NEWS【OFFICE110独立支援】法人営業のフランチャイズオーナーを全国で募集中!
NEWSOFFICE110フランチャイズオーナー募集

仕事用スマホおすすめ5選|安い機種・法人向け選び方【2025年】

「ソフトバンクの法人携帯」記事一覧

仕事用スマホおすすめ5選|安い機種・法人向け選び方【2025年】

仕事用スマホおすすめ5選|安い機種・法人向け選び方【2025年】

仕事用スマホの導入を検討していて、このようなお悩みはありませんか?

  • 社内で配布するスマホ、iPhoneとAndroidどちらを選ぶべきかわからない…
  • 台数が多いため、少しでも安く導入できる契約方法を知りたい…

実際、弊社『OFFICE110』にも「営業用にiPhoneを導入したいがコストが気になる」「現場用に壊れにくく安い機種を探している」といったご相談が、毎月100件以上寄せられています。

法人向けのスマホは、個人利用と同じ感覚で選んでしまうと、コストが膨らむ・すぐに買い替えが必要になるなど失敗のリスクがあります。だからこそ、正しい基準で機種を選び、契約方法を工夫することが大切です。

本記事では、2025年最新のおすすめ機種5選にくわえ、法人スマホの失敗しない選び方と、コストを削減する具体的な方法を徹底解説します。

「なるべく安く、でも業務でしっかり使えるスマホを導入したい」と考えている担当者様は、ぜひ最後までご覧ください。

この記事の目次

  1. 仕事用スマホのおすすめ機種5選【2025年最新】

  2. 仕事用スマホの失敗しない選び方のポイント

  3. 仕事用スマホのコストを削減する3つの方法

  4. 法人スマホの導入はプロに相談するのが一番確実
  5. 法人スマホの導入でよくある質問(FAQ)

  6. まとめ
月額料金990円〜、法人スマホが1円!無料お見積もり・ご相談はこちら【OFFICE110法人携帯】
旗島 洸司

監修者

旗島 洸司
(はたしま こうじ)

資格認定 ソフトバンククルー/ドットコムマスター/ITパスポート

OFFICE110にて21年以上にわたり法人向け通信インフラの導入を支援。ソフトバンク・NTT西日本で全国2位の営業実績を持ち、業界のスペシャリストとして活躍する。特に法人携帯の分野では、提案力とサポート力を強みに、500超えの企業から支持されている。

OFFICE110にて21年以上にわたり法人向け通信インフラの導入を支援。ソフトバンク・NTT西日本で全国2位の営業実績を持ち、業界のスペシャリストとして活躍する。特に法人携帯の分野では、提案力とサポート力を強みに、500超えの企業から支持されている。

仕事用スマホのおすすめ機種5選【2025年最新】

仕事用スマホのおすすめ機種5選【2025年最新】

結論から言うと、法人利用で選ばれている仕事用スマホは「iPhone 16e」「AQUOS wish4」「Google Pixel 9a」「iPhone 17」「motorola edge 60s pro」の5機種です。

特に、コストを抑えてiPhoneを導入したいなら「iPhone 16e」、安くて壊れにくい現場用スマホなら「AQUOS wish4」が圧倒的人気です。

ここでは、法人携帯を専門に扱う『OFFICE110』に毎月寄せられる100件超のお問い合わせデータをもとに、実際に導入が多いおすすめ機種をご紹介します。

  1. iPhone 16e
  2. AQUOS wish4
  3. Google Pixel 9a
  4. iPhone 17
  5. motorola edge 60s pro

おすすめ①iPhone 16e

iPhone 16e

iPhone 16eは、1世代前の高性能A18チップを搭載しながら、本体価格が約2万円安く、企業導入で最も選ばれている高コスパモデルです。

性能は最新モデルと同水準のため、TeamsやZoomでのオンライン会議中に資料を開いたり、チャットでやり取りしたりといった同時並行の業務もスムーズ。バッテリーは動画再生で最大26時間と、営業が朝から夕方まで外回りしても充電を気にせず使える安心感があります。

