NEWS【OFFICE110独立支援】法人営業のフランチャイズオーナーを全国で募集中!
NEWSOFFICE110フランチャイズオーナー募集

仕事用スマホのおすすめ機種5選!選び方も解説【最新版】【お役立ち情報】 | OFFICE110

「ソフトバンクの法人携帯」記事一覧

仕事用スマホのおすすめ機種5選!選び方も解説【最新版】

仕事用スマホのおすすめ機種5選!選び方も解説【最新版】

仕事用のスマホの購入を検討しているものの、『機種選び』や『導入コスト』に疑問をお持ちの方も多いでしょう。

  • 仕事用スマホは実際どの機種がいいの?
  • コスパが良いのはどんなスマホ?
  • 仕事用スマホを安く手に入れる方法は?

そこで今回は、仕事用におすすめのスマホを5機種ピックアップしてご紹介した後に、業務用スマホの選び方のポイントを解説します。

さらに、法人携帯の機種代金と基本料金を安く抑える方法も掲載しているため、賢くお得に導入・運用したい方はぜひ最後までご覧ください。

この記事の目次

  1. 仕事用スマホのおすすめ機種5選【最新】

  2. 仕事用スマホの選び方のポイント

  3. 仕事用スマホのコストを削減する3つの方法

  4. OFFICE110は法人携帯が格安!かけ放題付きで990円〜
  5. まとめ
法人携帯プランが月額990円から!24時間かけ放題つき・初期費用0円【OFFICE110】

仕事用スマホのおすすめ機種5選【最新】

まずは、法人におすすめの仕事用スマホ・社用携帯を5つご紹介します。

  1. iPhone SE(第3世代)
  2. AQUOS wish3
  3. Google Pixel 8a
  4. DIGNO BX2
  5. iPhone 15

実際に、法人用スマホを専門に取り扱う『OFFICE110』でお問い合わせの多い人気機種をピックアップしておりますので、機種選びに悩んだらぜひ参考にしてください。

おすすめ①iPhone SE(第3世代)

iPhone SE(第3世代)

iPhone SE(第3世代)は、iPhoneシリーズの中でも特に低価格で購入できる機種です。

実際に弊社でも、「高性能・高機能なiPhoneが欲しいけど、コストはなるべく抑えたい」という方に最も人気のスマホとなっています。

iPhone SE(第3世代)の特徴

Phone SE(第3世代)は、コストと機能性のバランスを重視する方におすすめのスマホです。

機種代金は7万円ほどとiPhoneの中では低価格でありながら、iPhone 13と同じ「A15チップ」を搭載しているため、処理速度が速く業務用アプリもスムーズに動作します。

さらに近年のiPhoneは大型化している中、iPhone SE3は片手でも余裕で操作できるコンパクトサイズでポケットに入れやすく、営業職や移動中に作業する方にも便利です。

そのほか、今やiPhoneでは廃止されつつある「ホームボタン」が搭載されており、マスクをつけたままでも指紋認証でスムーズにロック解除ができる点も魅力的です。

iPhone SE(第3世代)スペック・価格表

iPhone SE(第3世代)のスペックや価格を以下の表にまとめました。

iPhone SE(第3世代)の基本スペック
発売日 2022年3月18日
価格 ドコモ:7万3,370円〜
au:7万935円〜
ソフトバンク:7万3,440円〜
RAM(メモリ容量) 4GB
ROM(ストレージ容量) 64GB/128GB/256GB
ディスプレイ 4.7インチRetina HDディスプレイ
本体サイズ 67.3×138.4×7.3mm
重量 144g
CPU A15 Bionic
カメラ性能 メインカメラ:1,200万画素
フロントカメラ:700万画素
バッテリー ビデオ再生:最大15時間
ビデオ再生(ストリーミング):最大10時間
オーディオ再生:最大50時間
生体認証 指紋
耐久性 IEC規格60529にもとづくIP67等級(最大水深1メートルで最大30分間)

