NEWS【OFFICE110独立支援】法人営業のフランチャイズオーナーを全国で募集中!
NEWSOFFICE110フランチャイズオーナー募集

【決定版】社用携帯に絶対入れたいアプリ17選!おすすめ厳選

「法人携帯の活用法」記事一覧

【決定版】社用携帯に絶対入れたいアプリ17選!おすすめ厳選

【決定版】社用携帯に絶対入れたいアプリ17選!おすすめ厳選

本記事では、社用携帯に絶対に入れるべきスマホアプリを『17個』ピックアップしました。

以下の4ジャンルから、コミュニケーションの円滑化・タスク管理の効率化・日常業務のシームレス化などに役立つ人気アプリを厳選し、サービス内容やおすすめポイントを徹底解説します。

  1. チャット・ビデオ会議
  2. メモ・タスク管理
  3. 業務効率化・生産性向上
  4. 経理・総務・営業

なお今回厳選したアプリは、無料のものも多いため、リスクなく今すぐ導入いただけます。
ぜひビジネスの現場で活用して、社内の生産性向上や業務効率化にお役立てください!

この記事の目次

  1. 【チャット・ビデオ会議】社用携帯おすすめアプリ4選

  2. 【メモ・タスク管理】社用携帯おすすめアプリ5選

  3. 【業務効率化・生産性向上】社用携帯おすすめアプリ4選

  4. 【経理・総務・営業】社用携帯おすすめアプリ3選

  5. 社用携帯アプリに関するよくある質問(FAQ)

  6. まとめ
法人携帯プランが月額990円から!24時間かけ放題つき・初期費用0円【OFFICE110】

旗島 洸司

監修者

旗島 洸司
(はたしま こうじ)

資格認定 ソフトバンククルー/ドットコムマスター/ITパスポート

OFFICE110にて21年以上にわたり法人向け通信インフラの導入を支援。ソフトバンク・NTT西日本で全国2位の営業実績を持ち、業界のスペシャリストとして活躍する。特に法人携帯の分野では、提案力とサポート力を強みに、500超えの企業から支持されている。

OFFICE110にて21年以上にわたり法人向け通信インフラの導入を支援。ソフトバンク・NTT西日本で全国2位の営業実績を持ち、業界のスペシャリストとして活躍する。特に法人携帯の分野では、提案力とサポート力を強みに、500超えの企業から支持されている。

【チャット・ビデオ会議】社用携帯おすすめアプリ4選

【チャット・ビデオ会議】社用携帯おすすめアプリ4選

まずは、チャットやビデオ会議が可能なおすすめアプリをご紹介します。

  1. Chatwork:国内利用者数NO.1のビジネスチャットツール
  2. Slack:他サービスとの連携に優れるチャットツール
  3. Zoom:さまざまなシーンで使える王道ビデオ会議アプリ
  4. Microsoft Teams:プロジェクト管理も可能なグループウェア

社用携帯にインストールすることでコミュニケーションが円滑化し、よりビジネスをスピーディに進められるため、ぜひ参考にしてください。

Chatwork:国内利用者数NO.1のビジネスチャットツール

Chatwork

Chatworkは、グループチャット、タスク管理、ファイル共有、ビデオ・音声通話を1つにまとめたビジネス向けのコミュニケーションツールです。

Chatworkの強みは、シンプルで直感的なインターフェースにより、誰でもすぐに使いこなせる点です。
またリアルタイムでのコミュニケーションが可能なだけでなく、チャットやタスクの履歴が簡単に参照できるため、過去のやり取りや業務進捗をすばやく確認できることも大きな利点です。

さらに、ファイル共有機能も充実しており、チャットにアップロードされたデータはグループごとにまとめて管理できるため、データの取り扱いが簡便です。
そのほかビデオ通話や画面共有も可能なため、リモートワークでも快適に利用できます。

【Chatworkの料金プラン】

項目 フリープラン ビジネスプラン エンタープライズプラン
月額 無料 700円(年間契約) 1,200円(年間契約)
ストレージ 10GB(ワークスペース) 10GB/ユーザー 10GB/ユーザー
ユーザー管理 100人まで 無制限 無制限
広告 あり なし なし

