NEWS【OFFICE110独立支援】法人営業のフランチャイズオーナーを全国で募集中!
NEWSOFFICE110フランチャイズオーナー募集

iPhone 14を安く法人契約!価格・性能・特徴を徹底解説

「ソフトバンクの法人携帯」記事一覧

iPhone 14を安く法人契約!価格・性能・特徴を徹底解説

iPhone 14を安く法人契約!価格・性能・特徴を徹底解説

法人携帯(社用携帯)として、iPhoneの導入を検討している企業様も多いでしょう。

今では最新のiPhone 15シリーズの登場によってiPhone 14シリーズの一部が値下げされたこともあり、社用携帯としてiPhone 14を導入する企業も増えています。

そこで今回は、iPhone 14シリーズの基本スペックや本体価格、特徴、他モデルとの違いを解説した上で、法人携帯にiPhone 14シリーズを選ぶメリット・デメリットを一挙ご紹介。

さらに通常のショップよりも安く法人契約できる方法も掲載しているため、法人携帯にかかるトータルコストを大幅に抑えたい方は最後まで必見です!

▼2025年最新の『iPhone 17』シリーズについて知りたい方はこちら↓

関連記事


iPhone 17 スペック・価格・進化ポイント解説|16との違いと選び方ガイド
iPhone 17 スペック・価格・進化ポイント解説|16との違いと選び方ガイド

この記事の目次

  1. iPhone 14シリーズの基本スペック・価格表

  2. iPhone 14シリーズの特徴を徹底解説

  3. iPhone 14シリーズと他モデルの違いを比較

  4. 法人携帯にiPhone 14シリーズを導入するメリット

  5. 法人携帯にiPhone 14シリーズを導入するデメリット

  6. iPhoneをお得に法人契約するならOFFICE110へ!
  7. iPhone 14の法人契約に関するよくある質問

  8. まとめ
月額料金990円〜、法人スマホが1円!無料お見積もり・ご相談はこちら【OFFICE110法人携帯】
旗島 洸司

監修者

旗島 洸司
(はたしま こうじ)

資格認定 ソフトバンククルー/ドットコムマスター/ITパスポート

OFFICE110にて21年以上にわたり法人向け通信インフラの導入を支援。ソフトバンク・NTT西日本で全国2位の営業実績を持ち、業界のスペシャリストとして活躍する。特に法人携帯の分野では、提案力とサポート力を強みに、500超えの企業から支持されている。

OFFICE110にて21年以上にわたり法人向け通信インフラの導入を支援。ソフトバンク・NTT西日本で全国2位の営業実績を持ち、業界のスペシャリストとして活躍する。特に法人携帯の分野では、提案力とサポート力を強みに、500超えの企業から支持されている。

iPhone 14シリーズの基本スペック・価格表

iPhone 14シリーズ

本章では「iPhone 14」「iPhone 14 Plus」のスペックや価格を表にしてご紹介します。

なお、iPhone 15シリーズの登場により、Appleの公式ページのリストから以下のモデルが消え、販売終了となりました。

【Apple Storeで販売終了したiPhone】

  • iPhone 14 Pro
  • iPhone 14 Pro Max
  • iPhone 13 mini
  • iPhone 12

真意は定かではありませんが、恐らく「新型を購入してほしい」という販売戦略的な措置だと思われます。(世代落ちしたPro、ProMaxにユーザが流れないようにする措置)

各キャリアや販売店に在庫があれば購入できますが、在庫がなくなり次第iPhone 14 Pro、Pro Maxは購入手段がなくなるという点を認識しておきましょう。なお、2025年2月以降はApple直販でのiPhone 14/iPhone 14 Plusの新規販売も終了しています(参考:MacRumors)。

iPhone 14/iPhone 14 Plusのスペック表

「iPhone 14」と「iPhone 14 Plus」のスペックは、以下のとおりです。

iPhone 14 iPhone 14 Plus
本体サイズ 高さ:146.7 mm
幅:71.5 mm
厚さ:7.80 mm
高さ:160.8 mm
幅:78.1 mm
厚さ:7.80 mm
重量 172g 203g
ディスプレイ 6.1インチ 6.7インチ
電源とバッテリー ビデオ再生:
最大20時間
ビデオ再生(ストリーミング):
最大16時間
オーディオ再生:
最大80時間
ビデオ再生:
最大26時間
ビデオ再生(ストリーミング):
最大20時間
オーディオ再生:
最大100時間
CPU A15 Bionic
メモリ(RAM) 6GB
ストレージ 128/256/512GB
カメラ 広角:1,200万画素
超広角:1,200万画素
インカメラ:1,200万画素
防沫性能
耐水性能
防塵性能
IEC規格60529にもとづくIP68等級
(最大水深6メートルで最大30分間)
本体カラー ミッドナイト
スターライト
(PRODUCT)RED
ブルー
パープル
イエロー

