NEWS【OFFICE110独立支援】法人営業のフランチャイズオーナーを全国で募集中!
NEWSOFFICE110フランチャイズオーナー募集

個人の携帯代は経費計上できる?勘定科目や仕訳・処理方法を5分解説【お役立ち情報】 | OFFICE110

「法人携帯とは」記事一覧

個人の携帯代は経費計上できる?勘定科目や仕訳・処理方法を5分解説

個人の携帯代は経費計上できる?勘定科目や仕訳・処理方法を5分解説

個人事業主のお客様などから、「個人の携帯料金は経費扱いされますか?」とお問合せをいただきます。
プライベートの携帯を業務で使う場合、携帯代は経費として認められるのか気になりますよね。

個人事業主フリーランスの方など、個人の携帯を仕事でも使っている方も多いはず。

しかしいくら業務で利用しているからとはいえ、個人で契約している携帯代を経費で落とすことはできるのでしょうか?

そこで今回は、個人携帯で業務利用した分は経費扱いされるのか詳しくご紹介します。

さらに個人事業主の方にも法人携帯をおすすめする理由も解説するので、最後まで必見です。

この記事の目次

  1. 経費になるもの・ならないものって?項目をチェック

  2. 個人の携帯代も経費になる?仕訳の勘定科目は「通信費」

  3. 個人事業主も法人携帯がおすすめ!経費の処理が簡単に
  4. 個人事業主が法人携帯を持つ2つのメリットを徹底解説

  5. まとめ
  6. 法人携帯をお得に導入・運用するなら「OFFICE110」へ
法人携帯プランが月額1400円から!24時間かけ放題つき・初期費用0円【OFFICE110】

1.経費になるもの・ならないものって?まずは項目をチェック

まずはじめに、経費になるものとならないものの具体的な費用項目をご紹介します。

経費にならないものを経費として計上すると税務署からペナルティを科される場合もあるので、正確に区別できるようぜひ参考にしてください。

1-1.経費になるもの一覧

経費になるものを具体的にご紹介すると、以下の通りです。

  • 租税公課
  • 旅費交通費
  • 消耗品費
  • 利子割引料
  • 水道光熱費
  • 損害保険料
  • 減価償却費
  • 修繕費
  • 外注工賃
  • 荷造運賃
  • 広告宣伝費
  • 地代家賃代
  • 通信費
  • 福利厚生費
  • 給料賃金
  • 貸倒金 など

1-2.経費にならないもの一覧

続いて、経費にならないものをご紹介します。

  • 個人事業主の給料
  • 個人事業主の健康診断費用
  • 住宅の敷金
  • プライベートの費用 など
経費として申請する場合、事業に必要な費用であることを正しく証明できなければなりません。
事業の売上につながらないものは経費として計上できないので注意しましょう!

2.個人の携帯代も経費になる?仕訳の勘定科目は「通信費」

では個人の携帯で業務をおこなった場合、携帯代は経費で落ちるのでしょうか。

結論からお伝えすると、個人の携帯料金も「通信費」として経費で落とすことが可能です!

ただし経費として認められるのはあくまでも業務で使用した分のみであって、明細から業務での利用分を算出するのが原則。

またこのように携帯を仕事とプライベートで共用する場合には、「家事按分」をすることで一部を経費として扱うかたちになります。

2-1.家事按分って何?携帯料金の経費計上の方法は?

個人事業主やフリーランスのように生活費と事業費が混在する場合、「家事按分」をすることで事業費を業務の必要経費として計上できます。

そこでプライベートと共用している携帯代の経費を計上するには、実際に業務に使用した分を割り出して家事按分しなければなりません。

携帯代の家事按分の方法は、業務で使用した「時間」や「日数」から算出するのが一般的。

ただし仕事の通話は○時間、インターネットは○時間・・・のように月の正確な使用量を割り出すのは困難なので、基本的にはある程度の利用割合を出せば問題ありません。

では続いて、携帯代の一部を経費にする場合のある程度の目安をご紹介します。

  • 全額を経費にする
    個人携帯ではほぼ不可能。法人携帯など会社名義で契約している場合は全額負担OK
  • 7~8割経費にする
    取引先とのやり取り(通話、メール)が明らかに多い、ネットをよく利用する場合に
  • 半分経費にする
    業務とプライベート利用の割合が半々、仕事の通話やネット利用はそこそこの場合に
  • 2~3割経費にする
    PC作業がメイン、業務利用はゼロではないがプライベートでの利用が多い場合に
重要なのは、何が業務に必要でどれくらい使っているのか用途をはっきりさせること。
また個人携帯を実際に事業で使っていることを示すためには、名刺や各種書類に電話番号を記載しておくと良いでしょう。