詳しくはこちら

Slack:他サービスとの連携に優れるチャットツール

Slack

Slackは、さまざまな外部サービスとの強力な連携が特徴のビジネスチャットツールです。
Google WorkspaceやMicrosoft 365をはじめとする主要なビジネスツールとシームレスに統合できるため、業務効率が大幅に向上します。

例えば、Slack内でGoogleドキュメントの確認や編集、Trelloを利用したタスク管理などをスムーズに行うことができ、複数のツールを一つのプラットフォームで操作することが可能です。

また、Slackのもう一つの強みは高いセキュリティ性です。
Slackはビジネス用途に特化して設計されており、データ保護や認証プロトコルなど、強固なセキュリティ機能が備わっているため、安心して機密情報のやり取りが可能です。

【Slackの料金プラン】

項目 フリー Pro Business+ Enterprise Grid
月額 無料 要問い合わせ
ストレージ 5GB(ワークスペース) 無制限 無制限 無制限
メッセージ履歴 10,000件まで 無制限 無制限 無制限
概要 機能に一部制限 機能拡張 監査・エクスポート等を強化 DLP/監査/高度な管理

詳しくはこちら

Zoom:さまざまなシーンで使える王道ビデオ会議アプリ

Zoom

Zoomは、ビジネスから教育、個人利用まで幅広いシーンで活用される、圧倒的な利便性を誇るビデオ会議アプリです。

その強みは、シンプルな操作性と豊富な機能のバランスにあります。
URLをクリックするだけで、誰でも簡単に会議に参加できる直感的なインターフェースは、多忙なビジネスパーソンにも支持されています。

さらに、Zoomのもう一つの特徴は、その高い接続安定性です。
多数の参加者が同時に接続しても映像や音声が途切れにくく、ストレスなく利用できるため、大規模な国際会議やウェビナーにも最適だと言えるでしょう。

加えて、ホワイトボード機能やブレイクアウトルームなどのサポートツールも充実しており、会議の進行がスムーズに行えるのも大きなメリットです。

【Zoomの料金プラン】

項目 ベーシック プロ ビジネス ビジネスプラス
年額 無料 要問い合わせ
ミーティング 最大40分 最大30時間 最大30時間 最大30時間
主な機能 ホワイトボード/チャット AI Companion/5GB 300名/追加SSO 等 電話/字幕翻訳 等強化

詳しくはこちら

Microsoft Teams:プロジェクト管理も可能なグループウェア

Microsoft Teamsは、コミュニケーションやファイル共有だけでなく、プロジェクト管理にも対応できる強力なグループウェアです。

Teams内では、「Microsoft Planner」や「To Do」と連携し、チームのタスクを一元管理することができます。
タスクの割り当てや進捗状況の可視化が簡単にできるため、プロジェクトの進行をスムーズに管理できる点が大きなメリットです。

さらに、TeamsはOutlookやSharePointといった他のMicrosoft製品ともシームレスに統合されているため、スケジュール管理や資料の共有も一括して行える便利さがあります。
リアルタイムでのチャットやビデオ会議機能も組み合わせることで、コミュニケーションとプロジェクト管理を一元化でき、業務の効率化が期待できるでしょう。

【Microsoft Teamsの料金プラン】

項目 Microsoft Teams Teams Essentials M365 Business Basic M365 Business Standard
月額 無料
1対1の会議 上限30分 上限30時間 上限30時間 上限30時間
グループ会議 上限60分 上限30時間 上限30時間 上限30時間
ファイルストレージ 5GB 10GB 1TB 1TB
参加可能人数 100名 300名 300名 300名
追加機能 ホワイトボード共有 共同編集/セキュリティ Webセミナー主催

詳しくはこちら

【メモ・タスク管理】社用携帯おすすめアプリ5選

【メモ・タスク管理】社用携帯おすすめアプリ5選

この章では、社用携帯に活用できるメモ・タスク管理アプリをご紹介します。

  1. Trello:タスクを見える化できるプロジェクト管理ツール
  2. Notion:AI搭載で話題のコネクテッドワークスペース
  3. kintone:直感的に業務アプリを作れるプラットフォーム
  4. Stock:チームの情報共有に最適なクラウド型ツール
  5. TickTick:使いやすさに定評のあるToDoタスク管理アプリ