iPhone 14とPlusを比べた際、スペック面に大きな違いはありません。

最大の違いは「ディスプレイの大きさ」であり、Plusはサイズが大きく重量もある分、電源とバッテリーもiPhone14より長持ちします。

iPhone 14は「高性能なスマホをできるだけコンパクトに使用したい」という方に、14 Plusは「大きな画面でスマホを活用したい」「電池持ちも重視したい」という方におすすめです。

iPhone 14/iPhone 14 Plusの価格比較表

端末価格は「Apple Store」「ドコモ」「ソフトバンク」「au」で、以下のように異なります。

iPhone 14 iPhone 14 Plus
Apple Store 128GB:112,800円
256GB:127,800円
512GB:157,800円
128GB:124,800円
256GB:139,800円
512GB:169,800円
ドコモ 128GB:138,930円
256GB:161,480円
512GB:201,740円
128GB:158,180円
256GB:179,520円
512GB:220,330円
ソフトバンク 128GB:140,400円
256GB:161,280円
512GB:201,600円
128GB:158,400円
256GB:179,280円
512GB:220,320円
au 128GB:129,990円
256GB:161,770円
512GB:201,925円
128GB:158,490円
256GB:179,850円
512GB:220,355円

これらは販売当時の参考価格です。現在はApple直販での新規販売が終了しており、購入検討時は各社の在庫状況や実質価格(分割・下取り等の条件)をご確認ください(参考:Apple公式iPhoneページ)。

iPhone 14の法人契約は『OFFICE110』へ!格安プランで経費削減をサポートします!
法人携帯プランが月額990円から!24時間かけ放題つき・初期費用0円【OFFICE110】

iPhone 14シリーズの特徴を徹底解説

iPhone 14シリーズの特徴を徹底解説

iPhone 14シリーズは、2022年9月から販売が開始されたモデルです。
2023年にiPhone 15シリーズが販売されましたが、今でも法人に人気があります。

まずは、現行で販売されているiPhone 14、iPhone 14 Plusの特徴についてご紹介します。

バッテリー駆動時間が過去最長に

バッテリー駆動時間は、iPhone 13シリーズより1時間ほど長くなり過去最長となりました。
なお以下のように、iPhone 14とPlusでは、バッテリー駆動時間が大きく変化します。

iPhone 14 iPhone 14 Plus

ビデオ再生:最大20時間
ビデオ再生(ストリーミング):最大16時間
オーディオ再生:最大80時間

ビデオ再生:最大26時間
ビデオ再生(ストリーミング):最大20時間
オーディオ再生:最大100時間

頻繁に電話や写真撮影、ビデオ通話などをおこなうなど、よほど長時間スマホを連続使用しない限りは、丸1日は充電しなくても利用できます。

バッテリーは消耗品のため、駆動時間・充電サイクルは使用方法や設定によって異なるものの、これまでのiPhoneに比べて充電の頻度を減らしつつ利用できるでしょう。

カメラ性能が向上&新モード搭載

iPhone 14シリーズは、これまでのiPhoneと比べてカメラ性能が大幅に進化しています。
では早速、カメラ性能の特徴や新モードについて詳しくご紹介します。

より大きなセンサーの搭載で暗所でも綺麗

iPhone 14シリーズでは、全てのモデルで広角カメラのイメージセンサーが大型化しています。

よりレンズが明るくなり、従来のモデルより49%多くの光を取り込めるようになったことで、暗所でもノイズが少なく綺麗に撮影できるようになりました。

フロントカメラにオートフォーカスを搭載

iPhone 14シリーズでは、全てのモデルでインカメラ(TrueDepth)が強化されています。

  • レンズが明るくなり、従来よりも38%多くの光を取り込めるようになった
  • オートフォーカス(被写体に自動でピントを合わせる)に対応している

オートフォーカスにおいてTrueDepth機能を活用すれば、暗いシーンでも素早くピントを合わせることが可能です。

中〜低照度の画質を高める「Photonic Engine」搭載

「Photonic Engine」とは、既存の画像合成技術である「Deep Fusion」をさらに進化させたものです。

Deep Fusionは、カメラアプリでシャッターが押される前の短時間露光4枚・標準4枚、そして押した後の長時間露光1枚の「9枚」の画像を合成して高画質な写真を生成できました。

