NEWS【OFFICE110独立支援】法人営業のフランチャイズオーナーを全国で募集中!
NEWSOFFICE110フランチャイズオーナー募集

法人携帯は代理店vs直営店どっち?メリット・デメリットと選び方

「ソフトバンクの法人携帯」記事一覧

法人携帯は代理店vs直営店どっち?メリット・デメリットと選び方

法人携帯は代理店vs直営店どっち?メリット・デメリットと選び方

法人携帯を導入する際、契約方法には「直営店」「代理店」の2つがあります。
しかし、それぞれの違いがわからず、どちらを利用したら良いのか迷っている担当者も多いのではないでしょうか。

特に「代理店」を利用する場合、料金や手続きの面で多くのメリットが得られる一方、いくつか注意すべきポイントも存在するため、慎重に比較検討することが大切です。

そこで今回は、法人携帯の直営店と代理店の違いや、代理店のメリット・デメリット、代理店を選ぶ際の基準をわかりやすく解説します。

この記事を読むと、自社に最適な法人携帯の契約方法が理解でき、結果的にコスト削減や業務効率化を実現できるため、ぜひ最後までご覧ください!

この記事の目次

  1. 法人携帯の契約方法は2つ!直営店と代理店の違い

  2. 法人携帯を代理店経由で契約するメリット

  3. 法人携帯を代理店経由で契約するデメリット

  4. 法人携帯の代理店を選ぶ際の5つのポイント

  5. 法人携帯の契約は代理店「OFFICE110」にお任せ!

  6. 法人携帯の導入の流れを5ステップで解説

  7. 法人携帯を代理店で契約する際のよくある質問

  8. まとめ
年に一度の法人携帯ビッグセール!1台からiPhone 15が1円&基本料金1年無料【OFFICE110】

法人携帯の契約方法は2つ!直営店と代理店の違い

法人携帯の契約方法は2つ!直営店と代理店の違い

法人携帯を契約する際、「直営店」と「代理店」のどちらを利用するかが重要なポイントです。

それぞれの契約方法には異なる特徴があり、選択肢によっては、通信コストやサポート体制に大きな違いが生じることもあります。

そこで本セクションでは、直営店と代理店の概要を紹介し、それぞれの違いを明らかにします。

法人携帯の直営店とは

直営店は、携帯キャリア(例:ソフトバンク、au、NTTドコモ)が直接運営する店舗や窓口を指します。
直営店を利用する際の主な特徴は以下の通りです。

  1. キャリア1社の専用プランを契約する
  2. キャリアと直接契約する安心感がある
  3. 店舗窓口で直接対面サポートを受けられる
  4. 紛失・故障などのトラブル時の対応が迅速

さらに、直営店では最新の料金プランやキャンペーン情報をすぐに確認できるため、料金見直しのタイミングを逃さず最適な条件で契約できる利点もあります。

以上より直営店は、「契約したいキャリアが決まっている」「キャリア専属スタッフのサポートを直接受けたい」という企業におすすめですが、当社では代理店のご利用を推奨しております。

法人携帯の代理店とは

代理店とは、携帯キャリアと提携し、法人向けのプランを企業に提供する販売業者を指します。
直営店とは異なり、代理店ならではの柔軟な提案や特別なサービスが魅力です。

例えば代理店では、直営店にはない格安プランや独自キャンペーンが利用でき、契約手続きも代行してもらえるため、法人携帯を安く、スムーズに導入したい場合に最適です。

ただし代理店にも多少の注意点はありますが、それでも「コストを確実に抑えたい」「手間なく導入したい」と考える企業にとって、代理店は非常に魅力的な選択肢といえるでしょう。

次のセクションでは、代理店を利用する具体的なメリットとデメリットを詳しく解説します。

法人携帯を代理店経由で契約するメリット

法人携帯を代理店経由で契約するメリット

法人携帯を代理店経由で契約すると、直営店にはない多くのメリットが得られるため、はっきり申し上げると知らなかったら損です。

そこで次に、法人携帯の代理店を利用すべき5つのメリットを詳しくご紹介します。

  1. 法人向けの格安プランで契約できる
  2. キャンペーンや特典が充実している
  3. 来店不要で納品まで手間がかからない
  4. 複数キャリアを比較検討できる場合がある
  5. 導入後のサポートも手厚く安心

