NEWS【OFFICE110独立支援】法人営業のフランチャイズオーナーを全国で募集中!
NEWSOFFICE110フランチャイズオーナー募集

法人(会社)携帯としてスマホ導入のメリット・デメリット!徹底解説【お役立ち情報】 | OFFICE110

「法人携帯とは」記事一覧

法人(会社)携帯としてスマホ導入のメリット・デメリット!徹底解説

法人(会社)携帯としてスマホ導入のメリット・デメリット!徹底解説

会社携帯を法人と個人どちらにするか3日悩んでいます。調べた時間や導入費が無駄にならないようベストな選択をしたいので改めて法人携帯にスマホをもたせるメリットを教えていただけませんか?
かしこまりました。法人携帯にはいくつかメリットがありますが、個人携帯と2台持ちになるなど当然デメリットもあります。では解説していきます。
この記事の目次
  1. 会社携帯としてスマホを導入する4つのメリット!
  2. 法人携帯にスマホを導入するデメリットは?
  3. 法人携帯の導入コストと月額料金は?
  4. スマホで会社番号を使いたい方はクラウドPBXがおすすめ
  5. 「法人携帯」や「クラウドPBX」のことならOFFICE110
  6. まとめ
法人携帯プランが月額1400円から!24時間かけ放題つき・初期費用0円【OFFICE110】

会社携帯としてスマホを導入する4つのメリット!

そもそも個人携帯ではなく、法人で契約するメリットは大きく2つあります。

①「月々の料金が台数に応じて法人特別料金になる」
②「社員に持たせた携帯をまとめて管理できる」

特に月々の料金はかなり安くなります。iPhoneのかけ放題プランで2,500円など個人と比較すると格安です。

これだけで個人よりも法人で契約すべきだといえます。

では法人携帯でスマホを選ぶメリットを4つお伝えしていきます。
【法人携帯でスマホを導入するメリット】
  • アプリやツールで業務効率を向上できる
  • コスト削減可能
  • 経理処理の簡素化
  • セキュリティの一元管理

1-1.アプリやツールで業務効率を向上できる

多くの企業が、会社にスマホを導入させる最も大きなメリットが「業務効率UP」です。

例えば、外回りの営業で車を使う場合、社用車のナビが古くて道が出ないといったことありませんか?

そんなとき、スマホがあれば地図アプリで道のりがわかります。

また、アプリのデータは無料で更新できますし、PCでしか見れないWordやexcelも扱えます。

仕事で携帯電話は必ず使うものですし、毎日使うもので仕事が効率化されれば嬉しいですよね。

1-2.コスト削減可能

会社に置かれた固定電話には、年間どれだけのコストがかかっているかご存知でしょうか?

固定電話で通話する場合、約10円〜20円/60秒ほどの通話料がかかっています。

電話をかければかけるほどコストがかさみ、さらに回線使用料が毎月かかります。

法人携帯なら定額で24時間電話がどこでもかけられる「かけ放題プラン」があるので、会社の固定電話に比べて年間6万円〜7万円ほどのコストを削減できます。

また、契約台数が多くなれば基本料金や本体代金も下がるのでまとめて契約するのがおすすめです。

個人携帯で仕事に関する通話していましたが、法人携帯でかけ放題にはいれば、通話料の削減ができますね!

1-3.経理処理の簡素化

法人携帯を導入すれば、経理処理の簡素化にもつながります。

会社のスマホは「法人契約」という会社名義で一括でスマホを契約します。

そのため、法人契約で使用する端末に関しては、月に請求される明細がまとめて1回で済むのです。

自分の会社のように個人携帯を仕事に使用している場合、各社員の端末利用内容を毎月確認しなくていいわけですね!
もちろん代金の引き落としも月に一度なので、そこも経理の手間が省ける点です。

1-4.セキュリティの一元管理

昨今の法人に関するセキュリティは、非常に性能が高くなっています。

法人向けのスマホには、会社や仕事に関するデータが含まれていますので、当然、強固なセキュリティが施されている場合がほとんどです。

個人携帯を仕事で使用するのはやはり危険なのでしょうか?
そうですね、あまりオススメしません。セキュリティソフトなどの対策が施されていない端末を使用した場合、ウイルスに感染し、そこから会社情報が盗み出されてしまう可能性があります。

例えばソフトバンクは、「スマートフォン法人基本パック」という機能があります。

これは、万が一会社携帯を紛失してしまった場合、リモートですぐにロックをかけることができます。

ほかにもクラウド上から攻撃を防ぐ仕組みまであり、法人携帯には社員の端末を一元管理できる機能がもあります。

会社携帯としてスマホ導入のデメリットとは?

