法人携帯おすすめ4社を厳選!料金比較とコスト削減術【最新】
法人携帯の新規導入や台数追加、乗り換えを検討していて、このような疑問はありませんか?
- 携帯会社にはどのような法人契約プランがある?
- 法人契約の料金はいくら?個人契約よりも安い?
- 法人携帯を安く契約するにはどうしたら良いの?
これらの疑問を解決するためには、まず各携帯会社の法人向けプランや料金体系を比較し、自社のニーズに合った選択をすることが重要です。
そこで今回は、法人携帯におすすめの4社、ソフトバンク・au・ドコモ・ワイモバイルの法人向け料金プランとかけ放題オプションを徹底比較します。
法人携帯をお得かつスムーズに契約する方法が知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください!

法人携帯おすすめ4社の料金プランを徹底比較
法人契約が可能な携帯キャリアは複数ありますが、その中でもおすすめなのは以下の4社です。
まずは、上記のおすすめ4社の料金プランを大容量プラン・小容量プランに分けて比較します。
さらにかけ放題オプションについても解説しますので、比較検討の参考にしてください。
ソフトバンクの法人向け料金プラン
「ソフトバンク」は小数台の法人契約にも強い傾向にあり、個人事業主から中小企業、大企業まで幅広く導入されている定番キャリアです。
豊富な料金プランからコスト最適化が図れるのはもちろん、モバイル事業に強いため業務効率化・セキュリティ強化につながるソリューションも利用できるのも魅力とされてます。
大容量プラン「メリハリ無制限+」
「メリハリ無制限+」の基本情報 | |
---|---|
データ容量 | 無制限 |
月額料金 | 7,425円 ※月に2GB以下の月は5,775円 (※割引適用前の料金) |
音声通話料金 | 22円/30秒 |
ソフトバンクの大容量プラン「メリハリ無制限+」は、ギガを気にせずデータ通信を無制限で使えるため、移動中の調べ物やマップ機能などを通信制限を気にせず使えます。
また、月のデータ使用量が2GB以下の月は自動的に1,650円割引されるため、ギガをあまり使わなかった月も損することなく、安心して運用できます。
小容量プラン「ミニフィットプラン+」
「ミニフィットプラン+」の基本情報 | |
---|---|
データ容量 | 1GB〜3GB |
月額料金 |
〜1GB:3,278円 1GB〜2GB:4,378円 2GB〜3GB:5,478円 (※割引適用前の料金) |
音声通話料金 | 22円/30秒 |
ソフトバンクの小容量プラン「ミニフィットプラン+」は、使ったデータ容量に応じて料金が変動する従量制プランで、無駄なく運用できる点が大きなメリットです。
月3GBを使い切っても料金は5,478円のままですが、3GBを超えると速度制限がかかり最大128kbpsに低速化するため、ネットをあまり使わない方向けになります。
かけ放題オプション
オプション名 | 内容 | 月額料金 |
---|---|---|
準定額オプション+ | 1回5分以内の国内通話かけ放題 | 880円 |
定額オプション+ | 国内通話24時間かけ放題 | 1,980円 |
ソフトバンクのかけ放題オプションは定額・準定額の2種類で、対象の法人向け料金プランは以下のとおりです。
- メリハリ無制限+
- ミニフィットプラン+
- スマホデビュープラン+
- ケータイ通話プラン・ケータイ100MBプラン
割引サービス
サービス名 | 内容 |
---|---|
1年おトク割+ | 通信料が12ヶ月間1,188円割引 |
新トクするサポート | 48回払いで購入した機種を25ヶ月目以降に返却することで以降の支払いを免除 |
下取りプログラム | 現在使用中のスマートフォンなどを買い取ってくれる |
基本料初月0円特典(ソフトバンク) | ワイモバイル・LINEMO・LINEモバイルからの乗り換えで基本料などが初月無料 |