2-2.携帯やスマホ本体は経費になる?ケースなどのアクセサリー代は?

以上より、携帯の通信費は業務で使用した分だけ経費として落とせることをご紹介しました。

では続いて携帯やスマホの機種代金スマホケースなどのアクセサリー代ですが、これらは「消耗品費」として経費で落とすことが可能。

ただし一括で購入するのではなく、毎月の通信費に上乗せする形で分割払いをする場合には、そのまま一括で「通信費」として計上して問題ありません。

とはいえ、経費にできるのはあくまでも業務に必要な分のみ
線引きは曖昧ですが、使用する割合で案分して事業としての使用分を経費にするのが原則ですよ。

3.個人事業主も法人携帯がおすすめ!経費の処理が簡単に

先述したように、個人の携帯では月々の携帯料金を全額経費として計上するのはほぼ不可能。

さらに業務での使用分を正確に分けるのは難しく、経費の算出にも手間がかかります。

そこで業務ときちんと線引きして使いたい面倒な作業なくスムーズに経費の計上をしたい、そんな方におすすめしたいのが「法人携帯」です!

個人事業主やフリーランスの方が法人携帯を持つメリットをご紹介すると、次のとおり。

  1. 携帯を法人名義で契約することで全額経費として計上できる
    明確に業務利用として区別できるため、全額経費で落とせる
  2. 月の携帯料金をそのまま経費計上できるため手間がかからない
    業務で使った分を算出する必要がないため、経理業務が楽

以上より、法人携帯を導入すればプライベートとのすみ分けがきちんとできる上に、携帯料金は全額経費として負担、さらに経理業務も楽になりメリット尽くしです。

また法人ではない個人事業主やフリーランスの方でも、青色申告書または開業届があれば「みなし法人」として携帯の法人契約ができるのでご安心ください。

個人事業主の携帯は何がおすすめ?法人契約のメリットと格安プラン

※「OFFICE110」では、人気スマホを1台のご契約から0円で提供しているほか、24時間かけ放題が無料+データ定額が格安の法人限定プランをご用意しております。

さらに今なら、3ヵ月間の基本使用料と各種手数料を無料でご案内しておりますので、低コストで法人携帯を導入したい方はぜひこのお得な機会にご相談ください。

法人携帯プラン月額1680円

4.個人事業主が法人携帯を持つ2つのメリットを徹底解説

さらに携帯を法人契約することには、経費関連以外にも次のようなメリットがあります

  1. 法人向けのプランで通信コストを削減できる
  2. 一括管理も可能!セキュリティを強化できる

では最後に、法人携帯を持つ2つのメリットをチェックしましょう!

4-1.法人向けのプランで通信コストを削減できる

携帯を法人契約する最大のメリットは、「通信コストを削減できる」という点です。

ドコモやau、ソフトバンクなどの携帯事業者は法人向けの特別な料金プランを用意しており、キャリアによっては法人間の通話料やテザリング機能が無料になる場合も。

さらに契約の条件によっては割引が適用されたりと、個人契約よりも圧倒的にお得です。

キャリア 法人契約の相場 個人契約の相場
ドコモ 2,772円 3,465円
au 2,915円 3,465円
ソフトバンク 2,728円 3,278円

※独自調べ、正確な金額は要問合せ

また法人携帯を専門に取り扱う当店「OFFICE PHONE」なら、24時間かけ放題つきで月額1,400円から使えて非常にお得ですよ!