法人向けの格安プランで契約できる

代理店では、直営店にはない法人向けの格安プランが提供される点が大きな魅力です。

実は直営店の場合、普段私たちが契約するような個人向けプランを法人名義で契約するだけのため、特別安くなるわけでなく、法人契約する意味はないと言っても過言ではありません。

その点、代理店では法人向けのリーズナブルなプランが充実しており、同時契約台数が多ければ多いほど、割引が適用されてよりお得になります。

つまり代理店を利用すれば、1台でも複数台でも通信費を大幅に節約できるだけでなく、より効率的に法人携帯を導入できるでしょう。

キャンペーンや特典が充実している

代理店では、直営店にはない独自のキャンペーンや特典が充実している点もメリットです。

たとえば当社「OFFICE110」では、時期によっては法人携帯の基本料金が1年間無料になるキャンペーンを行ったりと、契約時のコスト負担を大幅に軽減する特典をご用意しています。

こういったキャンペーンを活用すれば、初期費用やランニングコストを大幅に抑えられるため、特にコスト削減を重視する企業にとっては非常に有効な選択肢でしょう。

さらに、端末代の割引など他の特典が併用できる場合もあり、法人携帯にかかるトータルコストをさらに抑えることが可能です。

来店不要で納品まで手間がかからない

代理店を利用すれば、窓口に足を運ぶ必要がなく、全ての手続きが効率的に進められる点が大きなメリットです。

たとえどんな状況でも、プランの提案から契約手続きまで、担当スタッフが直接お客様のオフィスに訪問して対応するため、お客様は手間がかかりません。

さらに端末も郵送でお送りするため、お問い合わせから納品までお客様自身が動く必要が一切なく、法人携帯の導入がオフィスで完結するのです。

このような手厚いサポートにより、忙しい企業でも業務を中断せずにスピーディに法人携帯を導入できるのが魅力です。

複数キャリアを比較検討できる場合がある

いくつかの代理店では、ソフトバンク、au、NTTドコモといった複数のキャリアを取り扱っている場合が多く、それぞれのプランの比較検討が可能です。

キャリアごとの通信品質や料金プラン、法人向けの特典を細かく比較し、自社のニーズに最適な選択ができる点が大きな魅力です。

さらに、担当スタッフが企業ごとの通信量や利用状況を丁寧にヒアリングし、それに基づいて最適なキャリアとプランを提案してくれるため、選択肢の幅が広がります。

その結果、法人携帯導入のコストパフォーマンスを最大化できるだけでなく、長期的にも安定した運用が実現するでしょう。

導入後のサポートも手厚く安心

代理店では、契約後のアフターサポートが手厚い点も大きなメリットです。

例えば、紛失や故障時には迅速な代替端末の手配や、初期設定のサポートを行う代理店も多く、企業担当者の負担を大幅に軽減します。

また将来的にプランの見直しが必要になった場合も、担当スタッフが丁寧にヒアリングを行い、状況に応じた最適なプランを提案してくれるため、長期的に安心して利用することができます。

こうしたサポート体制が整っていることで、法人携帯の導入後も困ることなく運用を続けられ、業務効率の向上やトラブルの最小化につながるでしょう。

法人携帯のご契約は代理店「OFFICE110」にお任せください!ご相談だけでもお気軽に
年に一度の法人携帯ビッグセール!1台からiPhone 15が1円&基本料金1年無料【OFFICE110】

法人携帯を代理店経由で契約するデメリット

法人携帯を代理店経由で契約するデメリット

代理店を利用することで得られるメリットは多いものの、注意しておきたいポイントもいくつかあります。

次に、法人携帯を代理店経由で契約する際に気をつけるべき3つのデメリットを解説します。

  1. 代理店によってサービス品質にばらつきがある
  2. プランやキャリアの選択肢が限られる場合がある
  3. 契約期間内の解約は1回線につき違約金がかかる

代理店によってサービス品質にばらつきがある

代理店の中には、契約時の説明が曖昧だったり、トラブル発生時の対応が遅れるなど、サービス品質に差がある場合があります。

たとえば、必要な情報が事前に十分伝えられないことで、契約後に「思っていた条件と違った」と感じるケースも少なくありません。

さらに、アフターサポートが不十分な代理店では、紛失や故障が発生した際の対応が遅れ、業務に支障をきたすリスクも考えられます。

このような事態を避けるためには、事前に代理店の口コミや評判を確認し、実績のある信頼性の高い代理店を選ぶことが重要です。

プランやキャリアの選択肢が限られる場合がある

代理店によっては、取り扱うキャリアやプランが限定されている場合があり、自社に最適な選択肢を見逃してしまう可能性があります。

たとえば、ソフトバンク専用の代理店では、auやNTTドコモのプランを比較できないため、通信品質やサポート内容の違いを考慮した上での選択ができません。

また、特定のプランやキャリアに限定している代理店では、企業の業務要件や通信量に応じた柔軟な提案が難しく、結果として長期的なコストや運用効率に影響を及ぼすでしょう。