さらに防水・防塵規格のIP68や高耐久アルミボディにより、移動や現場利用でも壊れにくい設計。「最新の処理性能を社員に配布でき、コストも抑えられる」点が、多くの企業に支持される理由です。

iPhone 16eの特徴まとめ

  1. A18チップ搭載:高い処理性能を持ちながら価格を抑えた高コスパ
  2. 最大26時間のバッテリー:営業や出張でも1日中安心して利用できる電池持ち
  3. 48MPカメラ:契約書や現場資料も鮮明に撮影でき、スキャン代わりに活用可能
  4. Apple Intelligence対応:議事録やメール整理を自動化し、事務作業を効率化
  5. IP68防水&アルミボディ:雨天や移動中でも故障リスクを抑えられる堅牢設計

iPhone 16eはこんな企業におすすめ

  1. iPhoneを導入したいが、なるべくコストを抑えたい企業
  2. 最新チップ搭載の性能を確保しつつ、フラッグシップモデルは不要と考える企業
  3. 営業や出張など外回りが多く、バッテリー持ちと耐久性を重視する企業
  4. セキュリティやOSサポートの安心感で、全社導入したいと考える企業

iPhone 16eのスペック・価格表

iPhone 16eの基本スペック
発売日 2025年2月28日
価格 ドコモ:11万8,910円〜/au:11万2,800円〜/ソフトバンク:11万9,088円〜
参考:Apple公式(SIMフリー)99,800円〜
CPU A18チップ
RAM/ROM 8GB/128GB・256GB・512GB
ディスプレイ 6.1インチ Super Retina XDR OLED
カメラ性能 メイン:48MP/フロント:12MP
バッテリー 動画再生 最大26時間/音楽再生 最大90時間
耐久性 IP68(水深6mで最大30分間の耐水性能、防塵対応)
サイズ/重量 146.7×71.5×7.8mm/167g
生体認証 Face ID(顔認証)
カラーバリエーション ブラック/ホワイト


【法人限定】iPhone 16e が機種代1円で導入できるチャンスあり!無料お見積もり・ご相談はこちら →
※キャンペーンの実施時期や在庫状況によって、1円でのご提供が可能です。詳細はお問い合わせ時にご確認ください。

おすすめ②AQUOS wish4

AQUOS wish4

AQUOS wish4は、本体価格が2万円台と圧倒的に安く、コスパで選ぶならまず候補に入るAndroidスマホです。

安さだけでなく耐久性にも優れており、落下・防水・防塵テストをクリアしているため、営業・建設・物流からオフィスワークまで幅広い業種で安心して利用できます。大容量バッテリーで、現場写真の撮影や地図アプリの常時利用も、丸一日安心してこなせます。

さらに顔認証+指紋認証に対応しており、マスク着用や手袋作業中でもスムーズに解錠。実際に弊社の営業スタッフも業務用として使用しており、お客様への提案でも「コスパ重視でAndroidを選ぶならまずはwish4」とおすすめすることが多い機種です。

AQUOS wish4の特徴まとめ

  1. 本体価格2万円台:法人導入しやすい圧倒的なコストパフォーマンス
  2. 耐久性テストをクリア:落下・防水・防塵に強く現場利用でも安心
  3. 5,000mAh大容量バッテリー:外回りや現場業務でも丸一日利用できる電池持ち
  4. 約5,010万画素カメラ:現場写真や書類の撮影も鮮明で資料作成に活用可能
  5. 顔認証+指紋認証:マスク着用や手袋作業中でも素早く解錠できる

AQUOS wish4はこんな企業におすすめ

  1. できるだけ安く法人スマホを導入したい企業
  2. 建設・物流・営業など、現場での落下や水濡れリスクが高い企業
  3. 外回りや長時間利用が多く、電池持ちを重視する企業
  4. 現場スタッフやパートも使いやすい、操作がシンプルな機種を探している企業