Photonic Engineでは、この処理をさらに早い段階で適用することによって、暗い場所でもより鮮明で美しい画像を生成することが可能となっています。

動画の手ぶれ補正機能「アクションモード」搭載

動画撮影時の手ぶれ補正「アクションモード」が追加されたことにより、動きながらでも安定した映像を撮ることができます。

また、自動でボケ感やピントを調整して映画のような動画を撮影できる「シネマティックモード」も、24fpsの4K撮影に対応しました。

「衝突事故検出システム」を採用

iPhone 14シリーズの新機能として「衝突事故検出システム」が採用されました。

いわゆる「緊急通報機能」であり、iPhoneが激しい衝突事故を検知した際に、警告音と画面に「緊急電話」のスライダが表示されます。

無事の場合は自身で警告画面を消して終了できますが、万が一反応できない場合、20秒後に自動で緊急通報サービス+設定した緊急連絡先に衝突事故を知らせるメッセージが送信されます。

iPhone 14シリーズと他モデルの違いを比較

ここでは、iPhone 14シリーズとiPhone 15・13シリーズの違いを徹底比較します。

「実際どの機種を買ったら良いのかわからない」「次世代のiPhone 15を買うべきなのか悩んでいる」という方は、ぜひ参考にしてみてください。

iPhone 14とiPhone 15の違い

結論からいうと、iPhone14とiPhone15の性能面にそこまで大きな違いはありません。
両者のスペックは、以下のとおりです。

iPhone 15 iPhone 14
ストレージ 128/256/512GB
ディスプレイ 6.1インチ
本体サイズ 高さ:147.6 mm
幅:71.6 mm
厚さ:7.80 mm
高さ:146.7 mm
幅:71.5 mm
厚さ:7.80 mm
重量 171g 172g
アウトカメラ メイン:4,800万画素
超広角:1,200万画素
メイン:1,200万画素
超広角:1,200万画素
インカメラ 1,200万画素
バッテリー ビデオ再生:最大20時間
ビデオ再生(ストリーミング):最大16時間
オーディオ再生:最大80時間
高速充電 約30分で最大50%充電
CPU A16 Bionic A15 Bionic
メモリ(RAM) 6GB
認証 Face ID
防水・防塵 IP68等級
端子 USB-Cコネクタ Lightning
カラー ブラック
ブルー
ピンク
グリーン
イエロー
ミッドナイト
ブルー
パープル
スターライト
(PRODUCT)RED
イエロー

それぞれの違いは、主に「CPU」「充電端子」「メインカメラの画素数」に加えてUI(Dynamic Islandの有無)で、外観サイズやバッテリー駆動時間、認証方式は同等クラスです。

仕事で利用する場合、特に注目すべきは「メインカメラの画素数」でしょう。
iPhone15のメインカメラには4,800万画素カメラが搭載されており、超高解像度での撮影+細部のディテールまで映し出してくれます。

また「ポートレートモード」も進化しており、被写体を認識すると、自動でポートレートモードに切り替え+撮影後にボケ感を調整することも可能となりました。

業務上、写真撮影の機会が多い方にはiPhone 15シリーズがおすすめといえるでしょう。

iPhone 14とiPhone 13の違い

結論からいうと、iPhone 14とiPhone 13は、性能面にそこまで大きな違いはありません。
両者のスペックは、以下のとおりです。

iPhone 14 iPhone 13
ストレージ 128/256/512GB
ディスプレイ 6.1インチ
本体サイズ 高さ:146.7 mm
幅:71.5 mm
厚さ:7.80 mm
高さ:146.7 mm
幅:71.5 mm
厚さ:7.65 mm
重量 172g 173g
アウトカメラ 広角:1,200万画素
超広角:1,200万画素
インカメラ 1,200万画素
オートフォーカス対応
1,200万画素
バッテリー ビデオ再生:
最大20時間
ビデオ再生(ストリーミング):
最大16時間
オーディオ再生:
最大80時間
ビデオ再生:
最大19時間
ビデオ再生(ストリーミング):
最大15時間
オーディオ再生:
最大75時間
高速充電 約30分で最大50%充電
CPU A15 Bionic
(5コアGPU)
A15 Bionic
(4コアGPU)
メモリ 6GB 4GB
認証 Face ID (顔認証)
防水・防塵 IP68等級
カラー (PRODUCT)RED
スターライト
ミッドナイト
ブルー
パープル
イエロー
(PRODUCT)RED
スターライト
ミッドナイト
ブルー
ピンク
グリーン

iPhone14の方が「インカメラがオートフォーカスに対応している」「若干バッテリーの持ちがいい」という特徴はあるものの、性能的には大きく変わらないことがわかります。