このようなリスクを回避するためには、幅広いキャリアやプランに対応し、自社のニーズに合った柔軟な提案ができる代理店を選ぶことが重要です。

契約期間内の解約は1回線につき違約金がかかる

法人携帯を代理店経由で契約する場合、多くのプランでは一定の契約期間が設定されており、その期間内に解約すると違約金が発生します。

一般的に、1回線あたり3〜4千円ほどの違約金がかかるケースが多く、複数台を契約している企業にとっては大きな負担となる可能性があります。

特に業務形態の変化や組織改編など、契約途中で携帯の利用台数を減らさざるを得ない状況では、解約時のコストが大きなネックとなることも。

そのため、事前に契約期間や違約金の金額、適用条件をしっかり確認しておくことが重要です。

法人携帯の代理店を選ぶ際の5つのポイント

法人携帯の代理店を選ぶ際の5つのポイント

代理店選びに失敗すると、トラブルや余計なコストの原因になりますが、重要なポイントを押さえておけば自社にとって最適な選択が可能です。

そこで次に、法人携帯の代理店を選ぶ際に注目すべき5つのポイントを詳しく解説します。

  1. 実績と信頼性を確認する
  2. キャリアや料金プランを確認する
  3. キャンペーンや特典を確認する
  4. サポート体制を確認する
  5. 契約や解約の条件を確認する

実績と信頼性を確認する

法人携帯の代理店を選ぶ際は、まず実績と信頼性を確認することが重要です。

長年の運営実績がある代理店や、販売実績の多い代理店、大手企業との取引が多い代理店は、トラブル対応やサポート力に優れている場合が多く、安心して契約を進められます。

そのためには、公式サイトや「●●● 評判」といった検索ワードで口コミをチェックして、過去の実績や顧客の声を具体的に調べることをおすすめします。

さらに、取引先の企業規模や業種に幅がある代理店であれば、自社のニーズに合わせた柔軟な提案が期待できるでしょう。

キャリアや料金プランを確認する

代理店を選ぶ際は、取り扱いキャリアや料金プランの種類を確認することが大切です。

一部の代理店では特定のキャリアのみを扱っている場合もあり、複数のキャリアを比較できないと、自社に最適なプランを見逃してしまう可能性があります。

また、法人向けの料金プランは、基本料金や通話料だけでなく、データ通信量やオプションサービスも含めて検討する必要があります。
たとえば、頻繁に出張がある企業では大容量データプランが適している場合もあります。

そのため、自社の通信量や業務形態に合ったプランを提案できる代理店を選ぶことで、必要以上に高額なプランや使いきれないオプションを避け、通信費を最適化できるでしょう。

キャンペーンや特典を確認する

代理店を選ぶ際は、独自のキャンペーンや特典の内容を確認することも重要です。

たとえば、基本料金が数カ月間無料になるキャンペーンや、端末代の大幅な割引など、直営店では提供されない特典を利用できる場合があります。

また、時期や契約台数に応じた限定特典がある代理店も多いため、初期費用・ランニングコストを大幅に抑えるチャンスを逃さないために、事前に確認しておくことが大切です。

さらに、特典の適用条件をしっかり確認することで、「特典があると思っていたのに自社には適用されなかった」といったトラブルを防ぎ、納得感のある契約が実現します。

サポート体制を確認する

代理店を選ぶ際は、契約後のサポート体制がどれほど充実しているかの確認が重要です。

特に、紛失や故障といったトラブル時に迅速に対応してもらえるかどうかが、長期的な運用の安心感につながります。

また定期的なプラン見直しや契約変更の手続きがスムーズな代理店であれば、企業の状況に応じて柔軟に対応してもらえるため、将来的なコスト削減にもつながるでしょう。

さらに、専任の担当者がつく代理店なら困った時にすぐ問い合わせられるため、事前にこれらのサポート体制を確認して不安なく契約を進めることが大切です。

契約や解約の条件を確認する

代理店を選ぶ際は、契約時や解約時の条件を事前に確認することが欠かせません。

特に、契約期間中の解約には2万円程度の違約金が発生する場合が多いため、金額や適用条件をしっかり把握しておくことが重要です。

また初期費用や端末代の支払い方法、追加オプションの条件、契約台数や料金プラン変更の可否を確認することで、予想外のコストを防ぎつつ、将来的な柔軟な運用が期待できます。

