NEWS【OFFICE110独立支援】法人営業のフランチャイズオーナーを全国で募集中!
NEWSOFFICE110フランチャイズオーナー募集

iPhone 15のスペック・価格・安く買う方法【法人契約】

「ソフトバンクの法人携帯」記事一覧

iPhone 15のスペック・価格・安く買う方法【法人契約】

iPhone 15のスペック・価格・安く買う方法【法人契約】

iPhone 15は、現行の上位世代よりも導入費を抑えやすく、業務利用に十分な性能を備えた法人携帯の定番モデルです。

しかし中には、「業務利用にはスペックが高すぎるのでは?」「実際、導入コストはどれくらいかかるの?」といった疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、iPhone 15のスペックと価格を早見表でご紹介した後に、性能・特徴やメリットデメリットをわかりやすく解説していきます。

▼最新の『iPhone 17』シリーズはこちら!最新機種の比較検討をされる場合、あわせて確認すると判断しやすくなります。

関連記事


iPhone 17 スペック・価格・進化ポイント解説|16との違いと選び方ガイド
iPhone 17 スペック・価格・進化ポイント解説|16との違いと選び方ガイド

この記事の目次

  1. iPhone 15シリーズのスペック・価格比較表

  2. iPhone 15シリーズの特徴や性能を徹底解説

  3. 法人携帯にiPhone 15シリーズを導入するメリット

  4. 法人携帯にiPhone 15シリーズを導入するデメリット

  5. iPhone 15シリーズを法人で買うならOFFICE110へ
  6. よくある質問(FAQ)

  7. まとめ
法人携帯プランが月額990円から!24時間かけ放題つき・初期費用0円【OFFICE110】
旗島 洸司

監修者

旗島 洸司
(はたしま こうじ)

資格認定 ソフトバンククルー/ドットコムマスター/ITパスポート

OFFICE110にて21年以上にわたり法人向け通信インフラの導入を支援。ソフトバンク・NTT西日本で全国2位の営業実績を持ち、業界のスペシャリストとして活躍する。特に法人携帯の分野では、提案力とサポート力を強みに、500超えの企業から支持されている。

OFFICE110にて21年以上にわたり法人向け通信インフラの導入を支援。ソフトバンク・NTT西日本で全国2位の営業実績を持ち、業界のスペシャリストとして活躍する。特に法人携帯の分野では、提案力とサポート力を強みに、500超えの企業から支持されている。

iPhone 15シリーズのスペック・価格比較表

まずはiPhone15シリーズの4モデルのスペックや、それぞれの価格を詳しくご紹介します。

  • iPhone 15/iPhone 15 Plus
  • iPhone 15 Pro/iPhone 15 Pro Max

iPhone 15/iPhone 15 Plus

iPhone 15/iPhone 15 Plus

iPhone 15/iPhone 15 Plusは、iPhone 15シリーズのスタンダードモデルです。

どちらも14 Proシリーズと同じチップを搭載しているだけでなく、「Dynamic Island」にも対応したため、iPhone 14/iPhone 14 Plusと比較すると大幅にスペックが上がりました。

iPhone 15/iPhone 15 Plusの詳しいスペックや価格について詳しく解説します。

iPhone 15/iPhone 15 Plusのスペック表

iPhone 15/iPhone 15 Plusの主なスペックを以下の表にまとめました。

スペック iPhone 15 iPhone15 Plus
CPU A16 Bionicチップ A16 Bionicチップ
ディスプレイ 6.1インチSuper Retina XDRディスプレイ 6.7インチSuper Retina XDRディスプレイ
カメラ メイン:48MPメイン、12MP超広角
フロント:12MP
メイン:48MPメイン、12MP超広角
フロント:12MP
バッテリー 最大20時間のビデオ再生 最大26時間のビデオ再生
防沫性能、耐水性能、防塵性能 IP68等級(最大水深6メートルで最大30分間) IP68等級(最大水深6メートルで最大30分間)
カラー ピンク
イエロー
グリーン
ブルー
ブラック
ピンク
イエロー
グリーン
ブルー
ブラック
ストレージ 128GB・256GB・512GB 128GB・256GB・512GB