ただし機種代金はiPhone 13の方が安いため、さらにひと世代古いモデルでも問題ないのであれば、値段で決めるのも良いでしょう。

ただし、iPhone 13にはPlusモデルがありませんので、より大きな画面を求める方はiPhone 14もしくは15を検討しましょう。

法人携帯にiPhone 14シリーズを導入するメリット

法人携帯にiPhone 14シリーズを導入するメリット

本章では、法人携帯にiPhone 14シリーズを導入するメリットを3つご紹介します。

  1. 高性能・高機能で快適に業務利用できる
  2. 少なくとも5年間は問題なく利用できる
  3. セキュリティ性能が高く安全に使える

高性能・高機能で快適に業務利用できる

2022年に発売されたiPhone 14シリーズは、iPhone 15と比べても遜色なく高性能です。

  • 新しいフォトニックエンジンにより、低照度下での撮影性能が大幅に向上
  • A15チップは効率とパフォーマンスの面で優れ、複雑なタスクでも操作がスムーズ
  • 衛星通信機能を初めて導入し、緊急時の通信能力が高まった

これらはiPhone 15シリーズにも引き継がれていますが、iPhone 14シリーズは価格面で勝るため、最新技術を求めるユーザーにとってコストパフォーマンスに優れた選択といえるでしょう。

少なくとも5年間は問題なく利用できる

iOSのサポート期間はあくまで目安とされるものの、販売されて約5年といわれています。

これはApple社が公式に発表しているわけではなく、歴代iPhoneのサポート期間が販売から5年程度で終了することから、一つの目安とされるようになりました。

そこでiPhone 14シリーズは、2022年9月ごろに販売された機種のため、サポート期間終了の目安は5年後の2027年です。

なおiOSのサポートが終了すると、iOSのアップデートやソフトウェア更新ができなくなり、セキュリティ面で脆弱性に対するリスクが高まるため注意が必要です。

セキュリティ性能が高く安全に使える

iPhone14シリーズを含め全てのモデルには、以下のセキュリティ性能が搭載されています。

  • 認証機能(Face ID)
  • App Storeは審査済みのアプリのみ公開
  • iOSがこまめにアップデートされているため、信頼性が高い

Android以上にセキュリティが強力なため、法人携帯としてより安全に使用できるでしょう。

ただし、iPhoneを導入したからといって「100%安全である」という保証はありません。

キャリアが法人向けに展開している端末の一括管理サービスを活用したり、社内規定を作成して従業員に周知するなど、よりセキュリティを強固する方法も検討しておきましょう。

法人携帯にiPhone 14シリーズを導入するデメリット

法人携帯にiPhone 14シリーズを導入するデメリット

本章では、iPhone14シリーズを導入するデメリットを3つご紹介します。

  1. 機種代金がAndroidと比べると高額
  2. 業務内容によってはオーバースペック
  3. 他のiPhoneと比べると目新しさはない

機種代金がAndroidと比べると高額

Androidであれば法人契約が可能な格安スマホもある一方で、iPhoneは古い機種でも比較的高価格な点がデメリットとなります。

特にiPhone 14シリーズは、一番安いモデルでも112,800円と高額なため、予算に限りがあったり、とにかくコストを抑えたい場合には、購入を慎重に検討しましょう。

ただし、キャリアや代理店によっては法人向けのお得なプランを利用でき、法人契約のトータルコストを抑えることも可能です。

社用携帯を導入する際は、複数のキャリアや代理店に相談してみることをおすすめします。

業務内容によってはオーバースペック

iPhone 14シリーズを業務用途で導入する場合、業務内容によっては、高度な機能性がオーバースペックになる可能性もあります。

日常業務がネット閲覧、電話、メールに限られる場合、iPhone 14の高い本体性能や先進的なカメラ機能などは必要以上で、コストパフォーマンスの観点からは最良とは言えないでしょう。

特に、仕事をスマホで完結できるような高性能が必要ない場合、その高価格は企業にとって無駄な出費となる恐れがあります。

よって業務の性質を十分に考慮し、経済的にも実用的にも最適かどうかよく検討してください。

他のiPhoneと比べると目新しさはない

iPhone 14シリーズは、他のiPhoneと比べて目新しさはない点もデメリットの一つです。

先述したように、iPhone 14シリーズは13シリーズと比較して、大きなアップグレードや画期的な新機能が少ないと感じられる可能性があります。

機能や性能に多くを求めないなら問題ないものの、革新性や最新技術を重視するなら、iPhone 15シリーズのといったより新しいモデルの方が向いているでしょう。

iPhoneをお得に法人契約するならOFFICE110へ!

iPhoneをお得に法人契約するならOFFICE110へ!