これらの条件をあらかじめ確認し、不明点を解消しておくことで、契約後に後悔しないスムーズな運用が実現します。

法人携帯の契約は代理店「OFFICE110」にお任せ!

法人携帯の契約は代理店「OFFICE110」にお任せ!

法人携帯の契約でお悩みなら、確かな実績と信頼を誇る代理店「OFFICE110」にぜひご相談ください。

OFFICE110ではドコモ・au・ソフトバンク・ワイモバイルを取り扱っており、初期費用やランニングコストを抑える独自のキャンペーンも豊富にご用意しています。

次に、おすすめの理由・数多くの企業様に選ばれる『3つの理由』を詳しくご紹介します!

格安プランで法人携帯のコストを大幅削減!

OFFICE110の法人携帯は月額990円から

OFFICE110では、24時間かけ放題付きで月額990円からの格安プランを提供しています。

さらに、直営店や他の代理店にはない驚きの価格を実現しながら、テザリング(月550円)やスマホの保証サービス(月650円)も無料でつくため、圧倒的にお得です。

また、データ容量に合わせたプランも豊富に取り揃えており、企業の通信量や業務形態に合わせて最適なプランをご提案することが可能です。

当社限定キャンペーンや特典が豊富でお得!

OFFICE110では、法人携帯の新規契約や乗り換えに利用できる独自のキャンペーンや特典を数多くご用意しています。

  • 「iPhone 15」「SE3」が機種代1円
  • 「AQUOS wish4」が機種代1円
  • 契約事務手数料が無料
  • 乗り換えの違約金を全額負担
  • 初期費用が半年無料 ほか

さらに、時期や契約台数に応じて特別な特典が追加されることもあり、企業ごとのニーズに合わせて最適なプランを提供します(※1台のご契約や、個人事業主様もOK)。

このように、豊富なキャンペーンで初期費用・ランニングコストを大幅に削減できる点が、長年数多くのお客様から選ばれ続ける理由です。

豊富な販売実績から手厚いサポートを提供!

OFFICE110は全国に12万社の取引実績を誇り、長年の経験から得られた圧倒的な信頼性と、手厚いサポートが魅力です。

法人携帯のプラン選定から、料金見直しのご提案、契約変更、紛失・故障などのトラブル対応まで、専任スタッフがワンストップできめ細かくサポートします。

さらに法人携帯のほかにも、ビジネスフォンや複合機、クラウドサービスなど様々なオフィス向けサービスも取り扱っており、お困り事まるっと解決できる点も人気の秘訣です。

年に一度の法人携帯ビッグセール!1台からiPhone 15が1円&基本料金1年無料【OFFICE110】

法人携帯の導入の流れを5ステップで解説

法人携帯の導入の流れを5ステップで解説

法人携帯を導入する際、「どんな手続きが必要なのか」「どのくらいの時間がかかるのか」といった疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

そこで続いては、OFFICE110を例にお問い合わせから納品までのプロセスをご紹介します。

  1. お問い合わせ・相談
  2. 料金プランの提案・見積もり
  3. 契約締結・審査
  4. 契約手続き
  5. 納品

STEP1:お問い合わせ・相談

まお電話またはメールでお問い合わせいただいた後、担当スタッフから折り返しご連絡し、お客様の業務内容やご要望、課題を丁寧にヒアリングします。

経験豊富な専任スタッフが、初めての方にもわかりやすくご案内しますので、専門的な知識がない方でも安心してご相談ください!