メモ・タスク管理は、社内の情報共有・マニュアル管理・タイムマネジメントなどに活用でき、テレワークスタッフの管理などにも非常に便利です。

Trello:タスクを見える化できるプロジェクト管理ツール

Trello

Trelloは、シンプルで視覚的なタスク管理ができるプロジェクト管理ツールです。

各タスクを「カード」として管理し、それを「ボード」に配置して進捗状況を一目で把握できるため、チーム全体の業務が可視化され、スムーズな協力体制が実現するでしょう。

特にプロジェクトリーダーやマネージャーにとっては、各メンバーの進行状況やフィードバックをリアルタイムで確認し、対応を迅速に行うことができる点が大きなメリットです。

さらに、Trelloはコメント機能やファイルの添付、期限設定など、タスク管理に必要な機能が揃っており、チーム内でのコミュニケーションもスムーズに行えます。

【Trelloの料金プラン】

プラン 料金 主な特徴
Free 無料 ボード数・添付容量に制限
Standard 無制限ボード/高度なチェックリスト
Premium ダッシュボード/タイムライン等の拡張ビュー
Enterprise 管理/セキュリティ強化(大規模向け)

詳しくはこちら

Notion:AI搭載で話題のコネクテッドワークスペース

Notion

Notionは、あらゆる作業を一箇所で管理できる「コネクテッドワークスペース」として人気のツールです。
ドキュメント作成、タスク管理、ナレッジ共有など、ビジネスに必要な様々な機能を集約しており、個人でもチームでも活用できる柔軟性が特徴となっています。

さらに、Notionの強みはAI機能の搭載です。
AIが文章作成のサポートを行うだけでなく、適切な表現を提案したり、作業のスピードを大幅に向上させるため、通常は手間がかかる作業も効率的に進められます。

このAIサポートにより、時間の短縮や作業の正確性向上が期待できる点で、ビジネスの生産性を高めるツールとして高い評価を得ています。

【Notionの料金プラン】

プラン 料金 主な特徴
フリー 無料 基本機能(履歴は一定期間)
プラス ファイル無制限/ゲスト招待拡張 等
ビジネス SSO/高度な管理機能 等
エンタープライズ 要問い合わせ 監査ログなど高度なセキュリティ

詳しくはこちら

kintone:直感的に業務アプリを作れるプラットフォーム

kintone

kintoneは、プログラミングの知識がなくても、誰でも簡単に業務アプリを作成できるクラウド型プラットフォームです。

顧客リストやタイムカードなど、従来はエクセルや紙で管理していた業務をノーコードでデジタル化できるため、業務の効率化や管理の簡略化を実現します。

kintoneの特徴は、その直感的な操作性です。
ドラッグ&ドロップで項目を配置し、視覚的にアプリを設計できるため、ITスキルに自信がない方でも手軽に自社に合ったシステムを構築可能です。

さらに、kintoneを活用すれば、チームメンバー間での情報共有が一箇所で簡単に行えるだけでなく、プロジェクトの進行状況や各タスクの進捗も一元管理できるため、プロジェクトを効率よく進めることが可能です。

【kintoneの料金プラン】

プラン 料金 主な特徴
ライトコース アプリ/容量に上限
スタンダード 外部連携/プラグイン対応

詳しくはこちら

Stock:チームの情報共有に最適なクラウド型ツール

Stock

「Stock」は、チームでの情報ストックやタスク管理を効率的に行える、シンプルさを追求したクラウド型情報共有ツールです。

直感的な操作で誰でも簡単に利用できるため、ITスキルに自信がない人でも安心。
チームメンバー間でのドキュメントやメモの共有がスムーズに可能となり、日常的なコミュニケーションやプロジェクトの進捗確認も大幅に効率化されます。

さらに、フォルダ機能やタスク管理機能を活用することで、プロジェクトに関する進捗管理も容易に行えます。
これにより、業務の属人化を防ぎ、チーム全体で情報を共有しながら効率的にプロジェクトを進めることができるのが大きな特徴です。