AQUOS wish4のスペック・価格表

AQUOS wish4の基本スペック
発売日 2024年7月4日
価格 ドコモ:2万2,000円/au:未発表/ソフトバンク:非公開
CPU MediaTek Dimensity 700
RAM/ROM 4GB/64GB
ディスプレイ 6.6インチ TFT液晶ディスプレイ
カメラ性能 メイン:50.1MP/フロント:8MP
バッテリー 5,000mAh(動画再生 約21時間)
耐久性 IPX5・IPX8・IP6X、防塵防水性能
MIL-STD-810H準拠(落下・衝撃・高温多湿など18項目クリア)
サイズ/重量 167×76×8.8mm/190g
生体認証 顔認証(マスク対応)/指紋認証
カラーバリエーション Blue/White/Black/Pink


【法人限定】AQUOS wish4 が機種代1円で導入可能!無料お見積もり・ご相談はこちら →

おすすめ③Google Pixel 9a

Google Pixel 9a

Google Pixel 9aは、生成AI「Gemini」と独自チップTensor G4を搭載し、業務効率とセキュリティを両立できるAndroidスマホです。

会議の議事録を自動でまとめたり、メールを要約してタスク化したりと、情報処理のスピードが大幅に向上します。さらに7年間のアップデート保証があり、長期利用でもセキュリティリスクを最小限に抑えられる点が法人導入で高く評価されています。

カメラはAI補正が優秀で、現場写真を撮ってすぐに資料化できるため、フィールドワークやレポート作成の多い企業にも便利です。「効率化と長期安定運用を両立したい企業」に特におすすめの1台です。

Google Pixel 9aの特徴まとめ

  1. 生成AI「Gemini」:会議内容を要点にまとめ、長文メールも数行で把握できる
  2. Tensor G4チップ:会議アプリを開きながら資料閲覧やチャットも快適に操作可能
  3. 最大30時間バッテリー:出張や外回りでも充電を気にせず一日中利用できる
  4. 7年アップデート保証:長期でOSとセキュリティ更新が続き、安全に運用できる
  5. AI補正カメラ:暗所や逆光も鮮明に撮影でき、現場写真を報告資料に活用可能

Google Pixel 9aはこんな企業におすすめ

  1. 会議やメール対応など事務作業をAIで効率化したい企業
  2. 長期利用を前提に、OSとセキュリティ更新が続く端末を選びたい企業
  3. TeamsやZoom利用が多く、同時に複数アプリを使うことが多い企業
  4. 現場写真を撮影し、そのまま報告資料に活用する業務がある企業

Google Pixel 9aのスペック・価格表

Google Pixel 9aの基本スペック
発売日 2025年4月16日
価格 ドコモ:8万8,000円/au:8万円/ソフトバンク:8万8,416円
参考:Google公式ストア 8万6,900円〜
CPU Google Tensor G4+Titan M2 セキュリティコプロセッサ
RAM/ROM 8GB/128GB・256GB
ディスプレイ 6.3インチ Actua pOLED(最大120Hz)
カメラ性能 背面:48MP広角+13MP超広角/前面:13MP
バッテリー 5,100mAh/通常30時間以上/Qiワイヤレス充電対応
耐久性 IP68(防水・防塵)
サイズ/重量 154.7×73.3×8.9mm/186g
生体認証 顔認証/指紋認証
カラーバリエーション Obsidian/Porcelain/Iris/Peony

おすすめ④iPhone 17

iPhone 17の画像

iPhone 17は、最新のA19チップと強化されたApple Intelligenceを搭載したフラッグシップモデルです。

発売当初から法人のお客様からの問い合わせも多く、特に役員用やクリエイティブ業務向けの端末として検討されるケースが目立ちます。処理性能やカメラ機能はシリーズ最高レベルで、動画編集や高負荷なアプリ利用でも快適に動作します。