ソフトバンクでは「新トクするサポート」や「下取りプログラム」を活用することで、負担となる端末代金を抑えてスマートフォンを購入できます。
なお1年おトク割+の対象プランは、ガラケーからの乗り換えなどで利用できる「スマホデビュープラン+」のみで、メリハリ無制限+やミニフィットプラン+では適用されません。

auの法人向け料金プラン
「au」の法人携帯は、導入から運用までシームレスにサポートが受けられるため、トラブル時にも対応が素早く安心して利用できる点が魅力です。
またauが認定した高品質な中古スマートフォン「au Certified」が用意されており、端末コストを抑えて法人携帯を導入したい企業様にもおすすめです。
大容量プラン「使い放題MAX 5G/4G」
「使い放題MAX 5G/4G」の基本情報 | |
---|---|
データ容量 | 無制限 |
月額料金 | 7,238円 ※3GB以下の月は5,588円 (※割引適用前の料金) |
音声通話料金 | 22円/30秒 |
auの大容量プラン「使い放題MAX 5G/4G」は、ギガ使い放題で速度制限を気にせず使える、データ容量無制限プランです。
データ使用量が月に3GB以下の場合は自動的に割引になるほか、auスマートバリューなどの割引も適用できるため、利用状況によってはより月額料金を抑えての契約も可能です。
小容量プラン「スマホミニプラン 5G/4G」
「スマホミニプラン 5G/4G」の基本情報 | |
---|---|
データ容量 | 1GB〜4GB |
月額料金 |
〜1GB:3,465円 1GB〜2GB:4,565円 2GB〜3GB:5,665円 3GB〜4GB:6,215円 (※割引適用前の料金) |
音声通話料金 | 22円/30秒 |
auの小容量プラン「スマホミニプラン 5G/4G」は、4GBまでの4段階で使った分だけ月額料金を支払う、従量制タイプの料金プランです。
ただデータ通信量が2GB~3GBの月だと、「使い放題MAX 5G/4G」の方が安い(自動で1,650円割引され『5,588円』になる)点に注意が必要です。
かけ放題オプション
オプション名 | 内容 | 月額料金 |
---|---|---|
通話定額ライト2 | 1回5分以内の国内通話かけ放題 | 880円 |
通話定額2 | 国内通話24時間かけ放題 | 1,980円 |
ビジネス通話定額 | au・KDDI電話からの国内の社員間通話が無料 | au発信:330円~ KDDI電話発信:990円~ |
通話ワイド24 | 国内通話が24時間半額 | 1,027円 |
au通話定額24 | すべてのauスマートフォン/auケータイへの国内通話が24時間無料 | 524円 |
au国際通話定額 | au(日本国内)から、世界23の国・地域に国際通話が月々最大750分利用可能 | 980円〜 |
auのかけ放題オプションは種類が多く、ニーズに合わせてオプションが選択できるため、コストの無駄が生まれにくいのがメリットです。
また国際通話定額オプションもあるため、海外への出張の機会が多い方にもおすすめできます。
割引サービス
サービス名 | 内容 |
---|---|
法人割 | 社員間の国内通話料・SMS送信料が無料 |
法人割プラス | 対象プラン加入に回線数に応じて月額料金を割引 |
スマートバリュー for Business | auのスマートデバイス・固定回線・クラウドサービスの利用で月額料金を割引 |
auスマートバリュー | auスマホ・指定のインターネットサービスなどのセット利用で月額料金を割引 |
「法人割」や「法人割プラス」は加入に特別な条件はありませんが、必ず申し込みが必要なので、契約時に加入手続きを忘れないように注意しましょう。
ドコモの法人向け料金プラン
「ドコモ」は小容量向けの新プランの登場で驚異的な安さを実現し、なんと0.5GBが月額たったの550円で利用できるとして人気を集めています。
