納品日:2019-12-26
都道府県:東京
メーカー:FUJIFILM
機種名:DocuCentre-VI C2264
納品レポートを見る
「コピー機の電源が入らなくなった…」
「複合機の電源の切り方を知りたい」
このようなお悩みをお持ちではないでしょうか?
コピー機には「電源スイッチ」と「主電源スイッチ」の2種類の電源があり、どちらの電源の調子が悪いのかで対応が変わります。
万が一、誤った手順でコピー機の電源を操作した場合、トラブルや故障の原因となってしまう恐れがあるため注意が必要です。
そこで本記事では、コピー機(複合機)の電源の種類について解説したうえで、電源が入らない場合の対処法をご紹介します。
さらに、コピー機の電源の正しい入れ方と切り方、電源に関する注意点も解説しますので、コピー機の電源についてお困りの方はぜひご参考ください。
監修者
千々波 一博
(ちぢわ かずひろ)
保有資格:Webリテラシー/.com Master Advance/ITパスポート/個人情報保護士/ビジネスマネージャー検定
2004年から通信業界で5年間営業として従事。その後、起業して他業種に進出。OFFICE110に営業で入社し、月40~60件ほどビジネスホン・複合機・法人携帯などを案内。現在は既存のお客様のコンサルティングとして従事。
2004年から通信業界で5年間営業として従事。その後、起業して他業種に進出。OFFICE110に営業で入社し、月40~60件ほどビジネスホン・複合機・法人携帯などを案内。現在は既存のお客様のコンサルティングとして従事。
コピー機の電源スイッチには「電源スイッチ」と「主電源スイッチ」の2種類があります。
まずは、複合機の2種類の電源についてそれぞれ詳しく解説します。
コピー機の電源スイッチとは、一般的にタッチパネル付近に設置されているボタンのことです。
通常時に電源スイッチを押すとスリープモードに入り、スリープモード中に電源ボタンを押すと復帰して通常モードになります。
そのため、就業時や休憩中などに電源ボタンを押すことで、無駄な電力消費を避けられます。
主電源スイッチとは、複合機を完全に停止するためのスイッチのことです。
誤って電源を切ってしまわないように、一般的に本体の側面や本体カバーを開けたところなど、普段は触ることがない場所に設置されることが多くなっています。
業者以外は基本的には触ることはないため、めったに使用しないスイッチといえるでしょう。
▼トラブル時も即日対応!複合機の導入・入れ替えならOFFICE110へ▼
コピー機の電源が入らない場合、電源スイッチが入らないのか、主電源スイッチが入らないのかで対応が異なります。
本章では、コピー機の電源が入らない場合の対処法を、電源スイッチ・主電源スイッチに分けてご紹介します。
現在のコピー機の状況に合わせ、適切な対処を行いましょう。
電源スイッチが入らないときは、以下の対応を試してみてください。
【電源スイッチが入らないときの対処方法】
主電源を切る際は、コピー機が作動していないことを確認してから行いましょう。
なぜなら、作動中に主電源をオフにすると、ハードディスクやメモリが破損したり、故障の原因になったりする恐れがあるからです。
主電源スイッチが入らないときは、以下の対応を試してください。
【主電源スイッチが入らないときの対処方法】
コピー機・複合機は消費電力が大きいため、タコ足配線などでほかの機器とつないでしまうと、ブレーカーが落ちてしまうことがあります。
そのため、コンセントとプラグを直接接続することをおすすめします。
上記の方法を試しても改善しない場合は故障が考えられますので、購入した業者やメーカーに修理を依頼しましょう。
複合機内部のパーツや、システムにエラーが発生している恐れもあります。
無理をして分解をすると保守契約の対象外になってしまうこともあるため、速やかに連絡することをおすすめします。
コピー機は電源の入れ方・切り方を間違えてしまうと、故障の原因になる恐れがあります。
本章では、コピー機の電源の入れ方・切り方の手順を解説します。
コピー機の電源を入れる手順は以下のとおりです。
【コピー機の電源を入れる際の手順】
主電源スイッチをオンにしてもすぐに主電源がつくわけではなく、30秒〜1分のウォームアップタイムがあります。
多くの場合ウォームアップタイム終了後にタッチパネル付近の主電源ランプが点灯するため、その合図を待って電源スイッチを入れるようにしましょう。
コピー機の電源を切る手順は以下のとおりです。
【コピー機の電源を切る際の手順】
故障などのトラブルの原因となるため、電源スイッチを押す前はすべてのジョブが終了しているかを確認してください。
もし作動中に押してしまった場合、メモリやハードディスクの破損につながる恐れがあります。
なお、機種によっては電源スイッチの長押しでシャットダウンするものもあるため、詳しくは自社で使用する複合機のマニュアルをご覧ください。
本章では、コピー機の電源に関する注意点について解説します。
最悪の場合、故障の原因となってしまうこともあるため、電源の操作をする際は、必ず注意点を確認しましょう。
コピー機の電源を入れるときは、必ず「主電源スイッチ」→「電源スイッチ」の順番で起動してください。
一方ですべての電源を切るときは「電源スイッチ」→「主電源スイッチ」の順で切りましょう。
順番を間違えると故障の原因となってしまうため、必ずこの順番で行ってください。
退社時や週末などコピー機を長時間使用しない場合は、電源スイッチをオフにしましょう。
電源スイッチを切ることで無駄な電力消費を削減できるため、電気代が抑えられます。
また、電源スイッチを切るだけであれば、FAXの受信やソフトウェアの更新などは可能なため、業務の妨げにもなりません。
長時間使用しない場合は「電源スイッチのみ」オフにしましょう。
電源が入らないなどのトラブルがない限りは、主電源を切る必要はありません。
なぜなら、主電源のオン・オフを頻繁にすると本体に大きな負担がかかってしまい、故障の原因になってしまうからです。
また、コピー機は主電源を入れて立ち上げる時に1番電力を消費することから、電気代もかかってしまいます。
主電源スイッチに関しては、基本的につけっぱなしで切る必要はないと覚えておきましょう。
コピー機の調子が悪く、買い替えや入れ替えをご検討中の方は、「OFFICE110」にお気軽にご相談ください!
専門のスタッフがお客様の状況をヒアリングしたうえで、故障やトラブルの改善方法をご提案し、修理が必要な場合はメンテナンス担当者がスピーディに対応いたします。
もし直らない場合でも、各メーカーの複合機を新品・中古ともに取りそろえておりますので、価格・機能などご要望に合った機種をご提案可能です。
また、販売だけでなく、保守契約・設定・アフターフォローまで一貫して行っているため、さまざまな専門業者に連絡する手間が省ける点もOFFICE110の強みです。
コピー機の電源には、「電源スイッチ」と「主電源スイッチ」の2種類あり、どちらの電源が入らないのかで対応方法が異なります。
そのため、まずはどちらの電源が不調なのかを把握し、それに合った対処法を試してみるのがおすすめです。
もし、それでも直らない場合は、購入業者や修理専門業者に連絡して対応してもらう必要があります。
自分で分解した場合、保守契約対象外になる恐れが高いため、自分で修理ができないと判断した際は早めに連絡することをおすすめします。
お問い合わせ後、
内容のヒアリング
見積書・保守契約の説明
各種資料の提出
納品日の日程調整
設置工事~完了
ご納得頂けるまで何度で
も対応いたします。
中古は新品同様までクリ
ーニングをしたS級品。
工事費も業界最安値で
ご提示します。
各種お支払い方法をご
用意しました。