【Stockの料金プラン】

プラン 料金 主な特徴
フリープラン 無料 基本機能(作成数/人数/容量に制限)
ビジネス5 ノート無制限/保存容量拡張 等
ビジネス10 メンバー/容量の上限拡張
ビジネス20/30〜 チーム規模に応じて変動

詳しくはこちら

TickTick:使いやすさに定評のあるToDoタスク管理アプリ

TickTick

TickTickは、使いやすさと多機能さで高く評価されているToDoタスク管理アプリです。

その最大の強みは、直感的な操作性とシンプルなデザインで、誰でも簡単にタスクを作成、整理できること。
また、カレンダー機能や繰り返しタスクの設定により、日々の予定や長期的なプロジェクトを効率的に管理できる点も特徴的です。

さらに、TickTickはクラウドベースで動作するため、スマートフォン、タブレット、PCなど、どのデバイスからでもシームレスにアクセス可能です。
これにより、いつでもどこでもタスクの確認や追加できるだけでなく、デバイス間での同期の手間がかかりません。

【TickTickの料金プラン】

プラン 料金 主な特徴
無料プラン 無料 基本機能(上限あり)
プレミアム 上限拡張/高度なリマインダー等

詳しくはこちら

社用携帯が“業界最安”!OFFICE110は法人限定の格安プランをご案内いたします!
月額料金990円〜、法人スマホが1円!無料お見積もり・ご相談はこちら【OFFICE110法人携帯】

【業務効率化・生産性向上】社用携帯おすすめアプリ4選

【業務効率化・生産性向上】社用携帯おすすめアプリ4選

この章では、業務効率化や生産性の向上に役立つアプリを4つご紹介します。

  1. Google Workspace:組織向けのクラウド型グループウェア
  2. Dropbox:データを安全に共有できるクラウドストレージ
  3. かんたんnetprint:スマホから簡単に印刷できるアプリ
  4. Eight:名刺管理やタッチ交換が簡単にできる無料アプリ

ビジネスに活用していただけるよう、主に操作性と利便性に定評のあるツールをピックアップしています。

Google Workspace:組織向けのクラウド型グループウェア

Google Workspace

Google Workspaceは、組織の業務効率化と生産性向上を強力にサポートするクラウド型グループウェアです。

メール、カレンダー、チャット、ドライブといったビジネスに欠かせない機能が一つに集約されており、どこからでもアクセス可能なため、リモートワークやモバイルワークにも最適です。

リアルタイムでの共同編集やビデオ会議機能を使えば、チーム内のコミュニケーションが円滑になり、プロジェクトの進行がスムーズになります。

さらに、Google Workspaceは他のGoogleサービスとのシームレスに連携することが可能で、GmailやGoogleドライブと統合すると、データの共有や管理がより効率的に行えるでしょう。

【Google Workspaceの料金プラン】

プラン 料金 主な特徴
Business Starter 基本機能(会議参加/容量に制限)
Business Standard 録画/容量拡大・サポート拡張 等
Business Plus 高度なセキュリティ・管理機能
Enterprise 要問い合わせ 大規模向けの高度な機能・管理

詳しくはこちら

Dropbox:データを安全に共有できるクラウドストレージ

Dropbox

Dropboxは、全世界でのユーザー数は7億人超えの、データを安全に共有できるクラウドストレージです。

ファイルの暗号化をはじめ、ISO認証やコンプライアンスを遵守することで高いセキュリティを確保しており、重要なデータを保護しながら安全に共有できます。

さらに、リアルタイムでのファイル共有が簡単なほか、共有する相手に対して閲覧・編集権限を細かく設定できるため、共同作業や連携が安心です。

Dropboxは個人でもチームでも利用でき、どこからでもアクセスできるため、特にリモートワーク時のファイル共有に最適だと言えるでしょう。

【Dropboxの料金プラン】

プラン 料金 主な特徴
Plus 個人向け/約2TB
Professional 大容量/高度な共有管理・署名
Standard(チーム) チーム向け基本機能/容量拡張
Advanced(チーム) 大容量転送/高度セキュリティ監視