また、情報漏えい対策をサポートしてくれる「ビジネススマホパック」も安価で提供しているため、コスト削減と同時にセキュリティ強化も叶えられる点がメリットです。
大容量プラン「eximo」
「eximo」の基本情報 | |
---|---|
データ容量 | 1GB〜無制限 |
月額料金 |
〜1GB:4,565円 1GB〜3GB:5,665円 3GB〜無制限:7,315円 (※割引適用前の料金) |
音声通話料金 | 22円/30秒 |
ドコモの大容量プラン「eximo」は他社とは異なり、1GBから無制限まで使用した分だけ月額料金を支払う従量制プランです。
またテザリングに関して、他社では無制限プランでも容量制限がありますが、eximoはテザリングも使い放題なため、外出時のPCのインターネット接続にも役立ちます。
小容量プラン「irumo」
「irumoo」の基本情報 | |
---|---|
データ容量 | 0.5GB/3GB/6GB/9GB |
月額料金 | 0.5GB:550円 3GB:2,167円 6GB:2,827円 9GB:3,377円 (※割引適用前の料金) |
音声通話料金 | 22円/30秒 |
ドコモの小容量プラン「irumo」は、ギガが少なめのプランを選びたい方に最適な、決まったデータ通信量まで使える定額プランです。
irumoの魅力は圧倒的な安さで、なんと0.5GBであれば月550円と格安SIM並みの料金で使えるため、電話メインでネットをほぼ使わないなら通信コストを大幅に削減できます。
かけ放題オプション
オプション名 | 内容 | 月額料金 |
---|---|---|
5分通話無料オプション | 1回5分以内の国内通話かけ放題 | 880円 |
かけ放題オプション | 国内通話24時間かけ放題 | 1,980円 |
ビジネス通話定額 | 同一契約内端末への国内通話が定額 | 無料〜 |
ドコモの「ビジネス通話定額」では、同一契約内の端末への国内通話が定額になるため、社員同士の連絡にかかる通話コストを削減可能です。
なおビジネス通話定額は、「eximo」「irumo」であれば1,000回線まで無料で利用できるため、申し込みを忘れないようにしましょう。
割引サービス
サービス名 | 内容 |
---|---|
ビジネスメンバーズ割 | ドコモビジネスメンバーズ加入で月額187円割引 |
ドコモ光セット割/home 5Gセット割 | ドコモ光もしくはhome 5Gをセット利用で月額料金を割引 |
みんなドコモ割 | 同一「ビジネス通話割引」グループ内で条件を満たした回線数に応じて月額料金を割引 |
ドコモの法人契約では、契約する回線数やインターネットサービスの同時利用などで割引が適用されるのが特徴です。
ワイモバイルの法人向け料金プラン
ワイモバイルは、月額料金がお得な格安SIMであるにもかかわらず、ソフトバンクの回線を直接利用しているため、通信速度・品質が安定しているのがメリットです。
また回線数に応じた割引なども適用可能なため、複数回線まとめて法人契約する場合は、さらにお得に運用できる点も魅力です。
小〜大容量プラン「シンプル2 S/M/L」
「シンプル2 S/M/L」の基本情報 | |
---|---|
データ容量 | 4GB/20GB/30GB |
月額料金 | 4GB:2,365円 20GB:4,015円(使用量1GB以下の月は2,915円) 30GB:5,115円(使用量1GB以下の月は2,915円) (※割引適用前の料金) |
音声通話料金 | 22円/30秒 |
ワイモバイルの法人向けプランは、4GB・20GB・30GBの定額制プランです。
M・Lプランでは、月のデータ使用量が1GB以下の場合はそれぞれ1,100円、2,200円の割引が適用されます。
なおワイモバイルはデータ繰り越しに対応しており、余ったデータ容量は翌月に繰り越せるため、あまりネットを使わなかった月も無駄になりにくいのが特徴です。
かけ放題オプション
オプション名 | 内容 | 月額料金 |
