しくトナーを交換していれば印刷が再開されます。

再開されないときは、フロントカバーがきちんと閉まっているか?トナーカートリッジがきちんとおさまっているか確認してください。

コピー機(複合機)のトナー交換時の注意点

トナーを交換する際に、いくつか注意点があります。

火気厳禁

トナーカートリッジの中には、可燃性粉体としての取り扱いが必要なものがあります。

そのため、保管場所や交換時には火気厳禁です。廃トナーや漏えい時の扱いは各メーカーのSDS(安全データシート)に従い、火中投入は避け、自治体やメーカーの回収に従ってください(例:キヤノン:安全データシートリコー:SDS一覧)。

トナーの設置場所に注意

それは知りませんでした!日当たりの良い場所でトナーカートリッジを保管するのも良くないですね!

電源入れたままにしておく

トナーの交換時には、電源はOFFにせず付けっぱなしにしてください。

トナー交換が問題なく行われたかどうか、本体が音声やメッセージで教えてくれるからです。

そのため、わざわざ電源をOFFにしてからトナーを交換することはありません。

印刷機能が停止した状態で交換すること

電源をONにしたまま交換すると言いましたが、必ず印刷機能が停止した状態でトナー交換を行ってください。

印刷途中でフロントカバーを開けたり、トナーカートリッジを外すと故障の原因になります。

交換する前に、印刷データを受信して印刷開始状態になっていないか?印刷が続いていないか?確認してからフロントカバーを開けましょう。

床にこぼしたトナーは絶対に掃除機で吸ってはいけない!

トナーには、引火性物質が含まれている場合があるとお伝えしました。

トナーを床にこぼしたとき、「取りあえず掃除機で・・・」という考えになりますよね?実はそれはとても危険なのです。

トナーの汚れに掃除機はNG

掃除機内でトナーに静電気が触れた場合、発火や粉塵爆発の恐れがあります。メーカーの取扱説明でも、粉じん爆発対策のない家庭用・業務用掃除機の使用は避けるよう注意喚起されています(例:キヤノン公式マニュアル富士フイルムビジネスイノベーション)。

粉状の物をこぼしてしまったときに思わずやってしまいがちです。こぼさないように気をつけます。

トナーは正規品のみ使用すること

トナーには、コピー機(複合機)と同じメーカーが販売している正規品トナーがあります。

新しいトナーには、必ずこの正規品トナーを使用してください。

中には、コピー機(複合機)にピッタリはまり使用できる、非公式メーカーが販売している製品があります。

しかも、この非公式メーカーのトナーの方が安価で購入できます。

しかし、非公式メーカーのトナーを使用した場合、故障したり印刷が綺麗でない場合があります。さらに、故障の際に保証が適用されない可能性もあるのです。
公式メーカーは、自社のコピー機(複合機)でキレイに安全に印刷できるようトナーを開発しているわけですから、公式メーカー品を使用するのが一番ですよね。

コピー機(複合機)のトナーの費用目安

トナーカートリッジはどれくらいの費用がかかるのですか?
コピー機(複合機)の大手4社が販売しているトナーカートリッジの、平均金額を下記に記載しました。 


【メーカー別トナーカートリッジの目安】

メーカー名 モノクロトナー(1本の価格) 4色カラーセット
シャープ 4,000円 (印刷可能枚数:約11,000枚) 20,000円 (印刷可能枚数:約9,000枚)
リコー 8,000円 (印刷可能枚数:約5,000枚) 13,000円 (印刷可能枚数:約5,000枚)
brother 1,330円 (印刷可能枚数:約2,500枚) 19,000円 (印刷可能枚数:約1,400枚)
エプソン 3,000円 (印刷可能枚数:約2,700枚) 10,000円 (印刷可能枚数:約24,000枚)

メーカー・型番・販路(純正/リサイクル/サードパーティ)で価格や印刷可能枚数は変わります。最新の型番別情報は各社のサプライ情報をご確認ください。

メーカーによってだいぶ差があるようですね。

トナー代を節約したい方は、カウンター料金がお得な機種への買い替えも検討してみてください!

中古・新品コピー機が当社限定の特別価格|OFFICE110

コピー機(複合機)のトナー残量の確認方法は?

ちなみに、トナーの残量を確認する方法はありますか?

トナー残量の確認をするためには、以下の方法があります。

コピー機(複合機)の、各メーカー別にご紹介します。

【メーカー別トナー残量の確認例(機種により異なります)】

メーカー名 トナー確認方法
シャープ 1、操作モニターの「コピー」を押す。
2、もう一度「コピー」を長押しするとトナーの残量が表示される(機種によりメニュー名が異なる場合あり)。
リコー 1、操作モニターの「状態確認」を押す。
2、「機器情報」を押す(機種により表示名が異なる場合あり)。
brother 1、操作モニターの「トナー/インク」を押す。
2、「残量表示」を押す(機種により表示名が異なる場合あり)。
エプソン 1、コピー機(複合機)の電源をONにする。
2、お使いのパソコンでユーティリティを開く。
3、「基本設定」等から「残量表示」を確認する(機種により手順が異なる場合あり)。
上記は各メーカが販売しているコピー機(複合機)の一般的な確認方法ですが、解決しない場合はご使用のコピー機(複合機)の説明書を参照ください。オンラインマニュアルやサポートページから型番で検索できます(例:シャープ:取扱説明書ダウンロードリコー:マニュアルダウンロードブラザー:製品マニュアルエプソン:製品マニュアル)。

トナーの交換時期の目安は?