詳しくはこちら

かんたんnetprint:スマホから簡単に印刷できるアプリ

かんたんnetprint

かんたんnetprintは、スマホから簡単に印刷できる便利なアプリです。

会員登録不要で、スマホ内に保存されているPDFファイルや写真を、全国のセブン‐イレブンのマルチコピー機で手軽にプリントできます。

アプリを使って印刷データをアップロードし、店内のマルチコピー機に表示されるQRコードをかざすだけで、即座に印刷が可能です。

例えば、会議や商談前に急遽必要になった資料の印刷や、出張先での書類作成・提出など、時間や場所に制約がある状況でも手軽に利用できるため便利です。

詳しくはこちら

Eight:名刺管理やタッチ交換が簡単にできる無料アプリ

Eight

Eightは、350万人以上のビジネスパーソンに利用されている名刺管理アプリです。

スマホで簡単に名刺のタッチ交換ができるのが特徴で、Eightユーザー同士ならスマホをかざすだけで瞬時にデジタル名刺を交換できるため、リモートでもビジネス交流がスムーズです。

また、紙の名刺をスキャンしてデジタルデータとして管理することも可能で、名刺を簡単かつ効率的に整理できます。

さらに名刺交換だけでなく、相手の昇進・異動情報も自動で更新されるため、常に最新の情報を確認できる便利さも魅力です。

【Eightの料金プラン】

プラン 料金 主な特徴
無料版Eight 無料 名刺データ化/保存に対応
Eightプレミアム データDL/高度な管理機能

詳しくはこちら

【経理・総務・営業】社用携帯おすすめアプリ3選

【経理・総務・営業】社用携帯おすすめアプリ3選

では最後に、経理・総務・営業の場面で利用できるアプリをご紹介します。

  1. マネーフォワード クラウド経費:経費申請が簡単・手軽
  2. Salesforce:世界No.1の顧客管理プラットフォーム
  3. KING OF TIME:簡単で高度なクラウド勤怠管理システム

マネーフォワード クラウド経費:経費申請が簡単・手軽

マネーフォワード クラウド経費

マネーフォワード クラウド経費は、経費申請の手続きが簡単で手軽に行えるクラウド型経費精算システムです。

スマホアプリを使って領収書を撮影し、「OCR機能」によって自動で情報を読み取ることができるため、手入力の手間を大幅に削減できます。

また、クレジットカードや電子マネーと連携することで、自動的に明細を取得し、そのまま経費として登録できるのも大きな特徴です。

これにより、経費精算の業務が効率化され、出先でもスキマ時間で簡単に申請が可能です。

【マネーフォワード クラウド経費の料金プラン】

プラン 料金 主な特徴
小規模事業者向け 経費申請/承認・基本自動化 等
中小企業向け 分岐ワークフロー/カード連携 等
IPO/中堅〜上場企業向け 高度な権限/監査対応 等

詳しくはこちら

Salesforce:世界No.1の顧客管理プラットフォーム

Salesforce

Salesforceは、あらゆるビジネスの顧客対応を強化できる世界No.1の顧客管理(CRM)プラットフォームです。

営業支援(SFA)・顧客管理(CRM)などの機能を中核に、ニーズに合わせて複数の製品を組み合わせて活用でき、顧客の獲得や育成、顧客満足度の向上を実現します。

また、商談内容や名刺のデータなどはSalesforceのクラウド上に登録できるため、営業やマーケティングに必要な情報の管理・登録・編集がスマホ一つで手軽に行えるようになります。

なおSalesforceは、用途や規模によって導入費用や構成が変わるため、最新情報は公式サイトをご確認ください。
※詳細はSalesforce 公式サイトをご参照ください。

詳しくはこちら

KING OF TIME:簡単で高度なクラウド勤怠管理システム

KING OF TIME

KING OF TIMEは、効率的な労務管理を実現するクラウド型の勤怠管理システムです。

スマホを使ってオフィスや外出先からでも簡単に出退勤の打刻ができ、即座に全従業員の勤怠状況を正確に把握できるため、打刻漏れや不正な打刻を防ぎつつ、効率的な勤怠管理が可能です。

また給与計算に必要な労働時間や残業時間も、クラウド上でリアルタイムに自動集計されます。
よって、月末の手間が大幅に削減されるだけでなく、手作業による計算ミスや入力漏れといったヒューマンエラーを防ぐことが可能です。