ここからは会社携帯を導入した場合のデメリットをお伝えしていきます。

2-1.個人スマホと2台持ちになる

法人携帯を社員に渡した場合は個人携帯と2台持ちになります。

2台持ちになると以下のようなデメリットがあります。

【スマホを複数台持つことのデメリット】
  • 仕事の電話と個人の電話と複数台の使い分けが面倒
  • 不慣れなスマホで操作がしづらい
  • 複数のスマホは場所を取る

仕事用はこっち、プライベート使用ならこっちというように、端末を複数台使い分けなくてはいけません。

新しいスマホに慣れるまでにはやや時間がかかるものです。

また、慣れるまではその端末よりも使い慣れた端末を使いたいと思いますよね。

するとうっかりプライベート用のスマホで通話およびメールをしてしまい、情報漏洩のリスクが高まります。

2-2.契約変更などの書類手続きが面倒

法人携帯は個人携帯と比較して契約変更などが少し面倒です。

例えば、機種変更の場合、個人携帯だと運転免許証一枚で手続き可能ですが、法人携帯は印鑑証明が必要です。

また、解約する場合は登記手続きしないといけません。

法人携帯は簡単に契約変更できないというわけですね。

2-3.携帯料金が会社負担になる

もちろん、個人スマホとは違い、法人携帯を導入したぶんだけ会社の負担は増えます。

会社の予算をしっかりと組み、予算内で契約することが大切です。

では、実際に法人携帯の価格をお伝えしていきます。

法人携帯の導入コストと月額料金は?

法人携帯の利用料金は会社によって変わります。なのでオフィス機器取扱店の「OFFICE110」を例に出して解説していきます。

まずはこちらの料金表をご覧ください。

iPhoneSE2(64GB)でデータ容量5GB、24時間かけ放題の場合の料金です。

プラン名 個人携帯 OFFICE110
基本プラン(音声) 1,078円 1,078円
定額オプション+(かけ放題) 1,980円 0円
データ定額(5GB) 5,500円 1,650円
テザリング 550円 0円
法人基本パック 522円 0円
あんしん保証パック 980円 0円
本体代金(36回) 1,760円 1,760円
合計 10,609円 4,488円

個人で契約するほぼ半分の金額で契約できますね。

もちろん、機種がAndroidに変われば金額ももう少し下がります。

また、「通信はほぼしないから1GBのプランが良い」などお客様の要望にも対応し、予算と台数に合わせた金額でご案内が可能です。

ちなみに事務手数料や頭金が個人契約だとかかりますが、法人契約だとかかりません。

法人携帯プラン月額1400円

スマホで会社番号を使いたい方はクラウドPBXがおすすめ

法人携帯を導入の際に

「2台持ちになって個人携帯と別々に使わせるのが気になる」
「会社の03番号などを出先でも使いたい」
方はクラウドPBXがおすすめです。
「クラウドPBX」とは、スマホやPCでビジネスフォンを使えるシステムです。スマホから会社の03番号で取れるのと社員のスマホにアプリを入れるだけで使えるので2台持ちする必要がなくなります。

導入費用などをOFFICE110の「OFFICEPHONE」で伝えると以下の通り

費用項目 料金
導入コスト(工事など) 24,800円(キャンペーンで0円)
月額料金 3,400円~
ライセンス料金(1台) 98円~

導入コストは1度限りで台数を増やす場合はライセンス料金が加算されていくイメージです。

通話料に関しては固定電話は8円/3分、携帯電話だと15.4円/1分です。

内線に関しては無料になります。

起業したばかりでビジネスフォンのはもったいない、ただ03番号はほしいという方にもおすすめです。

「法人携帯」や「クラウドPBX」のことならOFFICE110へ

「OFFICE110」なら法人携帯もクラウドPBX導入もどちらも対応可能です!

OFFICE110が取り扱う法人携帯には、以下の特徴があります。

【OFFICE110法人携帯の特徴】
  • 月額料金が1,400円〜
  • 24時間かけ放題
  • 何台でも初期費用が0円

さらにOFFICE110が取り扱うクラウドPBX「OFFICE PHONE」は、以下の特徴があります。

【OFFICE PHONEの特徴】
  • 月額料金が98円〜
  • 個人携帯の番号をそのまま使用可能
  • 初期導入費用が0円
  • 最短当日から利用可能
自社の用途や、取り扱いしやすい方法をご選択ください。お悩みのようでしたら、OFFICE110にご相談ください。
スマートフォンがビジネスフォンになる!テレワークにも最適のクラウドPBX「OFFICE PHONE」

まとめ

会社携帯としてスマホを社員に貸与するメリットについて解説しました。

具体的には以下のようなメリットがあります。

【会社へのスマホ導入のメリット】
  • 業務効率を向上できる
  • コスト削減可能
  • 経理処理の簡素化
  • セキュリティの一元管理

しかし、端末を複数台所持して管理しなければならないことに対し、不便に思う社員もいるようです。

そんなときには、クラウドPBX「OFFICE PHONE」がオススメです。

これは、安心安全に社員のプライベート端末をビジネスフォンに変えてしまう優れものです。

このアプリは会社携帯のメリットを活かしつつ、デメリットを解消してくれるので、ぜひ使ってみたいです!
法人携帯および「OFFICE PHONE」について気になった方は、OFFICE110へいつでもお気軽にお問い合わせくださいね。
  • Mo, Tu, We, Th, Fr 09:00-19:00 0120-595-110 OFFICE110 福岡県福岡市中央区薬院3-11-3TSビル6F お客様納得の低価格

    最速ご返答!

     無料お見積り・お問い合わせはこちら

    フリーダイヤル
    0120-595-110

    営業時間:月~金/9:00~21:00 土/9:00~18:00

    メールでのお問い合わせはこちら

\導入をご検討・お見積り希望の方/すぐにご連絡ください!

0120-595-110

お見積り無料 携帯からもOK 即日対応 通話料無料 全国対応

お問い合わせはこちら

すぐにご連絡ください!