STEP2:料金プランの提案・見積もり

ヒアリング内容をもとに、複数のキャリアやプランを比較し、お客様の業務内容や通信量に最適な料金プランをご提案します。

プランの詳細や契約条件についてもわかりやすく説明した後に、具体的な料金やサービス内容を反映させた、詳細なお見積もりを提示させていただきます。

STEP3:契約締結・審査

お見積もりにご納得いただけたら正式に契約手続きに進みますが、まずは「審査」を行います。

審査は基本的に即日完了しますが、5台以上など台数が多いと多少時間がかかる可能性があるため、お急ぎの方はお早めのお問い合わせを推奨します。

STEP4:契約手続き

審査が無事に完了したら、専任スタッフが直接お客様のオフィスに訪問し、必要書類の回収や手続きのサポートを行います。

お客様の方から出向いてご提出いただく必要は一切なく、オフィスにいながら契約手続きを完了させられるため、お忙しい方もご安心ください。

STEP5:納品

契約手続きが完了したら、端末を郵送にてお客様のオフィスにお届けします。

混雑状況や端末の在庫にもよりますが、OFFICE110なら最短即日納品も可能のため、急な増員で端末の用意が必要になった場合なども、ぜひお気軽にご相談ください!

法人携帯を代理店で契約する際のよくある質問

法人携帯を代理店で契約する際のよくある質問

法人携帯の契約を検討する際、「どんな書類が必要なのか」「万が一のトラブル時にどう対応すればいいのか」など、さまざまな疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで最後に、当社で法人携帯を契約する際によく寄せられる質問と回答をまとめました。

法人携帯の契約に必要な書類は何ですか?

法人携帯の契約には、基本的に以下の書類をご用意いただく必要があります。

  • 法人確認書類(登記簿謄本など)
  • ご担当者様の本人確認書類(運転免許証など)
  • ご担当者様の名刺または社員証
  • 法人印

紛失や故障時の対応はどうなりますか?

通常キャリアに直接お問い合わせいただきますが、必要な対応はスピーディにご案内します。
なお、紛失時・故障時の対応につきましては以下のとおりです。

  • 紛失時:遠隔で端末ロックやデータ消去を行い、必要に応じて、キャリアに連絡してSIMを無効化してください。
  • 故障時:保証サービスの窓口にご連絡いただきましたら、自然故障時には無償、またはそれ以外でも特別価格で修理サービスを受けられます。

携帯キャリアはどこを選んだら良いですか?

携帯キャリアの選択は、使用エリアや通信量、業務内容によって最適な選択肢が変わります。
以下を参考にご検討ください。

  • ドコモ:山間部や地方でも安定した通信が可能な広いエリアカバーが特徴。さらに、0.5GBの小容量プランを利用したい企業にも適した選択肢です。
  • au:都市部から地方までバランスよくカバーしており、つながりやすさは十分。ラインナップ豊富な料金プランから選びたい場合におすすめです。
  • ソフトバンク:5Gの人口カバー率と通信速度で、シェア数トップを誇るソフトバンク。ビジネス利用に特化したサービスやオプションも魅力的です。

※ドコモ・au・ソフトバンクの特徴を詳しく知りたい方はコチラの記事をご覧ください。

まとめ

法人携帯を導入する際、直営店と代理店のどちらを選ぶべきか迷う方も多いでしょう。
代理店を利用すれば、コスト削減や手間の軽減、サポート体制の充実といった多くのメリットを享受できますが、選定には注意が必要です。

今回解説した、法人携帯の契約方法や代理店の選び方、導入の流れや注意点などを参考に、自社に最適な契約方法を見つけていただければ幸いです。

また「OFFICE110」では、法人携帯をはじめ、ビジネスフォンや複合機など、オフィスのトータルサポートを提供しています。
初期費用0円やお得なキャンペーンも多数ご用意しておりますので、法人携帯の導入を検討されている方は、ぜひお気軽にご相談ください!

年に一度の法人携帯ビッグセール!1台からiPhone 15が1円&基本料金1年無料【OFFICE110】
  • Mo, Tu, We, Th, Fr 09:00-21:00 0120-595-110 OFFICE110 福岡県福岡市中央区薬院3-11-3TSビル6F お客様納得の低価格

    最速ご返答!

     無料お見積り・お問い合わせはこちら

    フリーダイヤル
    0120-595-110

    営業時間:【平日】9:00〜21:00

    メールでのお問い合わせはこちら

\今すぐご連絡ください!0120-595-110/

見積もり・相談完全無料 全国OK 即日対応

24時間365日受付中!お問い合わせはこちら

今すぐご連絡ください!