バッテリーはさらに強化され、出張や外出先でも安心して利用可能。「最新機能を先行導入して業務をリードしたい企業」におすすめのハイエンドモデルです。

iPhone 17の特徴まとめ

  1. 最新A19チップ:高負荷な資料編集や動画作成もストレスなく処理
  2. 進化したApple Intelligence:文章作成やデータ整理をAIが補助し業務を効率化
  3. 120Hz ProMotionディスプレイ:スクロールや画面切替が滑らかで操作性が向上
  4. 屋外でも見やすい輝度:3,000ニトの高輝度で直射日光下でも画面がはっきり読める
  5. 最大28時間バッテリー:出張や長時間会議でも充電切れの心配が少ない
  6. Ceramic Shield 2:擦り傷に強いフロントガラスで耐久性も向上

iPhone 17はこんな企業におすすめ

  1. 役員用やハイエンド志向で、最新モデルを導入したい企業
  2. 営業やフィールド業務で屋外利用が多く、画面の見やすさを重視する企業
  3. 動画制作やプレゼン資料作成など、クリエイティブ用途に活用する企業
  4. 長時間の会議や出張が多く、電池持ちの良さを求める企業

iPhone 17のスペック・価格表

iPhone 17の基本スペック
発売日 2025年9月19日
価格 ドコモ 15万2,900円/au 15万2,900円/ソフトバンク 15万4,700円
参考:Apple公式(SIMフリー)12万9,800円〜
CPU A19チップ
RAM/ROM 8GB/256GB・512GB
ディスプレイ 6.3インチ Super Retina XDR OLED(120Hz ProMotion/常時表示対応)
カメラ性能 48MP デュアル Fusion(広角+望遠)+48MP 超広角/18MP フロントカメラ
バッテリー 動画再生 最大30時間/20分で約50%充電(高速充電対応)
耐久性 IP68(水深6mで最大30分の耐水性能、防塵対応)
サイズ/重量 149.6×71.5×7.95mm/177g
生体認証 Face ID
カラーバリエーション Black/White/Mist Blue/Sage/Lavender

おすすめ⑤motorola edge 60s pro

motorola edge 60s proの画像

motorola edge 60s proは、高性能カメラと生成AI機能を備えながら、ハイエンド機種としては比較的手頃な価格で導入できるスマホです。

Snapdragonチップ搭載で処理能力が高く、映像やクリエイティブ制作に関わる業務でも快適に動作します。AIによる画像補正や文章生成もサポートしており、マーケティブチームや企画部門での活用が進んでいます。

他機種に比べると法人導入の事例は多くありませんが、「iPhoneやPixel以外で最新機能を求める企業」におすすめできる一台です。

motorola edge 60s proの特徴まとめ

  1. 125W 超急速充電:約28分で 0 → 100% に復帰でき、移動時でも安心
  2. Dimensity 8350 Extreme チップ:同価格帯を超える処理性能で同時作業も快適
  3. 120Hz 表示対応ディスプレイ:スクロールや画面操作が滑らかでストレスが低い
  4. 高性能トリプルカメラ構成:広角・超広角・望遠をカバーし、現場撮影にも対応可能
  5. IP69 防水+MIL-STD 耐久設計:過酷な環境下でも壊れにくく、業務利用にも安心

motorola edge 60s proはこんな企業におすすめ

  1. iPhoneやPixelより導入コストを抑えつつ、ハイエンド性能を求める企業
  2. 営業や出張が多く、短時間でフル充電できる安心感を重視する企業
  3. 現場写真や商品撮影を多用し、AI補正カメラで資料作成を効率化したい企業
  4. 建設・製造・物流など、過酷な環境で耐久性の高い端末を求める企業

motorola edge 60s proのスペック・価格表

motorola edge 60s proの基本スペック
発売日 2025年7月11日
価格 ソフトバンク:8万8,560円/参考:市場価格 約9万円前後
CPU MediaTek Dimensity 8350 Extreme(オクタコア)
RAM/ROM 12GB/256GB(外部メモリ非対応)
ディスプレイ 約6.7インチ 有機EL(2712×1220)
カメラ性能 背面:50MP広角+50MP超広角+10MP望遠/前面:50MP
バッテリー 5,000mAh/125W急速充電(約28分で満充電)
耐久性 IPX8・IPX9(防水)/IP6X(防塵)/MIL-STD-810H(耐衝撃)
サイズ/重量 161×74×8.3mm/184g
生体認証 指紋認証/顔認証
カラーバリエーション PANTONE Dazzling Blue/PANTONE Shadow/PANTONE Calcite
人気スマホが1台でも機種代1円からご提供!無料お見積もり・ご相談はお気軽にどうぞ
法人携帯プランが月額990円から!24時間かけ放題つき・初期費用0円【OFFICE110】