iPhone 15/iPhone 15 Plusの価格比較表

iPhone 15/iPhone 15 Plusのキャリア別価格を以下の表にまとめました(赤文字は値下げ後の最新価格)。

キャリア iPhone15 iPhone 15 Plus
ドコモ 128GB:14万360円
256GB:17万2,040円
512GB:21万2,300円
128GB:16万8,740円
256GB:19万80円
512GB:23万890円
au 128GB:14万1,200円
256GB:16万6,780円
512GB:20万6,930円
128GB:16万3,490円
256GB:18万4,850円
512GB:22万5,360円
ソフトバンク 128GB:14万832円
256GB:16万6,320円
512GB:20万6,640円
128GB:16万3,440円
256GB:18万4,320円
512GB:22万4,640円

iPhone 15 Pro/iPhone 15 Pro Max

iPhone 15 Pro/iPhone 15 Pro Max

iPhone 15 Pro/iPhone 15 Pro Maxシリーズは、発売当時のハイエンドモデルで、現在も高い処理性能を備えています。Proモデルのみ「A17 Proチップ」を搭載し、MacBookに匹敵する高い処理能力を誇ります。

14 Proシリーズまでのハイエンド機種と違い、15 Proシリーズからは本体素材にチタンが使われており、持ちやすい形状に変更されたことと合わせて軽量化されました。

またiPhone 15シリーズからは全モデルの充電端子がUSB Type-Cに変更されましたが、ProシリーズのUSB Type-C端子は、よりデータ転送速度などが速い仕様になっています。

iPhone 15 Pro/iPhone 15 Pro Maxの詳しいスペックや価格について詳しく解説します。

iPhone 15 Pro/iPhone 15 Pro Maxのスペック表

iPhone 15 Pro/iPhone 15 Pro Maxの主なスペックを以下の表にまとめました。

スペック iPhone15 Pro iPhone15 Pro Max
CPU A17 Proチップ A17 Proチップ
ディスプレイ 6.1インチSuper Retina XDRディスプレイ 6.7インチSuper Retina XDRディスプレイ
カメラ メイン:48MPメイン、12MP超広角、12MP望遠
フロント:12MP
メイン:48MPメイン、12MP超広角、12MP望遠
フロント:12MP
バッテリー 最大23時間のビデオ再生 最大29時間のビデオ再生
防沫性能、耐水性能、防塵性能 IP68等級(最大水深6メートルで最大30分間) IP68等級(最大水深6メートルで最大30分間)
カラー ナチュラルチタニウム
ブルーチタニウム
ホワイトチタニウム
ブラックチタニウム
ナチュラルチタニウム
ブルーチタニウム
ホワイトチタニウム
ブラックチタニウム
ストレージ 128GB・256GB・512GB・1TB 256GB・512GB・1TB

iPhone 15 Pro/iPhone 15 Pro Maxの価格比較表

iPhone 15 Pro/iPhone 15 Pro Maxのキャリア別価格を以下の表にまとめました。

キャリア iPhone15 Pro iPhone 15 Pro Max
ドコモ 128GB:19万2,060円
256GB:21万8,790円
512GB:25万5,090円
1TB:29万1,830円
256GB:23万6,940円
512GB:27万3,680円
1TB:30万5,910円
au 128GB:18万5,860円
256GB:21万1,930円
512GB:24万8,560円
1TB:28万5,420円
256GB:23万360円
512GB:26万7,100円
1TB:30万3,850円
ソフトバンク 128GB:18万5,760円
256GB:21万1,680円
512GB:24万8,400円
1TB:28万5,120円
256GB:22万9,680円
512GB:26万6,400円
1TB:29万3,040円
法人携帯プランが月額990円から!24時間かけ放題つき・初期費用0円【OFFICE110】