おすすめ②AQUOS wish3

AQUOS wish3

AQUOS wish3は、丈夫かつリーズナブルでビジネスシーンに人気のSHARP製スマホです。

弊社では、「iPhone・Androidにこだわりはないから、なるべく安いものがいい」というお客様から最も選ばれる機種となっています。

AQUOS wish3の特徴

AQUOS wish3は、低価格・丈夫さ・使いやすさを兼ね備えたAndroidスマホです。

本体価格は2万円程度と圧倒的な安さを実現していながら、耐久性の高いボディ設計により落下や衝撃にも強いため、ビジネスでも長く安心して使えます。

さらにシンプルなホーム画面や、使いやすさに特化した直感的な操作性も特徴で、スマホに慣れていない方でもストレスなく簡単に使用できる点が魅力的です。

突出した機能や性能はないものの、業務用スマホとしては十分なスペックを持ち、余計な機能に悩むことなくシンプルに業務をこなすのに最適な1台と言えるでしょう。

AQUOS wish3のスペック・価格表

AQUOS wish3のスペックや価格を以下の表にまとめました。

AQUOS wish3の基本スペック
発売日 2023年7月6日
価格 ドコモ:-
au:-
ソフトバンク:2万1,984円
RAM(メモリ容量) 4GB
ROM(ストレージ容量) 64GB
ディスプレイ 約5.7インチTFT液晶
本体サイズ 約70×147×8.9mm
重量 約161g
CPU MediaTek™Dimensity®700
カメラ性能 メインカメラ:約1,300万画素
フロントカメラ:約500万画素
バッテリー 3730mAh
生体認証
耐久性 防水:IPX5/IPX7
防塵:IP6X
耐衝撃:対応(MIL-STD-810H)

おすすめ③Google Pixel 8a

Google Pixel 8a

Google Pixel 8aは、最新のGoogle技術が詰まったコスパ最強クラスのスマホです。

iPhone SEシリーズと並ぶほど低価格を実現していながら、Google独自のAI機能やカメラ性能が強化されており、価格以上の価値を提供します。

Google Pixel 8aの特徴

Google Pixel 8aは、Google AIによる高度な機能でビジネスシーンでも重宝される機種です。

AIを駆使した高性能カメラでは誰でも簡単にプロ級の写真・動画が撮れるため、Webサイトに掲載する商品や社内SNSの撮影に、もう本格的なカメラは不要。

さらに「かこって検索」や「リアルタイム翻訳」、文章作成やスケジュール管理をサポートする「AIアシスタント」など、日々のタスクを効率的にこなす機能が充実しています。

そのほかにも、長時間のバッテリー持続やセキュリティアップデートの保証など多彩な魅力があり、安心してビジネスに活用できる一台だと言えるでしょう。

Google Pixel 8aのスペック・価格表

Google Pixel 8aのスペックや価格を以下の表にまとめました。

Google Pixel 8aの基本スペック
発売日 2024年5月14日
価格 ドコモ:8万4,480円
au:7万4,500円
ソフトバンク:7万7,760円
RAM(メモリ容量) 8GB
ROM(ストレージ容量) 128GB
ディスプレイ 6.1インチ Actuaディスプレイ
OLEDスムーズディスプレイ
本体サイズ 約72.7×152.1×8.9mm
重量 約189g
CPU Google Tensor G3
カメラ性能 メインカメラ:64MP
超広角カメラ:13MP
フロントカメラ:13MP
バッテリー 4,492mAh
生体認証 指紋、顔
耐久性 IP67

おすすめ④DIGNO BX2

DIGNO® BX2

DIGNO BX2は、抜群の耐久性でハードな業務環境に最適な京セラ製のスマホです。

ソフトバンク専売で法人向けに販売されている機種で、業務用スマホとして信頼性が高い上に本体価格もリーズナブルのため、根強い人気を誇っています。

DIGNO BX2の特徴

DIGNO BX2は、米国のMIL規格20項目に準拠した高度な防水・防塵・耐衝撃性能を備えており、建設現場や屋外作業、運送業など過酷な環境でも安心して使用できる点が大きな魅力です。