仕事用スマホの失敗しない選び方のポイント

仕事用スマホの選び方とは?4つのポイントを解説

仕事用スマホを選ぶ際に、最も重要なのは「自社の業務に合った基準」で判断することです。

価格の安さや最新スペックだけで決めてしまうと、実際の業務で「電池が持たない」「必要なアプリが動かない」「OS更新がすぐ切れた」といったトラブルにつながりかねません。

次に、スマホの法人導入で失敗しないために押さえておくべき4つの基準を、実際の利用シーンを交えながら解説します。

業務に必要な機能・性能を満たしているか確認する

仕事用スマホを導入する際にまず確認すべきは、導入先の部門や業務に欠かせない機能・性能が備わっているかです。

要件が曖昧なまま、たとえば価格の安さや目先のキャンペーンだけで選んでしまうと、「電池が持たない」「現場で壊れやすい」「セキュリティが弱い」といった不満につながります。

  • 営業・出張が多い部署 … 長時間の外出に耐えられるバッテリー性能と携帯性
  • 建設・製造の現場 … 落下や水濡れを想定した防水・防塵・耐衝撃性能
  • 管理部門 … 機密情報を扱うためのセキュリティ更新と安定した処理性能
  • 医療・介護 … 手袋やマスク着用でも使える顔認証+指紋認証

弊社でも営業職の多い企業では、バッテリー性能を重視したAndroidを導入し「1日中安心して使える」と好評でした。一方で、安さだけで機種を選んだ企業では「アプリが固まる」「充電がもたない」といった不満から短期間で買い替えとなり、急遽弊社にご相談いただいたケースもあります。

この差を生んだのは、導入前に業務要件をしっかり洗い出したかどうか。“安さや人気”に惑わされず、業務に必要な機能・性能を軸に選ぶことが失敗しない第一歩です。

コストとスペックのバランスが取れているか見極める

仕事用スマホを選ぶ際に重要なのは、業務に必要なスペックと導入コストのバランスです。

電話やメール中心の業務に最新フラッグシップを導入しても、性能を持て余し端末代だけが高額になります。逆に、安さだけで低性能機種を選ぶと、会議アプリが落ちる・資料が開けないなど業務が止まり、結局は短期で買い替えが必要になるリスクがあります。

では、業務内容ごとにどの程度のスペックを選ぶべきかの目安を整理すると、以下の通りです。

  • 電話・メールが中心の企業低価格モデル(2〜3万円台)でも十分対応可能
  • 会議や資料共有が多い企業中価格モデル(5〜8万円前後)が安心
  • クリエイティブ業務や動画編集高価格モデル(10万円以上)の投資が業務効率に直結

※ただし、iPhone 16e や Pixel 9a のように中価格でもハイエンド級の性能を持つ機種も登場しているため、価格だけで判断せず実際の性能を確認することが欠かせません。

オーバースペックでも低性能でも、結果的には「余計なコスト増」につながり、利益を圧迫するだけでなく再導入や現場の不満といった二次的な負担を招きます。だからこそ、安さや最新性能に惑わされず、“業務に最適なスペック”を選ぶことが失敗しない導入のポイントです。

セキュリティ更新やサポート期間を確認する

スマホ選びで意外と軽視されがちですが、セキュリティ更新やサポートが何年続くかは、長期利用を考える法人にとって非常に重要です。

スマホは発売から数年経つと、「OS更新が止まる=最新のセキュリティが入らなくなる」ため、そのまま使い続けると情報漏洩リスクが高まります。見た目や動作に問題がなくても、裏側では「安全性が切れている状態」になるのです。

では、主要メーカーごとのサポート年数はどうでしょうか。代表的な例を見てみましょう。

  • iPhoneシリーズ … 一般的に5年以上の長期サポートが続くため、全社導入にも安心
  • Google Pixelシリーズ7年間のアップデート保証があり、長期運用前提の法人導入に最適
  • 低価格帯Android … サポートが2〜3年で終了するケースが多く、買い替えコストやリスクを招きやすい