※端末比較の前に、仕事用スマホ全体の選び方とおすすめ機種も押さえておくと判断がブレにくくなるためおすすめです。

関連記事


仕事用スマホおすすめ5選|安い機種・法人向け選び方【2025年】
仕事用スマホおすすめ5選|安い機種・法人向け選び方【2025年】

iPhone 15シリーズの特徴や性能を徹底解説

iPhone 15シリーズは、従来のシリーズと比較して大幅な進化を遂げています。

ここでは、iPhone 15シリーズの新機能や特徴についてそれぞれ詳しく解説します。

新しくUSB Type-Cを採用しケーブルが一本化

新しくUSB Type-Cを採用しケーブルが一本化

iPhone 15シリーズから、充電端子がLightning端子からUSB Type-Cに変更されました。

従来の場合、iPhoneはLightningケーブル、iPadはUSB Type-Cなど複数の種類のケーブルを用意しなければならなかったため、ケーブルが1本化できるのは大きなメリットだと言えます。

またProシリーズのUSB Type-C端子はさらに高速のデータ転送に対応しているため、重いデータを転送する際も待ち時間が少なく快適です。

Proモデルは最新チップにより最高性能を実現

Proモデルは最新チップにより最高性能を実現

iPhone 15 Proシリーズに搭載された「A17 Pro」チップは、14 Proや15のスタンダードモデルで搭載の「A16 Bionic」と比べてさらに性能が向上しています。

高い処理能力を備えており、ビデオ通話や大容量ファイルの取り扱いなど、ビジネスにおいても幅広い作業を快適にこなせます。

各種ベンチマークでも高評価で、iPhoneシリーズでもトップクラスの性能です。

持ちやすい形状&チタニウム素材で20g軽量化

持ちやすい形状&チタニウム素材で20g軽量化

従来のiPhoneではステンレス素材が採用されていましたが、15 Proシリーズからは史上初、軽さと強度の高さを実現した「チタニウム素材」が使われています。

またiPhone14 Proと15 Proを比較すると、高さと幅が約1mmずつ小さくなっており、重量も約20gの軽量化に成功した点も大きな魅力です。

iPhoneシリーズはiPhone 8以降大型化が進んでいたため、重いと感じている方も多いかと思いますが、15 Proからは持ちやすい形状で軽くなったため、検討材料の一つになるでしょう。

カメラが進化し撮影のクオリティが大幅向上

iPhone 15シリーズは、全てのモデルにおいてカメラ性能が大幅に進化しました。
従来機種からの変更点について、それぞれ詳しく解説します。

全てのモデルでメインカメラが4800万画素に

全てのモデルでメインカメラが4800万画素に

iPhone 15シリーズからは、全てのモデルでカメラ画素数が4,800万画素になりました。

従来機種だとiPhone14 Proシリーズにのみでしたが、15シリーズではスタンダードモデルを含め全ての機種でより高画質に撮影できます。

なお4,800万画素での撮影はストレージを圧迫することから、デフォルト設定では2,400万画素となっているため、必要に応じて切り替えましょう。

ポートレートモードの強化で使いやすさアップ

ポートレートモードの強化で使いやすさアップ

iPhone 15シリーズからはポートレートモードも大幅に進化しました。
主に以下の2つが大きな特徴です。

  1. 自動でポートレートモードへの切り替えが可能
  2. 後からポートレートのオンオフ切り替えが可能

iPhone 15シリーズのカメラでは、被写体を認識すると自動でポートレートモードへ切り替えできるようになり、従来よりも手軽にポートレート撮影が可能です。

また、ポートレートモードで撮影した写真を後からオンオフ切り替えできるようになったため、撮影後に背景のボケを解除することもできます。

望遠カメラが進化し高倍率ズームで撮影可能

望遠カメラが進化し高倍率ズームで撮影可能

iPhone 15は望遠カメラも進化し、遠くの被写体をより綺麗に撮影できるようになりました。

スタンダードモデルは望遠レンズを搭載していないものの、2倍望遠ズームが可能になり、ある程度遠くの被写体であれば綺麗に撮影できます。

また15 Pro Maxは光学5倍の望遠カメラを搭載しており、画質の劣化を抑えて遠くの被写体を近づけられるため、撮影の柔軟性が大幅に向上しています。

なおiPhone 15 Proは従来機種と同じ3倍望遠ズーム対応なので、望遠カメラをよく使用するなら、必要に応じて15 Proか15 Pro Maxを選ぶとよいでしょう。

