納品日:2019-12-26
都道府県:東京
メーカー:FUJIFILM
機種名:DocuCentre-VI C2264
複合機やプリンターで「スキャンできない」と困っていませんか?
このトラブルの多くはパソコンのネットワーク設定であり、正しい手順で確認すれば多くはすぐに解決できます。
スキャンできない時には、以下の8つを確認してみてください。
この記事では、これら8つの確認事項を具体的な解決手順を示しながら、わかりやすく紹介します。
ぜひ最後まで確認して、業務を止めない対処に役立ててください。

監修者
千々波 一博
(ちぢわ かずひろ)
保有資格:Webリテラシー/.com Master Advance/ITパスポート/個人情報保護士/ビジネスマネージャー検定
2004年から通信業界で5年間営業として従事。その後、起業して他業種に進出。OFFICE110に営業で入社し、月40~60件ほどビジネスホン・複合機・法人携帯などを案内。現在は既存のお客様のコンサルティングとして従事。
2004年から通信業界で5年間営業として従事。その後、起業して他業種に進出。OFFICE110に営業で入社し、月40~60件ほどビジネスホン・複合機・法人携帯などを案内。現在は既存のお客様のコンサルティングとして従事。
スキャン以外の機能が通常通り使用できる場合は、パソコンの設定を見直す必要があるでしょう。
というのも、スキャンできないほとんどの原因は、パソコンのネットワーク設定にあることが多いからです。
確認すべき8つの項目について、説明します。
複合機(コピー機)本体の「電源スイッチ」を一度OFFにし、少し時間を置いてから、再びONにして再起動します。
誤って「主電源スイッチ」を切らないように、注意してください。
複合機(コピー機)とパソコンを、安全に通信して使用するためには、常にドライバを最新の状態に保つ必要があります。
パソコンが「パブリックネットワーク」に設定されていると、複合機(コピー機)と接続できるネットワークとは異なるため、スキャン機能が使用できなくなります。
【Windows11の場合】
【Windows10の場合】
複合機(コピー機)とパソコンを通信するには、「SMBサーバ」が使われます。
その「SMBサーバ」に悪用される可能性が発見された場合、Windows Updateが「SMBサーバ」を「無効」にすることがあります。
【「SMBサーバ」を有効にする方法】
Windows Updateをした際、「ファイルとプリンターの共有」が無効になった可能性があります。
【「ファイルとプリンターの共有」を「有効」にする方法】
※Windows10の場合は、手順4で「全てのネットワーク」→「パスワード保護共有」→「パスワード保護共有を無効にする」を選択→「変更の保存」をクリックします。
情報が古いままだと、スキャンを許可されているユーザーとして認識されないのです。
複合機(コピー機)に登録しているユーザー情報の変更の仕方は、各マニュアルを参照してください。
システム管理者が、社内ネットワークに何らかの設定を施した場合、自分のアクセス権が外れてしまった可能性があります。
その場合、スキャン機能が使用できなくなるほか、スキャンデータをパソコンに送信できません。
ウイルスソフトを更新した際、スキャンするために必要な通信およびポート番号が、無効になった可能性があります。
しかし、急用でどうしてもスキャン機能が必要な場合は、ウイルスソフトの「ファイアーウォール機能」を短時間だけ無効にします。
ただし、これはセキュリティの観点から非常に危険な行為のため、他の方法でも解決できず、やむを得ない場合にのみ行ってください。
スキャンデータをパソコンに送れない場合の対処法について、3つご紹介します。
スキャンしたデータファイルは、重くないですか?
スキャンしたデータをメールでパソコンに送ると、容量の制限に引っかかり送れないことがあります。
送信時の拡張子をPDFなど軽い形式にするか、メールでなく「フォルダー送信」でパソコンに送りましょう。

スキャンデータの保存先のファイル名は、正しいですか?
パソコン側でスキャンデータが保存される場所の名前を変更した、あるいは保存先を削除した場合、コピー機(複合機)でも変更する必要があります。
保存先がしっかり存在し、かつ名前が正しいか確認しましょう。
参考記事: コピー機(複合機)のスキャンのやり方とパソコンにPDF保存する方法!
複合機(コピー機)の大手メーカー「リコー」では、「フォルダー送信 環境設定ツール」という独自のツールを出しており、公式サイトからダウンロードできます。
使用する際は、ダウンロードと一緒に、同サイトの「かんたんガイド」も併せてご確認ください。
これらの対処法は、できそうなことのみ無理しない範囲で行ってください。
また、一人だけでなく社員のほとんどが同様にスキャンできない場合は、コピー機(複合機)自体が故障している可能性が高いです。
コピー機(複合機)のモニターに表示されているエラーコードを必ず控え、保守担当に修理を依頼しましょう。

どうしてもスキャン機能が使用できず、かつ保守担当が修理に来てくれるまで時間がかかる場合は、「OFFICE110」ならスピーディーで安全です。
「OFFICE110」では、以下のようなサービス対応をしてくれます。
【「OFFICE110」の安心安全サービス】
【スキャン機能が使用できないときに確認すること】
【スキャンデータが送れないときに確認すること】
複合機(コピー機)でお困りでしたら、ぜひお気軽に「OFFICE110」までお問い合わせください。
Q.複合機でスキャンできない場合、まず確認すべきことは何ですか?
A.
最初にネットワーク接続と電源を確認してください。ケーブルの抜けやWi-Fi不調が原因のことが多く、再接続や再起動だけで復旧する場合もあります。
Q.スキャンデータがパソコンに届かないときの原因は?
A.
スキャンデータの保存先が誤っている・スキャンデータファイルの容量が重い可能性があります。保存先や容量を見直し、再送してみてください。
Q.セキュリティソフトやファイアウォールが影響することはありますか?
A.
はい。セキュリティ設定がスキャン通信をブロックしている場合があります。一時的に無効化して動作確認を行い、必要に応じて許可設定を加えてください。
Q.どうしてもスキャンできない場合はどうすればいいですか?
A.
上記の8つを試してもスキャンできない場合は、メーカーや専門業者に相談してください。無料相談や遠隔サポートを活用することで、短時間で安全に復旧できる可能性があります。


お問い合わせ後、
内容のヒアリング

見積書・保守契約の説明
各種資料の提出

納品日の日程調整

設置工事~完了

ご納得頂けるまで何度で
も対応いたします。

中古は新品同様までクリ
ーニングをしたS級品。

工事費も業界最安値で
ご提示します。

各種お支払い方法をご
用意しました。