実は、「トナーを交換してください」と表示されても、しばらくは使用できます。一度トナーカートリッジを取り出し、左右に振ってからセットすると使用できます。

そのため、表示されてから新しいトナーを用意するくらいで大丈夫です。

しかしすぐに交換できるようにと、トナーをストックし過ぎないよう注意してください。

というのも、ほとんどのトナーが品質保証を1年と定めており、過ぎると品質が劣化してきれいに印刷できなくなる場合があるからです(出典:リコー製トナーの使用期限は?)。

トナーはストックしすぎない

なお、交換後の使用済みトナーの処分方法については、メーカー回収やリサイクルボックスなど、適切な手順で行う必要があります。

オフィス機器のことなら「OFFICE110」へ

今回のように、コピー機(複合機)でお困りのことがあれば、ぜひオフィス機器取扱専門店「OFFICE110」へご相談ください。

「OFFICE110」では、ビジネスフォン・法人携帯・クラウドPBX・LAN工事・オフィス移転など、あらゆるオフィスの「困った!」を安心の低価格で解決します。

「OFFICE110」で製品のご購入を検討される場合、以下のメリットがあります。

【OFFICE110はここがスゴイ!】

  • お客様へのヒアリングから、最適な機器を提案
  • 全メーカー取扱いによる豊富な商品ラインナップ
  • 新品・中古ともに業界最安値クラス
  • 徹底した動作チェックで中古でも新品同様
  • 安心の保守サポート体制
  • 最長5年保証付き
コピー機(複合機)のお得なキャンペーンも随時実施しています。導入や見直しのご相談はお気軽にどうぞ。

複合機の導入・買い替え・保守のご相談は、OFFICE110コピー機サービスへ。

コピー機のトナー交換に関するよくある質問(FAQ)

複合機(コピー機)よくある質問
コピー機のトナー交換や廃トナー処分、寿命・交換タイミングに関するよくある質問をまとめました。

トナーはどのくらいの頻度で交換が必要ですか?

印刷枚数や機種によって異なります。
一般的には3,000〜10,000枚程度で交換が目安です。
残量警告後も一定枚数は印刷可能ですが、色ムラやかすれが出たら交換しましょう。

使用済みトナーは普通ごみに捨てても大丈夫ですか?

家庭ごみとしての廃棄は禁止です。
メーカーや販売店が提供する回収・リサイクルサービスを利用しましょう。
詳しくはトナーの処分方法をご確認ください。

トナーを長期間保管する際の注意点は?

高温多湿や直射日光を避け、水平に保管してください。
多くのメーカーでは品質保証期間を1〜2年としています。
詳細はリコー公式をご覧ください。

トナー交換時に電源を切ってもいいですか?

電源は切らずに交換してください。
印刷が停止している状態で交換することで、正常に再開できます。
電源を入れたままでも安全に交換できます。

純正トナーと互換トナーの違いは?

純正トナーは品質・保証面で安心です。
互換トナーは価格が安いものの、印刷品質の低下や保証対象外となる場合があります。
長期運用では純正品の使用がおすすめです。

まとめ

コピー機(複合機)のトナー交換の仕方を解説しました。注意事項を守り、以下の手順に沿って交換すれば安心です。

【トナー交換の手順】

  1. コピー機(複合機)本体の真ん中あたりにあるフロントカバーを開ける
  2. 空になったトナーカートリッジを取り出す
  3. 新品のカートリッジを色ごとに正しい位置にしっかり奥まで差し込む
  4. フロントカバーを閉める
  5. 正常に交換できた場合、印刷途中なら印刷が再開される

トナーは火気厳禁で、長期保管は避けましょう。適正な管理が印刷品質維持につながります。

コピー機のラインアップを見る

  • Mo, Tu, We, Th, Fr 09:00-19:00 0120-595-110 OFFICE110 福岡県福岡市中央区薬院3-11-3TSビル6F お客様納得の低価格
    ビジネスフォン・コピー機のご購入からお見積もり、設置工事まで何でもお問い合わせください

コピー機納品レポート&ご感想

お客様満足と信頼を積み重ね、大手~SOHOまで全国120,000社の実績

お問い合わせから設置までの流れ

  • STEP 1
    お問い合わせ後、内容のヒアリング

    お問い合わせ後、
    内容のヒアリング

  • STEP 2
    見積書・保守契約の説明各種資料の提出

    見積書・保守契約の説明
    各種資料の提出

  • STEP 3
    納品日の日程調整

    納品日の日程調整

  • STEP 4
    設置工事~完了

    設置工事~完了

お問い合わせから設置までの流れをもっと詳しく

料金と各種お支払い方法について

  • お見積り・ご提案の料金
    お見積り・ご提案の料金

    ご納得頂けるまで何度で
    も対応いたします。

  • 機種料金
    コピー機本体の料金

    中古は新品同様までクリ
    ーニングをしたS級品。

  • 導入工事
    コピー機導入工事

    工事費も業界最安値で
    ご提示します。

  • お支払い方法
    お支払い方法

    各種お支払い方法をご
    用意しました。

  • コピー機・複合機が業界最安値の大特価
  • コピー機・複合機の取り扱い説明書
  • 日本全国対応OK
  • 各種メーカー豊富に取り扱い

\今すぐご連絡ください!0120-595-110/

見積もり・相談完全無料 全国OK 即日対応

24時間365日受付中!お問い合わせはこちら

今すぐご連絡ください!