自由にカスタムできるアクションボタン採用

自由にカスタムできるアクションボタン採用

iPhone 15 Proシリーズでは、従来の消音モード切り替えスイッチが廃止され、新しく「アクションボタン」が搭載されました。

アクションボタンでは、設定で割り当てた機能を実行でき、その内容も多岐にわたります。
以下は主なアクションボタンで実行可能なことの一例です。

  • 消音モードのオンオフ
  • 集中モードのオンオフ
  • カメラアプリの起動
  • フラッシュライトのオンオフ
  • ボイスメモの録音開始/停止
  • 翻訳
  • 「ショートカット」でのアプリの実行やよく使うショートカットの実行
  • よく使うアクセシビリティ機能の実行

特に、ショートカット機能を上手く使いこなせば複雑なアクションをワンボタンで実行できるため、使いこなせれば作業効率向上などを狙えるかもしれません。

アプリ操作に便利なDynamic Islandが標準搭載

アプリ操作に便利なDynamic Islandが標準搭載

iPhone 15シリーズは、iPhone 14 Proシリーズにのみ搭載されていたDynamic Islandが標準搭載されており、全てのモデルで利用可能です。

特定のアプリを利用中に、Dynamic Islandの部分を長押しすればアプリ操作ができます。

たとえば、通話中に長押しすればスピーカーモードへの切り替えや通話終了が可能です。
ビジネスシーンなど、周りの人も会話に参加したい場合などに活用できるでしょう。

また、通知が入ったら教えてくれたり、充電の残量低下を知らせてくれたりします。
対応アプリはまだまだ限られていますが、使いこなせればより快適に操作できるでしょう。

明るいディスプレイで野外で画面が見やすい

iPhone 15シリーズは、従来のiPhone 14シリーズと比較して画面の最大輝度が約1.25倍となっており、より明るくなりました。

そのため、従来機種では野外だと画面が見づらいと感じていた方も、iPhone 15シリーズにすることで、見やすくなる可能性が高まります。

野外だと太陽光の反射などさまざまな要因で画面が見づらくなるため、最大輝度の向上は嬉しいポイントと言えます。

月額料金990円〜、法人スマホが1円!無料お見積もり・ご相談はこちら【OFFICE110法人携帯】

法人携帯にiPhone 15シリーズを導入するメリット

法人携帯にiPhone 15シリーズを導入するメリット

法人携帯でiPhone 15シリーズを導入するメリットを3つご紹介します。

  1. 高性能・高機能でビジネスで不満なく使える
  2. セキュリティ性が高く業務で安心して使える
  3. 長期間利用できて端末の買い替えコスト削減

iPhone 15シリーズは数あるスマホの中でもハイスペックな機種であり、導入すればさまざまな業務効率化やコスト削減が狙えるでしょう。

高性能・高機能でビジネスで不満なく使える

iPhone 15シリーズはスマホの中でもハイエンドモデルに位置するため、スマホを使っておこなうあらゆる作業も快適にこなせます。

特に、業務で写真や動画撮影をおこなう会社ではiPhone 15シリーズの導入がおすすめです。

さらに今回から接続端子がUSB Type-Cに変更されたため、撮影した写真や動画を編集する際に、PCなどと接続しやすくなったのもおすすめポイントです。

セキュリティ性が高く業務で安心して使える

iPhoneは、Androidスマホと比べてセキュリティ性が高いことが特徴です。

たとえばApp Storeには、審査を通過した安全なアプリしか並びません。
またAppleはデータの暗号化技術などにも力を入れており、プライバシー保護のための機能も用意されています。