---|---|---|
だれとでも定額+ | 1回10分以内の国内通話がかけ放題 | 880円 |
スーパーだれとでも定額+ | 24時間いつでも国内通話がかけ放題 | 1,980円 |
ワイモバイルのかけ放題オプションは、大手キャリアと異なり、10分以内の国内通話かけ放題があるのが特徴です。
大手キャリアの5分かけ放題と同じ価格で提供しているため、かけ放題の価格は抑えたいけどたくさん電話したい場合におすすめです。
割引サービス
サービス名 | 内容 |
---|---|
法人契約割引2 | 2回線以上の契約で月額料金が割引 |
ワイモバイルでは、2回線以上契約すると「法人契約割引2」が自動適用され、全回線毎月870円割引されます。
例えば4GBの「Sプラン」であれば、月額料金が1,408円になり、大手キャリアと比べると圧倒的に安く運用できます。
電波がいいキャリアが知りたい方はこちら
法人携帯のコストを大幅削減する4つの方法
以上より法人携帯のプランや料金を紹介しましたが、「案外高い」と感じた方も多いでしょう。
しかしご安心ください、実は、法人携帯を安く導入・運用する特別な方法があるのです。
そこで続いては、必見の法人携帯のコストを大幅に削減する方法を4つご紹介します。
法人専門の代理店で契約する
法人携帯を契約する場合、通常のキャリアショップではなく、法人携帯を専門に取り扱う販売店(代理店)を選ぶのが鉄則です。
なぜなら、キャリアショップではコンシューマー向けのプランを法人名義で契約できるだけであり、たとえ複数台まとめて契約しても特別な料金プランや割引などの適用はないからです。
しかし法人携帯の代理店なら、法人向けの特別な料金プランが提供されていたり、初期費用0円、機種代金の割引など、お得な特典が受けられることが多くなっています。
弊社「OFFICE110」でも、他社にはない法人限定の格安プランで提供しており、導入前後のサポート体制も徹底しておりますので、まずはぜひお気軽にご相談ください。

本体価格が安い端末を選ぶ
法人携帯のコストを抑えるためには本体価格が安い端末を選ぶことも重要になります。
端末代金を抑えられると、初期費用またはランニングコストを大幅に抑えることが可能です。
例えば最新のiPhone 15 Proを36回の分割購入をした場合、基本の月額料金に加えて毎月5,000円ほどのコストが加算されることとなり、大きな負担となります。
よってコストを抑えるには、業務に必要十分な機能を備えた端末を選ぶと良いでしょう。
ここでは、コストパフォーマンスの高い、法人携帯におすすめの機種を2つご紹介します。
おすすめ機種①iPhone SE(第3世代)
弊社「OFFICE110」でも大変人気があるのが、「iPhone SE(第3世代)」です。
iPhone SE3はiPhone 13シリーズと同じチップの搭載で高性能な上に、コンパクトサイズで持ち運び・2台持ちにも便利で、不動の人気のホームボタンを搭載している点も人気の秘訣。
また耐久性の高さとサポート期間の長さにより、1台を長く使えるため、将来的に買い替えコストを抑えられるのも大きなメリットです。
おすすめ機種②AQUOS wish3
iPhone SE3と同じくらい人気があるのが、低価格のAndroidスマホ「AQUOS wish3」です。
AQUOS wish3は、コンパクトサイズかつ軽量が特徴の機種で、シンプルでわかりやすい操作感から、幅広い世代が難なく使える点が人気の秘訣。
さらにIPX5/7の防水・IP6Xの防塵のほか、温度・湿度・衝撃など18項目をクリアした「MIL規格」にも準拠しており、耐久性が高く壊れにくいためあらゆるビジネスシーンで使えます。
用途に合ったプランを選ぶ
法人携帯を契約する際は、自社の用途に合ったプランを選択するのが重要です。
業務に必要以上のプランを契約すると、コスト増・ムダな支払いにつながってしまいます。