短期的な安さに惹かれて更新が短い機種を選ぶと、結局は再導入やトラブル対応でコスト増につながります。だからこそ、導入前に「何年安心して使えるか」を必ず確認することが、法人スマホ選びで失敗しない鉄則です。

iPhoneかAndroidかを統一して導入する

法人スマホは、OSを統一して導入するのが鉄則です。

iPhoneとAndroidを混在させると、同じアプリでも挙動が違ったり、OSごとにセキュリティ対応がバラバラになったりと、管理の手間が一気に増えます。その結果「アプリが動かない端末が出る」「セキュリティ基準を満たさない社員が出る」といったトラブルに直結します。

OSを揃えて導入すれば、教育やサポート体制を統一でき、セキュリティ更新も一括で管理できます。結果として運用負担が減り、現場・管理双方で無駄なトラブルを防ぐことが可能です。

iPhoneの特徴 Androidの特徴
・直感的で誰でも使いやすい
・セキュリティ更新が長期(5年以上)で安心
・機種間の操作性が統一され混乱が少ない
・長期利用に耐える堅牢性
・価格は高めで初期投資が大きい
・低価格〜高価格まで幅広く選べる
・メーカー独自の機能やカスタマイズが豊富
・導入コストを抑えて大量配布しやすい
・ただしサポート年数が短い機種も多い(2〜3年)
・操作性がメーカーごとに異なり標準化しにくい

プロ目線で言えば、長期的な安定性やセキュリティを最優先するならiPhone、コストや現場用途の幅を求めるならAndroidが有力な選択肢です。実際、弊社へのご相談でも「全社導入で管理しやすいiPhone」か「現場用に大量配備しやすいAndroid」に分かれる傾向があります。

どちらを選ぶにしても、混在させないことが最も重要です。OSを統一すれば、教育コストの削減・管理体制の一本化・セキュリティ対策の標準化が可能になり、結果として“運用にかかる見えないコスト”を最小限にできます

法人携帯プランが月額990円から!24時間かけ放題つき・初期費用0円【OFFICE110】

仕事用スマホのコストを削減する3つの方法

仕事用スマホのコストを削減する3つの方法

法人携帯のコストは、「機種選び」「料金プラン」「契約方法」の3点を見直すだけで大きく削減できます。同じ契約でも、選び方次第で1台あたり月額費用が数千円変わり、100台規模では年間で数百万円もの差につながります。

中でも重要なのが、法人契約は「代理店」を経由すること。キャリアショップやオンラインでは個人向け料金しか選べませんが、代理店なら法人専用の割引やキャンペーンを利用できます。

次に、具体的な3つのコスト削減方法を解説します。

コスパの良い機種を選ぶ

法人スマホは、業務に必要十分な性能を持ちながら価格を抑えた“コスパの良い機種”を選ぶことが重要です。

最新フラッグシップを導入しても、日常業務だけでは性能を持て余し、1台あたり数万円の無駄な投資になります。逆に「とにかく安い」だけで選んだ機種は、アプリが固まる・電池がもたないなど業務を止めてしまい、短期間で買い替えが必要になるケースも少なくありません。

こうした失敗を避けるために、弊社では多くの企業に“コスパの良い定番モデル”をご提案しています。特に人気なのは、以下の2機種です。

  • iPhone 16e … 最新チップを搭載しつつ価格を抑えた高コスパモデル。法人からの導入相談でも常に上位に挙がる人気機種
  • AQUOS wish4 … 本体価格2万円台で、耐久性にも優れた現場向けの定番機種。コストを重視する企業から多く選ばれている

コスパの良い機種を選べば、初期投資を抑えつつ長く使えるため、余計な買い替えや過剰投資を防ぎ、結果として全体コストを大幅に削減できます。

複数台・複数キャリアで相見積もりを取る

法人契約では、複数台をまとめて契約したり、複数キャリアで相見積もりを取ったりすることでコストを抑えられるケースが多くあります。

同じ機種・同じデータ容量でも、契約台数やキャリアによって提示条件は大きく変わります。特に一定台数以上をまとめて導入する場合は法人向けの割引が適用されやすく、逆に同じキャリア内で見積もりを繰り返しても条件はほとんど変わりません。