さらにiPhoneはサポート期間が長く、約5年程度はセキュリティアップデートが可能です。

Androidスマホの場合は、機種によって2〜3年でサポートが切れるものも存在するため、機密情報や社内資料を扱うことを想定するならiPhoneの導入がおすすめです。

長期間利用できて端末の買い替えコスト削減

iPhone 15のような最新のiPhoneを導入すれば、数年は買い替える必要がないため、長期的な目線で考えると買い替えコスト削減に繋がります。

具体的には、一度導入すれば約5年は問題なく利用できます。
性能や機能面を考慮しても、数年先でも劣ることがないため、安心して利用できるでしょう。

従来のiPhoneシリーズも、5年はメーカーサポートが続いているモデルばかりなので、バッテリーの劣化による修理対応なども対応してもらえます。

法人携帯にiPhone 15シリーズを導入するデメリット

法人携帯にiPhone 15シリーズを導入するデメリット

法人携帯でiPhone 15シリーズを導入するデメリットについて解説します。

  1. 端末代金が高く導入コストの負担が大きい
  2. 業務内容によってはオーバースペックな場合も
  3. バッテリーや発熱に対しては賛否両論がある

iPhone 15シリーズは、非常に高性能で長く安心して利用できるスマホですが、どういった懸念点があるのかチェックしましょう。

端末代金が高く導入コストの負担が大きい

iPhone 15シリーズは1台あたりの端末代金が高く、複数台導入すると負担が大きくなります。

たとえば、最も本体価格が安いiPhone 15の128GBでも約15万円ほどするため、5台導入するとなると75万円ほどかかります。

財務状況的に十分な余裕があるか、大企業など規模の大きい会社でないと、導入自体が難しい可能性もあるでしょう。

業務内容によってはオーバースペックな場合も

iPhone 15はとても性能が高くあらゆる作業をこなせる反面、業務内容によってはオーバースペックになってしまう可能性があります。

特に、メールチェックやチャット、電話の利用がメインで、写真撮影や動画編集、資料作成などをしないのであれば、iPhone 15シリーズでなくても快適にこなせるでしょう。

もしも、社用携帯での利用目的がどのスマホでも簡単におこなえる内容であれば、iPhone 15シリーズはおすすめできません。

バッテリーや発熱に対しては賛否両論がある

一部のユーザー間では、バッテリー持ちが悪いなどの口コミを見かけることがあります。
しかし、全てのユーザーがバッテリー持ちに悩んでいるわけではなく賛否両論です。

もし、iPhone 15を導入してバッテリー持ちが悪かったり発熱が気になったりする場合は、以下の対策がおすすめです。

  • 電源の再起動
  • 最新のソフトウェアアップデートをおこなう
  • 5G通信をオフにしてみる
  • 常時表示ディスプレイをオフにしてみる

万が一上記の対策でも直らなければ、初期不良が疑われるため、Appleに問い合わせてバッテリー交換してもらうのがおすすめです。

iPhone 15シリーズを法人で買うならOFFICE110へ

iPhoneの法人契約はOFFICE110へ(iPhone 16対応)

※現在、新品の正規調達は原則iPhone 16以降です。iPhone 15は中古流通・在庫限りでのご案内が中心となります。

iPhone 15は作業を快適にこなせるため、業務効率化や生産性向上にもおすすめです。
ただし最新の正規販売・契約を安定して行う場合は、新品のiPhone 16からの選定が基本になります。

そこでiPhoneの導入を検討しているものの、初期コストがネックになっている方へ。
法人携帯のプロフェッショナル「OFFICE110」なら、そのお悩みを解決できます!