4-2.一括管理も可能!セキュリティを強化できる

携帯を法人契約すれば、「セキュリティを強化できる」点も大きな魅力です。

顧客情報や社内データを取り扱うからこそ、しっかりとしたセキュリティ対策が必須。

そこで法人携帯なら、端末を一括管理・遠隔で操作できるMDM(モバイルデバイス管理)サービスを利用して、情報漏えいやウイルス感染、サイバー攻撃などの様々なセキュリティリスクに備えることができます。

具体的にご紹介すると、端末の紛失・盗難時には遠隔でロックやデータ消去ができるため、万が一の際にも機密情報の流出を防ぐことができて安心です。

↓関連記事はこちら↓

5.まとめ

今回は、個人の携帯料金を法人用として経費計上できることについてご紹介しました。

では最後に、携帯代を経費として計上する際のポイントをまとめると次のとおりです。

  • 個人の携帯料金は「通信費」として経費で落とすことが可能
  • 経費として認められるのはあくまでも業務で使用した分のみ
  • 「家事按分」をすることで一部を経費として扱うことができる
  • 一般的に経費を算出する際はある程度の利用割合を出せばOK
  • 業務上の使用用途をはっきりさせておくと何かあっても安心

また業務用の携帯をプライベートときちんとすみ分けして使いたい面倒な作業なくスムーズに経費の計上をしたい、そんな方には「法人携帯」がおすすめ。

個人事業主やフリーランスの方でも、青色申告書または開業届があればご契約いただけます。

法人携帯の契約先にお悩みであれば、ぜひ「OFFICE110」へご相談ください!
当店なら24時間かけ放題つきで1,400円~と、通常のキャリアショップよりも格安でご利用いただけます。

では最後にOFFICE110の詳細をご紹介するので、少しでも気になる方はぜひあわせてチェックしてみてください。

6.法人携帯をお得に導入・運用するなら「OFFICE110」へ

最後にご紹介するのが、法人携帯を専門に取り扱っている「OFFICE110」です。
まずはじめにOFFICE110で法人契約をするメリットをお伝えすると、以下の通り。

  • 24時間かけ放題付きで月額1,400円~
  • 初期費用0円で乗り換え・新規契約できる
  • 今話題の人気機種も端末代金0円でご用意

24時間のかけ放題が付いて、スマホもガラケーもなんと月額1,400円からと破格のお値段。

さらにお客様に合ったプランや機種のご提案でコスト削減に貢献各種事務手数料を全額負担ショップや他社にはない特別プランをご案内と、どこよりもお得にご契約いただけます!

OFFICE110の法人携帯が選ばれる理由

  1. ショップにない特別プランを提供
    ご希望をヒアリングし、全キャリアから貴社に最適な法人契約プランをご提案
  2. 契約から納品までオフィスで完結
    ショップに行く手間や待ち時間は不要で導入の手間が一切かからない
  3. 訪問提案で最短1日のスピード納品
    面倒な手続きは弊社が代行!機種の在庫も豊富でお急ぎの方も安心
  4. 法人携帯導入後も専属スタッフが全面的にサポート
    故障からトラブルまで専属スタッフがトータルサポート
  5. その他オフィスサービスも丸ごとコンサル
    オフィス関連のお悩みは何でもご相談を!全てOFFICE110にお任せ
OFFICE110なら業界最安値でご契約いただけるので、お得に導入・運用したい方はぜひお気軽にお問い合わせを。
「プランの詳細は?」「実際に導入コストはどれくらい?」そんな些細なご相談もスタッフ一同お待ちしております!
法人携帯プラン月額1400円
  • Mo, Tu, We, Th, Fr 09:00-19:00 0120-595-110 OFFICE110 福岡県福岡市中央区薬院3-11-3TSビル6F お客様納得の低価格

    最速ご返答!

     無料お見積り・お問い合わせはこちら

    フリーダイヤル
    0120-595-110

    営業時間:月~金/9:00~21:00 土/9:00~18:00

    メールでのお問い合わせはこちら

\導入をご検討・お見積り希望の方/すぐにご連絡ください!

0120-595-110

お見積り無料 携帯からもOK 即日対応 通話料無料 全国対応

お問い合わせはこちら

すぐにご連絡ください!