なお料金は毎月の打刻人数によって変動します(詳細は公式の最新情報をご確認ください)。

詳しくはこちら

業務効率化や法人携帯の導入はOFFICE110へご相談を

業務効率化や法人携帯の導入はOFFICE110へご相談を

法人携帯(社用携帯)の新規契約や料金の見直しを検討している方は、法人携帯を専門的に取り扱っている「OFFICE110」にご相談ください。

OFFICE110では、通常のキャリアショップにはない法人向けの特別プランを用意しており、料金は24時間かけ放題付きで月額『990円』からと確実なコスト削減をお約束します。

また人気スマホの機種代金が1円から、契約にかかる初期費用や乗り換えの違約金は全額当社負担など、お得な特典を豊富に取り揃えております。

さらにお客様はショップに出向く必要はなく、当社スタッフがオフィスに訪問して契約から納品まで完結できるため、手間がかからない点もメリット。

セールスの電話なども一切おこなっておりませんので、少しでも興味をお持ちの方は、まずは無料のお見積もりだけでもお気軽にお問い合わせください。

法人携帯プランが月額990円から!24時間かけ放題つき・初期費用0円【OFFICE110】

社用携帯アプリに関するよくある質問(FAQ)

法人携帯に関するQ&A
社用携帯に導入するアプリ選定やセキュリティ・費用の考え方を中心に、よくある疑問に回答します。

社用携帯にまず入れるべき定番アプリは?

チャット・会議・タスク管理の3系統を最優先で導入します。
社内外の連絡(Chatwork/Slack)、オンライン会議(Zoom/Teams)、業務可視化(Trello/Notion)を揃えると運用の土台が整います。
アカウントは社用で分離し、権限を最小化して配布します。

無料プランでも業務利用に問題はありませんか?

要件次第では可能ですが制約が多く注意が必要です。
履歴保持・SLA・権限管理・外部共有・監査対応が不足しがちです。
機密取扱い部門は有料プランを基準に比較し、無料は検証用途に限定するのが安全です。

個人アカウントと社用アカウントを兼用してもいいですか?

兼用は避け、社用アカウントを必ず分離してください。
データ持ち出しや誤共有を防ぐため、SSO・多要素認証・プロファイル分離を併用します。
退職時の権限剥奪やログ監査が容易になり、コンプライアンスを担保できます。

情報漏えい対策として最低限やるべきことは?

MDM導入と認証強化が基本方針です。
リモートワイプ、コピー/保存制御、端末暗号化、パスコード強制、アプリごとのデータ分離を設定します。
権限の最小化と定期アクセスレビュー、端末・アプリの自動更新も徹底します。

アプリの料金改定に追従する方法はありますか?

公式の料金ページと管理者通知を定期点検します。
四半期ごとに見直しサイクルを設定し、変更点は稟議前に比較表で評価します。
年契約/為替の影響や機能追加の有無も確認し、社内の契約期限と連動させて更新します。

まとめ

社用携帯に適したアプリを活用することで、コミュニケーションの効率化やタスク管理の向上、さらにセキュリティ対策まで幅広く対応できます。

特に今回ご紹介したアプリは、業務効率の改善や経費削減に役立つものばかりです。
これらのツールを導入することで、社内外での業務のスムーズな進行が期待できるでしょう。

最後に、社用携帯の新規導入や、料金見直しにともなう他社への乗り換え、機種変更を検討している方は、ぜひお気軽に『OFFICE110』にご相談ください。

通常のショップにはない法人向けの格安プランをご案内し、確実なコスト削減をお約束いたします。

法人携帯プランが月額990円から!24時間かけ放題つき・初期費用0円【OFFICE110】
  • Mo, Tu, We, Th, Fr 09:00-21:00 0120-595-110 OFFICE110 福岡県福岡市中央区薬院3-11-3TSビル6F お客様納得の低価格

    最速ご返答!

     無料お見積り・お問い合わせはこちら

    フリーダイヤル
    0120-595-110

    お電話・メールは【24時間・年中無休】で受付中

    メールでのお問い合わせはこちら

\今すぐご連絡ください!0120-595-110/

見積もり・相談完全無料 全国OK 即日対応

24時間365日受付中!お問い合わせはこちら

今すぐご連絡ください!