雨天や粉塵の多い作業環境、落下のリスクが高い場面でも問題なく使用でき、故障や画面割れなどのリスクを最小限に抑えられます。

さらに4,500mAhの大容量バッテリーを搭載しているため、外出先や現場の作業中も電池切れの心配なく使用でき、業務が滞る心配がありません。

加えて、法人向け専用モデルとして、コストパフォーマンスも非常に優れているため、耐久性と実用性を兼ね備えたスマホをお探しの方に最適です。

DIGNO BX2のスペック・価格表

DIGNO BX2のスペックや価格を以下の表にまとめました。

DIGNO BX2の基本スペック
発売日 2021年11月26日
価格 3万3,120円
RAM(メモリ容量) 4GB
ROM(ストレージ容量) 64GB
ディスプレイ 約6.1インチ/FHD+
本体サイズ 72x156x8.9mm
重量 約168g
CPU Qualcomm® Snapdragon™ 480
カメラ性能 メインカメラ:約800万画素
フロントカメラ:約800万画素
バッテリー 4,500mAh
生体認証
耐久性 耐衝撃(MIL規格準拠)
防水(IPX5/IPX8)
防塵(IP6X)

おすすめ⑤iPhone 15

iPhone 15

iPhone 15は、処理速度やカメラ機能、バッテリー持ちを大幅にアップデートしたモデルです。

「高性能なiPhoneが欲しいけど、フラッグシップモデルまでは必要ない」というように、ある程度しっかりとした性能を求める方に人気のあるスマホとなっています。

iPhone 15の特徴

iPhone 15は、確かな性能と信頼性を重視するビジネスユーザーにおすすめのスマホです。

まず「A16 Bionic」チップの搭載により高いパフォーマンスを発揮し、資料作成やオンライン会議、マルチタスクなど、重い作業をしてもスムーズに進行できます。

さらに、カメラの高性能化により暗所でも明るくクリアな撮影が可能で、書類のスキャンや商品の撮影、オンラインミーティングでの画質も鮮明でプロフェッショナルな印象を与えます。

以上よりiPhone 15は、一般的なビジネスシーンはもちろん、写真や動画編集などのクリエイティブな仕事にも対応できる、万能なスマホを求める方に最適です。

iPhone 15のスペック・価格表

iPhone 15のスペック・価格を以下の表にまとめました。

iPhone 15の基本スペック
発売日 2023年9月22日
価格 ドコモ:14万9,490円〜
au:14万5,640円〜
ソフトバンク:14万5,152円〜
RAM(メモリ容量) 6GB
ROM(ストレージ容量) 128GB/256GB/512GB
ディスプレイ Super Retina XDRディスプレイ
6.1インチ(対角)オールスクリーンOLEDディスプレイ
本体サイズ 71.6×147.6×7.80mm
重量 171g
CPU A16 Bionic
カメラ性能 メインカメラ:4,800万画素
超広角カメラ:1,200万画素
バッテリー ビデオ再生:最大20時間
ビデオ再生(ストリーミング):最大16時間
オーディオ再生:最大80時間
生体認証
耐久性 IP68
当店ならiPhone 15やiPhone SE3が機種代1円!お気軽にお問い合わせください!
法人携帯プランが月額990円から!24時間かけ放題つき・初期費用0円【OFFICE110】

仕事用スマホの選び方のポイント

仕事用スマホの選び方とは?4つのポイントを解説

まずはじめに、仕事用スマホの失敗しない選び方のポイントを解説していきます。

仕事用スマホは単純に最新モデルを選んだら良いわけでなく、用途や予算に合った機種を選ばないと後悔につながるため、必ず確認しておきましょう。

①機能や操作性は利用シーンに適しているか

スマホ選びで失敗しないためには、実際の利用シーンを考慮した上で選定するのが重要です。
具体的には、以下のようなパターンが考えられます。

  • オンライン会議や動画編集など、重い作業を頻繁に行う場合
    高い処理能力を持つハイスペックな機種
  • 物流や営業など、外出先での利用が多い場合
    バッテリー持ちが良く、軽量で持ち運びやすい機種
  • 建設業や製造業など、過酷な作業環境にある場合
    防水・防塵性能や耐衝撃性能に優れた機種
  • 医療や介護など、手袋をしたまま操作する必要がある場合
    タッチ感度が高く、手袋対応の機種