だからこそ、複数キャリアで相見積もりを取り、条件を比較することがコスト削減のカギになります。具体的には、以下のようなメリットがあります。

  • 台数割引 … 一定台数以上の契約で法人専用の割引が適用されやすい
  • キャリア比較 … 同じキャリア内では条件差が出にくいため、違うキャリア同士で比較することが重要
  • 条件交渉 … 相見積もりを取ることで、提示条件を改善できるケースもある

弊社『OFFICE110』でも、複数キャリアの見積もりを一括でご案内しており、「条件を比較した上で最もコストを抑えられる選択肢」を提示できると好評です。

法人専門の「代理店」を活用する

法人携帯を安く導入したいなら、キャリアショップではなく代理店を選ぶことが鉄則です。

キャリアショップでも法人契約は可能ですが、実際に用意されているのは私たちが個人利用で契約しているのと同じコンシューマー向けプラン。法人割引はあるもののごくわずかだったり、割引条件が厳しかったりで、大幅に安くすることは難しいです。

実際に、キャリアショップで契約してしまい「もっと安くできると知らなかった」という企業も少なくありません。代理店を経由するだけで条件が大きく変わることを知らないと、それだけで損をしてしまいます。

  • キャリアショップ経由 … 個人向けプランが中心。法人割引はあるが小幅で、条件に大きな差は出ない
  • 代理店経由 … 法人専用の割引・キャンペーンを利用でき、同じキャリア・同じ台数でも契約ルートを変えるだけでコストが大幅に下がる

なお、代理店だからといって特別なリスクがあるわけではありません。むしろ法人契約の専門知識を持ったスタッフが対応するため、条件面でもサポート面でも安心して利用できます。

→ 法人契約で損しないために!法人携帯の主要キャリアの料金プランを詳しくみる

法人スマホの導入はプロに相談するのが一番確実

法人携帯を安く、かつ安心して導入したいなら、専門代理店に相談するのが最も確実です。

弊社『OFFICE110』では、当社限定の法人専用プランをご用意しており、キャリアショップでは受けられない特別条件で導入いただけます。さらに、通常は適用されない機種代の割引や、法人様向けの特別キャンペーンも多数取り揃えています。

  • 月額料金が業界最安クラスの990円〜
  • 24時間通話かけ放題や一括管理サービスが無料
  • 初期費用(事務手数料・解約違約金・機種代残債)が0円
  • 状況によっては最短即日納品が可能
  • 機種代1円〜のお得なキャンペーン実施中

「どのキャリアを選ぶべきかわからない」「今の契約が高いのでは?」といった段階でも問題ありません。法人専門スタッフが丁寧にヒアリングし、最適なプランを無料でご提案します。

セールスのお電話を差し上げることは一切ありませんのでご安心ください。まずは下記からお気軽にご相談いただければ、安心して比較・検討いただけます。

法人スマホの導入でよくある質問(FAQ)

法人携帯に関するよくある質問と回答

法人携帯の契約や運用について、弊社によく寄せられる疑問をまとめました。
導入前に不安になりやすいポイントをQ&A形式で解説します。

法人スマホはなぜiPhoneが選ばれることが多いのですか?

OSの統一で管理がしやすく、長期アップデートで安心して使えるからです。
業務アプリの動作が安定し、社員が使い慣れているケースも多いため教育コストを削減できます。さらにMDM(端末管理)との相性が良く、リセールバリューの高さも法人に評価されています。

iPhoneとAndroid、長期利用に適しているのはどちらですか?

一般的にはiPhoneが長期、Androidは機種によって差が出ます。
iPhoneは5年以上のOS/セキュリティ更新が続く傾向があり、AndroidはPixelのように長期保証のモデルもある一方、低価格帯は2〜3年で更新が止まることも多いため、“更新年数の確認”が導入判断の必須ポイントです。

法人契約でも「1円スマホ」はありますか?