そこで大切なのが、月の「データ容量(ネットの使用量)」と「通話量」を把握して、定額プランのギガ数とかけ放題オプションをどうするか検討することです。
データ容量に関しては、ギガ数が少ないほど料金が安くなります。
しかし低容量プランを契約しておいて、足りなくなった時にデータを追加すると、かえって割高になってしまう恐れがあるため、あくまでも必要な分を契約しましょう。
かけ放題オプションは、法人携帯を通話メインで使うなら必須ですが、そうでなければ「5分間のかけ放題」と「24時間かけ放題」のどちらがお得なのかよく検討して選択してください。
複数社で相見積もりを取る
法人携帯にかかるコストを削減したいのであれば、複数社で相見積もりを取りましょう。
なぜなら、1社のみではその料金が適正なのかどうかが判断しづらいためです。
そのため、自社が法人携帯に求める条件で今回ご紹介した4社それぞれに見積もりを依頼するのがおすすめです。
なお法人携帯の販売店を含め、別会社でも大元の携帯キャリアが同じだと見積もり金額も同じのため、ソフトバンク、ドコモ、au…など異なるキャリアで見積もりを取ってください。
法人向け格安プランのご契約はOFFICE110へ
法人携帯のコスト削減を叶えたいとお考えであれば、OFFICE110にご相談ください。
OFFICE110では、ソフトバンク・au・ドコモ・ワイモバイルの4社を取り扱っており、お客様の状況・要望に合わせた最適かつリーズナブルな料金プランをご提案可能です。
また、以下の条件をすべて詰め込んだ、代理店ならではの格安プランもご用意しております。
- 月額料金が業界最安の990円〜
- 24時間かけ放題が完全無料
- 初期費用(事務手数料・解約違約金・機種代の残債)が0円
- 在庫限りの端末代金1円〜キャンペーン実施中
法人携帯をお探しであれば、導入実績12万件超えのOFFICE110にお気軽にご相談ください。

法人携帯の契約に関するよくある質問
最後に、法人携帯の契約に関するよくある質問についてQ&A方式で答えていきます。
法人携帯の契約についての疑問を減らし、スムーズに法人携帯選びを進めましょう。
携帯の法人契約のメリット・デメリットは?
携帯を法人契約するメリット・デメリットを簡単にまとめると以下のとおりです。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
法人携帯のメリット・デメリットの詳細は、以下の記事よりご確認ください。
法人携帯は何台から契約できる?
法人携帯は、1台から契約できます。
少しずつテレワークを始めたい場合や、外回りの多い従業員の分だけ契約するといった使い方も可能です。
また、個人事業主でも「みなし法人」として契約できる場合もあるため、気になる方は一度キャリアや代理店に問い合わせてみましょう。
法人携帯に契約期間の縛りや違約金はある?
法人携帯の契約縛りや違約金の有無は、キャリアによって多少違いますが基本あります。
例えば弊社では、ご契約期間は3年間(36ヶ月)とさせていただき、36ヶ月未満・更新月(契約期間満了の翌請求月)以外のご解約は、契約解除料22,000円がかかります。
まとめ
法人携帯は、キャリアによって料金プラン、オプションサービスなどの内容が異なります。
そのため、自社が求めるものを事前に検討したうえで、キャリア・プランの選択に入る必要があるでしょう。
また、法人携帯を契約する際は、代理店で契約する・価格の安い端末を選ぶなど、ポイントを押さえることで大きくコストを削減できます。
今回ご紹介した4つのコツを押さえて、お得に法人携帯を手に入れてください。
もし法人携帯を格安で導入・運用したいとお考えであれば、OFFICE110にご相談ください。
代理店だからこそ提供できる格安プランで、コスト削減をお手伝いいたします。

-
Mo, Tu, We, Th, Fr 09:00-21:00 0120-595-110 OFFICE110
福岡県福岡市中央区薬院3-11-3TSビル6F お客様納得の低価格