上記のように、環境に応じて適切な特徴の機種を選べば失敗せず済むでしょう。

②性能は十分か・オーバースペックでもないか

仕事用スマホは、単にスペックが高いものや安価なものを選べば良いというわけではなく、業務内容に適したバランスを見極めることが重要です。

例えば、電話やメールが主な業務であれば、ハイスペックなモデルを選んでも、その性能を十分に活用できず、オーバースペックとなってしまいます。

一方でコストを優先してスペックの低い機種を選ぶと、アプリの動作が遅くなったり、必要な機能が使えなかったりと、結果的に業務効率が低下するリスクがあるでしょう。

そのため、スマホを選ぶ際には、まず業務に必要な機能や頻繁に使うシーンを具体的に洗い出し、それに見合った機種を選定すると良いでしょう。

③セキュリティ面で安心して使える機種か

仕事用スマホを導入する際には、セキュリティ面にも気を配る必要があります。
特に、社内の機密情報や顧客情報がスマホに入っている場合、情報漏洩時の被害は甚大です。

リスクを最小限に抑えるためには、社用携帯の利用ルールを定めるのはもちろん、以下のようにセキュリティ対策が可能な機種を選定する必要があります。

  • 知名度があり信頼のあるメーカーの機種
  • カメラやネットワークなどの利用制限がかけられる機種
  • セキュリティ対策アプリやクラウドツールなどの外部ツールが利用可能な機種

どのようなセキュリティ対策が必要とされるかは、用途や状況によって異なるため、リスクを検証した上で必要な機能を検討しましょう。

④「iPhone」と「Android」のどちらを選ぶか

仕事用スマホを選ぶ際には、「iPhone」と「Android」のどちらかを決める必要があります。

iPhoneの特徴 Androidの特徴
・直感的な操作感で誰でも使いやすい
・セキュリティ面が強い
・長期間のサポートがある
・安定した性能で長く利用できる
・不具合が起こりにくい
・高価格帯の機種が多い
・操作性や機能は機種によって異なる
・低価格な機種もある
・設定を細かくカスタマイズできる

iPhoneの価格はやや高額ですが、長く使えるためコストパフォーマンスに優れています。
また直感的な操作で使いやすいのと、操作性が一貫しているため、異なるモデル間でも迷わず使える点も大きなメリットでしょう。

一方のAndroidは、機能・操作性・価格などが多様性に富んでいます。
注意点として、メーカーによっては機種のクセがあったり、機種特有の不具合があったりするなど扱いが難しいこともあるため、使い勝手のよい機種を見つけることが重要です。

なお複数のOS・複数の機種が混在すると、操作性が異なって混乱を招く可能性があるため、なるべく揃えることをおすすめします。

仕事用スマホのコストを削減する3つの方法

法人携帯のコストを削減する方法

法人携帯のコストを削減するには、使い方に適したプランを選んだり、申込方法を工夫したりする必要があります。

法人携帯のコストを削減する方法を3つご紹介するため、ぜひ参考にしてください。

機種代金の安いスマホを選ぶ

法人携帯のコスト削減には、価格と性能のバランスが取れたスマホを選ぶことが重要です。

高性能なモデルは快適ですがその分高価ですし、性能が必要十分である可能性があります。
また10万円を超える高額機種を何台も導入すると考えると、膨大なコストがかかるでしょう。

一方で、あまりに安価な機種は性能が低く、短期間での買い替えが必要になる可能性があるため、価格と性能のバランスが取れたコスパの良いスマホを選ぶことをおすすめします。