通常のキャリア契約ではほとんどありませんが、代理店限定で実現できるケースがあります。
在庫や台数条件によって異なりますが、弊社『OFFICE110』では法人様限定で機種代1円キャンペーンを実施した実績があります。詳細はお問い合わせ時にご確認ください。

法人契約は個人契約よりなぜ安くなるのですか?

法人専用の割引・特典があるためです。
個人契約は基本的に一律料金ですが、法人契約では複数台割引や請求の一本化、代理店特典などが適用され、同じキャリアでも大幅にコストを抑えられるケースがあります。

法人スマホを導入している企業はどれくらいありますか?

中小から大企業まで幅広く導入されています。
弊社へのお問い合わせでは、情報通信業・医療福祉・建設業・専門サービス業・製造業からの相談が多く、物流・運輸など現場中心の業種からも選ばれています。実際には営業・現場・介護スタッフなど用途に応じた導入が進んでいます。

法人スマホのデメリットはありますか?

法人契約だから特別に大きなデメリットはありません。
強いて言えば、端末や通信費を会社で負担することや利用ルールを整備する手間は発生します。ただしコスト削減や管理効率化といったメリットの方が大きく、総合的には導入が推奨されます。

個人スマホと法人スマホを分けるメリットは何ですか?

公私分離でリスクを減らし、経費処理や管理を明確にできることです。
退職時の回収やリモート初期化が容易になり、情報漏えい防止や経費精算の簡略化にもつながります。結果としてセキュリティと業務効率の両立を実現できます。

通話専用やガラケーの法人契約はまだ可能ですか?

はい、用途や在庫次第で可能です。
音声特化プランや4G/VoLTE対応ガラホを選ぶ企業もあります。物流や建設現場ではIP電話・内線アプリの活用も進んでおり、コストと業務ニーズの両面に合わせた提案が可能です。

個人事業主でも法人スマホを契約できますか?

はい、契約できます。
必要書類(青色申告承認申請書・本人確認書類・口座情報など)が揃えば問題なく契約可能です。台数が少なくても法人契約ならではの割引や特典を受けられるケースがあります。

スマホ本体代や通信費は経費にできますか?

はい、業務利用分は経費計上可能です。
端末代は10万円未満なら一括計上、それ以上なら減価償却(2〜4年)が一般的です。ケース・充電器など周辺機器や通信費も業務利用分は対象となり、法人導入の大きなメリットのひとつです。

まとめ

本記事では、法人向けの仕事用スマホについて「おすすめ機種」「選び方の基準」「コスト削減の方法」を解説しました。

仕事用スマホは、高額なフラッグシップを選べば安心というものではなく、業務に必要十分な性能を持ちつつコストを抑えられる“コスパの良い機種”を選ぶことがポイントです。さらに、複数キャリアで相見積もりを取ったり、代理店を経由したりすることで、導入コストを大幅に削減できます。

法人携帯の契約ルートを誤ると、同じ条件でも年間で数十万〜数百万円もの差が出ることもあります。無駄なコストをかけず、安心して導入するには代理店を活用するのが確実です。

弊社『OFFICE110』では、法人様限定の特別プランや機種代1円キャンペーンをご用意し、最適なプランをご提案しています。セールスの電話も一切ありませんので、まずはお気軽にご相談ください。

法人携帯プランが月額990円から!24時間かけ放題つき・初期費用0円【OFFICE110】

  • Mo, Tu, We, Th, Fr 09:00-21:00 0120-595-110 OFFICE110 福岡県福岡市中央区薬院3-11-3TSビル6F お客様納得の低価格

    最速ご返答!

     無料お見積り・お問い合わせはこちら

    フリーダイヤル
    0120-595-110

    お電話・メールは【24時間・年中無休】で受付中

    メールでのお問い合わせはこちら

\今すぐご連絡ください!0120-595-110/

見積もり・相談完全無料 全国OK 即日対応

24時間365日受付中!お問い合わせはこちら

今すぐご連絡ください!