法人携帯を専門に取り扱う「OFFICE110」では、通常のキャリアショップにはないお得なキャンペーンを実施しております。

  • 当店限定の法人向けプランをご案内
  • スマホの法人プラン・法人かけ放題プランが業界最安値の月額990円〜

  • 法人携帯の導入にかかる初期費用0円
  • 事務手数料・解約違約金・機種代残額をOFFICE110が全額負担

  • 人気スマホの端末代金が1円
  • 在庫限りで法人に人気のiPhoneやAndroidを本体価格1円でご提供

  • 最短即日のスピード納品が可能
  • スピード納品でお急ぎの方も安心!ご契約から納品までオフィスで完結

機種の幅も非常に広く、人気のiPhone SE(第三世代)から最新のiPhone15シリーズ、Androidまでさまざまなモデルが揃っています。

「できるだけコストを抑えてiPhoneを法人契約したい」という方は、まずは無料のお見積もりだけでもぜひお気軽にOFFICE110へお問い合わせください。

法人携帯プランが月額990円から!24時間かけ放題つき・初期費用0円【OFFICE110】

iPhone 14の法人契約に関するよくある質問

法人携帯に関するQ&A
本章では、iPhone 14シリーズの法人契約に関するよくある質問を3つご紹介します。

iPhone 14を法人契約するなら何ギガがおすすめ?

写真・動画・業務ファイルが多いなら256GB以上を基本に選んでください。
外部共有を多用しない現場撮影やオフライン用途が中心なら512GBで余裕が出ます。iCloudやOneDrive等を併用し直近データのみ端末保存なら128GBでも現実的です。
保存年限・バックアップ方式・アプリ要件(AR/動画編集)を基準に台数別で最適化しましょう。

iPhone 14を法人契約したら毎月いくらで使える?

月額はデータ量・通話オプション・端末割賦/下取り・社内割引で大きく変わります。
目安把握は「端末(36/24回)+基本料+通話OP+端末保証」を合算し、2〜3年のTCOで比較します。台数割やMNP特典で実質負担が下がるため、同条件の見積もりを3社以上で取得しましょう。
通話が多い部署は従量制より定額/かけ放題の方がコストと管理工数を抑えやすいです。

実際いま契約するならどのシリーズを選ぶべき?

総コスト重視はiPhone SE(第3世代)、USB-Cや高画質重視はiPhone 15、バランス重視はiPhone 14です。
長時間バッテリーと大画面が必要なら14 Plus(または15)を検討してください。社内アプリ要件・カメラ活用頻度・保守期間を踏まえ、3年運用のTCOで最終判断すると失敗が減ります。
また端末共通化で運用が楽になるため、部署横断で機種を揃えるとヘルプデスク負荷も下がります。

まとめ

法人携帯としてスマホを導入することで、業務効率化が期待できます。

スマホは種類が多く、iPhoneとAndroidのどちらを選ぶかで迷うこともあるでしょう。
その場合は、それぞれの特徴とメリット・デメリットを知ることが重要です。

iPhoneは「セキュリティ性が高い」「誰にでも扱いやすい」などの理由から、社用携帯としてさまざまな企業で利用されています。

できる限り一つのモデルを長く使うことを考えるのであれば、準最新機種であるiPhone 14シリーズの導入を検討してみるのも良いでしょう。

法人携帯プランが月額990円から!24時間かけ放題つき・初期費用0円【OFFICE110】
  • Mo, Tu, We, Th, Fr 09:00-21:00 0120-595-110 OFFICE110 福岡県福岡市中央区薬院3-11-3TSビル6F お客様納得の低価格

    最速ご返答!

     無料お見積り・お問い合わせはこちら

    フリーダイヤル
    0120-595-110

    お電話・メールは【24時間・年中無休】で受付中

    メールでのお問い合わせはこちら

\今すぐご連絡ください!0120-595-110/

見積もり・相談完全無料 全国OK 即日対応

24時間365日受付中!お問い合わせはこちら

今すぐご連絡ください!