使い方に最適な料金プランを選ぶ

法人携帯のコストを削減するには、用途に合わせて最適なプランを選ぶ必要があります。
法人契約は各キャリアによって特徴が異なるため、以下の表にまとめました。

料金プラン 特徴
ドコモ eximo(1GB〜無制限):4,565円〜7,315円
irumo(0.5GB〜9GB):550円〜3,377円
・回線数に応じて割引が入る
・法人契約のグループ内通話が無料になる
・山などの僻地でも電波が入りやすい
au 使い放題 MAX5G/4G(無制限):7,238円
スマホミニプラン 5G/4G(1GB〜4GB):3,465円〜6,215円
・回線数に応じて割引が入る
・各種エンタメサービスが付帯されたプランもあり、クリエイターへの福利厚生にもおすすめ
ソフトバンク メリハリ無制限+(無制限):7,425円
ミニフィットプラン+(1GB〜3GB):2,178円〜4,378円
・シンプルでわかりやすい料金プラン
・無制限プランでも3GB以下割引で割引が入る
・端末レンタルにも対応

携帯会社や料金プラン選びに悩んだら、法人携帯専門店「OFFICE110」へご相談ください。

法人携帯の代理店で契約する

法人携帯を契約する場合は以下の方法で申込できます。

  1. キャリアショップで申し込む
  2. キャリアのオンラインショップで申し込む
  3. 法人携帯を取り扱っている代理店で申し込む

重要な注意点として、キャリアショップや、キャリアのオンラインショップで申し込む場合、個人契約向けのプランしか選べないと覚えておきましょう。

しかし法人携帯を専門で取り扱っている『代理店』であれば、一般のショップでは流通していない、法人専用のお得なプランに加入できます。

契約するキャリアによっては、特別な割引が適用でき安く運用できるため、法人携帯を契約する際には、法人契約専門の代理店での申し込みがおすすめです。

OFFICE110は法人携帯が格安!かけ放題付きで990円〜

「法人携帯を申し込みたいけどできるだけコスト削減したい」という方は、法人携帯を専門に取り扱う代理店「OFFICE110」にご相談ください。

OFFICE110の特徴をいくつか簡単にご紹介すると、以下の通りです。

  • 月額料金は24時間かけ放題付き+データ定額で990円から
  • 新規契約・乗り換え・機種変更の初期費用が0円
  • 法人様に人気のスマホも機種代金1円からご提供

一般のキャリアショップにはない特別なキャンペーンを豊富にご用意しており、お客様にとって最も条件の良い、『当社限定の法人携帯プラン』をご案内いたします。

ささいなご相談やお見積りでだけでも大歓迎ですので、少しでも気になってくださった方は、まずはぜひお気軽にOFFICE110にお問い合わせください!

セールスの電話も一切ありません!まずは無料のお見積もりだけでもお気軽にどうぞ!
法人携帯の新規契約・乗り換え・機種変更は「OFFICE110」へ

まとめ

本記事では、仕事用スマホのおすすめ機種や最適な選び方について解説しました。

仕事用スマホは、ただハイスペックな機種を購入すれば良いわけではありません。
最近のスマホは10万円を超える機種も多く、複数の従業員に配備するには高額のコストがかかってしまいます。

しかし、自社の利用用途やニーズに合わせた最適な機種を選ぶことで、コスト削減しつつ長く快適に利用できる機種を選べるでしょう。

また少しでもコスト削減したい方のために、法人携帯を格安で提供している「OFFICE110」では、お客様に合わせた最適な料金プランや機種をご提案可能です。

もし、機種選びやどのキャリアで契約するか迷っている方は、ぜひ一度ご相談ください。
豊富な経験を持つプロのスタッフが、法人携帯のコスト削減や業務効率化をサポートします。

法人携帯プランが月額990円から!24時間かけ放題つき・初期費用0円【OFFICE110】
  • Mo, Tu, We, Th, Fr 09:00-21:00 0120-595-110 OFFICE110 福岡県福岡市中央区薬院3-11-3TSビル6F お客様納得の低価格

    最速ご返答!

     無料お見積り・お問い合わせはこちら

    フリーダイヤル
    0120-595-110

    営業時間:【平日】9:00〜21:00

    メールでのお問い合わせはこちら

\今すぐご連絡ください!0120-595-110/

見積もり・相談完全無料 全国OK 即日対応

24時間365日受付中!お問い合わせはこちら

今すぐご連絡ください!