OFFICE110の魅力

  • iPhone 16(128GB)機種代金1円/月キャンペーン不定期で実施
    実施期間・在庫・適用条件は都度のご案内となります(※在庫限り)
  • 法人・個人事業主様限定の格安料金プランをご案内
    0FFICE110限定価格!24時間かけ放題つきで月額『990円』から
  • 台数や用途をヒアリングし、最適なプランをご提案
  • 初期設定・MDM・データ移行など導入時のサポートに対応
  • 請求・端末管理の一元化や運用後のアフターサポートも安心

初期費用を大幅に抑えながら、最新世代のiPhone 16を法人利用で導入できます。

ランニングコストもお得で、通信費をしっかり節約できるため、iPhone 16の法人契約や、中古のiPhone 15をご検討中の方もまずはOFFICE110へご相談ください。

当店ではiPhone 16の機種代1円キャンペーン(不定期)を実施しています。最新の在庫・実施状況はお問い合わせください。
法人携帯プランが月額990円から!24時間かけ放題つき・初期費用0円【OFFICE110】

よくある質問(FAQ)

法人携帯に関するQ&A
iPhone 15の法人導入について、相談の多いポイントをQ&Aでまとめました。
条件や在庫は時期・取扱い先により異なるため、最新のご案内はお問い合わせ時に個別にお伝えします。

法人でもiPhone 15はまだ購入できますか?

在庫や販売方法は取扱い先によって異なります。
販売終了後も在庫提供やリユース在庫でのご案内が可能な場合があります。台数や納期の要件がある場合は早めのご相談をおすすめします。

どのストレージ容量を選べば良いですか?

写真・動画を多用するなら256GB以上が無難です。
通話・メール・チャット中心なら128GBも選択肢です。社内の保存方針(クラウド運用/MDMのバックアップ方針)にも合わせて検討しましょう。

iPhone 15と15 Proは法人利用で何が違いますか?

処理性能・素材・カメラと拡張性が主な差です。
Pro系はA17 Pro・チタニウム・望遠強化・アクションボタン・高速USB-Cに対応。標準系は価格を抑えやすく、一般業務に十分な性能です。

セキュリティや紛失対策はどうすれば良いですか?

MDMの導入と標準機能の活用が基本です。
パスコード/Face IDの強制、紛失時のリモートロック・初期化、アプリ配布制御、暗号化の徹底で情報漏えいリスクを下げられます。

まとめ

iPhone 15シリーズは4モデル登場しており、それぞれのモデルがおすすめな人の特徴は以下のとおりです。

  • iPhone 15:中古流通中心。費用を抑えて導入したい方
  • iPhone15 Plus:大画面重視。中古在庫の有無を要確認
  • iPhone 15 Pro:高性能志向。中古の状態・保証を重視する方
  • iPhone 15 Pro Max:最高性能・大画面。中古は相場変動に注意

iPhone 15シリーズは、従来機種と比べてチップセットやカメラ性能、本体の形状・素材などさまざまな点で変更が加えられました。

一方で、新品の正規販売はiPhone 16が中心となっているため、安定供給やサポート面を重視する企業様はiPhone 16の選定を基軸に、用途に応じてiPhone 15(中古)の活用もご検討ください。

通常のショップでの契約は総額が高くなりがちです。

法人携帯でiPhoneを検討している方は、法人携帯を専門に取り扱う「OFFICE110」へご相談ください。
可能な限りランニングコストなどを抑えながら、スマホでの業務の効率化ができるようにサポートいたします。

法人携帯プランが月額990円から!24時間かけ放題つき・初期費用0円【OFFICE110】
  • Mo, Tu, We, Th, Fr 09:00-21:00 0120-595-110 OFFICE110 福岡県福岡市中央区薬院3-11-3TSビル6F お客様納得の低価格

    最速ご返答!

     無料お見積り・お問い合わせはこちら

    フリーダイヤル
    0120-595-110

    お電話・メールは【24時間・年中無休】で受付中

    メールでのお問い合わせはこちら

\今すぐご連絡ください!0120-595-110/

見積もり・相談完全無料 全国OK 即日対応

24時間365日受付中!お問い合わせはこちら

今すぐご連絡ください!