NEWS【OFFICE110独立支援】法人営業のフランチャイズオーナーを全国で募集中!
NEWSOFFICE110フランチャイズオーナー募集

データシェアとは?大手・格安SIMのプラン徹底比較【法人】

「法人携帯の活用法」記事一覧

データシェアとは?大手・格安SIMのプラン徹底比較【法人】

データシェアとは?大手・格安SIMのプラン徹底比較【法人】

  • 『データシェア』って具体的にどのようなサービスなの?
  • データシェアの料金はいくら?どの携帯会社がおすすめ?
  • データシェアのメリット・デメリットは具体的に何?

そのような疑問をお持ちの担当者様は必見です。

本記事では、まずは法人の『データシェア』の基礎知識を解説した上で、大手3キャリア&格安SIMの法人データシェアプランの特徴や料金を一挙ご紹介します。

さらにデータシェアの具体的なメリット・デメリットや、よくある質問も掲載しているため、最後まで読むと自社でも活用すべきか正しく判断しつつ、疑問も同時に解消できます。

外出先でのデータ共有による業務効率化や、毎月の通信コストの削減を実現したい方はぜひご覧ください。

この記事の目次

  1. 法人のデータシェアの基礎知識を解説

  2. 大手3キャリアの法人データシェアプラン比較

  3. 格安SIMの法人データシェアプラン比較

  4. 法人データシェアのメリット・デメリット

  5. 法人携帯の格安運用はOFFICE110にお任せを
  6. 法人データシェアに関するよくある質問(FAQ)

  7. まとめ
法人携帯プランが月額990円から!24時間かけ放題つき・初期費用0円【OFFICE110】

法人のデータシェアの基礎知識を解説

法人のデータシェアの基礎知識を解説

まずは、法人が押さえるべき「データシェア」の基礎知識をわかりやすく解説していきます。

データシェアを活用すれば、外出先などいつでもどこでもインターネット接続が可能となり、生産性アップ・業務効率化が実現するでしょう。

データシェアは端末間でデータ容量を共有できる契約

データシェアとは、データ定額プランのデータ容量を端末間で共有できる契約を指します。

例えば、親回線が50GBなどのデータ定額プランを契約している場合、タブレットやPCで親回線のデータ容量を分け合って使えるイメージです。

利用できるデータ容量や子回線数の上限は、各キャリアの現行仕様により異なり、親回線の料金プランに応じた上限が設けられています。

大手キャリアのデータシェアはサービスを終了している

以前大手キャリアで、スマホなど携帯電話同士でのデータシェア専用プランが提供されていました。

しかし、料金や運用条件の見直しにより、スマホ同士を前提としたシェア専用プランは終了しています。一方で、現在は親回線(スマホ)からタブレットやPC等へのシェアが中心です。

現在は子回線のタブレットやPCのみデータシェア可能

ただしタブレットやPCなどのデータシェアは現在も3大キャリアで提供されており、外出先などでもインターネットに接続して作業をしたい場合に利用可能です。

また、SIMカードに対応したノートPCなども存在しており、データシェアの子回線として契約したSIMカードを挿入することで、外出先でもデータ通信できます。

営業で外回りに行ったり、出張したりしてWi-Fi環境がない場所でも、データシェア契約することで場所を選ばずタブレットやノートPCなどが使えるのは嬉しいポイントです。

大手3キャリアの法人データシェアプラン比較

大手3キャリアの法人データシェアプラン比較

では次に、大手3大キャリアのデータシェアプランをご紹介します。

契約するキャリアによって利用できるデータ容量が異なったり、データシェアの契約可能回線数が異なったりするため、それぞれ詳しく見ていきましょう。

ドコモのデータシェアプラン

ドコモ法人携帯のビジネス向け特別プラン

ドコモのデータシェアプランの詳細は以下のとおりです。

サービス名 月額料金
5Gデータプラス 1,100円
データプラス 1,100円

ドコモの5Gデータプラス/データプラスは、親回線の契約とタブレットやルーターなどの2台目機種をペアとして設定することにより、データ容量を分け合えます。親回線1回線につき子回線は1回線までの設定です(出典:NTTドコモ「5Gデータプラス」)。

また、無制限系プランや対象オプション利用時の子回線上限は30GBといった上限設定があります(出典:NTTドコモ「データプラス」)。

auのデータシェアプラン

au by KDDI の法人携帯

auのデータシェアプランの詳細は以下のとおりです。

サービス名 月額料金
タブレットシェアプラン 5G/4G 1,100円

auでは、スマホ1回線につきタブレット1回線まで子回線として紐付け可能です。使い放題系プランではテザリング・データシェア合算で上限が設定され、例えば「使い放題MAX+ 5G」は合計60GBが上限です(出典:au「タブレットシェアプラン 5G/4G」au「使い放題MAX+ 5G/4G」)。

ソフトバンクのデータシェアプラン

ソフトバンクの法人携帯

ソフトバンクのデータシェアプランの詳細は以下のとおりです。

サービス名 月額料金
基本プラン(データ) 1,078円
データシェアプラス 0円

ソフトバンクのデータシェアは、親回線1回線に対して子回線最大5回線まで紐付け可能で、無制限系プラン利用時はテザリングと合算して上限(例:合計50GB)が設定されています(出典:ソフトバンク「タブレット・パソコン(料金プラン)」ソフトバンク「データシェアプラス」)。

格安SIMの法人データシェアプラン比較

格安SIMの法人データシェアプラン比較

大手キャリアだけではなく、一部の格安SIMにもデータシェアプランは存在します。
次に、法人契約可能な格安SIMのデータシェアプランをそれぞれ詳しく解説します。

ワイモバイルのデータシェアプラン

ワイモバイル法人携帯

ワイモバイルのデータシェアプランは、親回線のプランによって料金が変動します。なお、現行は「シンプル3/シンプル2/シンプルS・M・L」等の親回線に対応し、親回線1回線につき子回線は最大3回線まで利用できます(出典:ワイモバイル「子回線専用プラン(シェアプラン)」)。
ワイモバイルのデータシェアプランの詳細は以下のとおりです。

親回線プラン 月額料金
スマホプランS
シンプルS
スマホベーシックプランS
1,078円
シンプル3 S/M/L
シンプル2 S/M/L
スマホプランM/R
シンプルM/L
スマホベーシックプランM/R
539円
※シェアプランセット割適用時
スマホプランL
スマホベーシックプランL
0円
※シェアプランセット割適用時
データプランS
データベーシックプランS
1,078円
データプランL
データベーシックプランL
0円
※シェアプランセット割適用時

ワイモバイルのデータシェアプランでは、最大3回線まで子回線として紐付けできます。

データ容量については、親回線のデータ容量を分け合うため、20GBのデータ容量であれば15GBをスマホ、残り5GBをタブレットなどで利用するイメージです。

なおシェアプランセット割は、対象プランとシェアプランの同時契約で適用される割引です(詳細は上記出典参照)。

NifMoのデータシェアプラン

NifMoのデータシェアプランは、利用用途にあわせて柔軟に対応できるのがメリットです(出典:NifMo 法人「料金」)。
NifMoのデータシェアプランの詳細は以下のとおりです(※税抜表記。税込は各出典参照)。

契約タイプ 月額料金
音声通話対応 700円
SMS対応 150円
データ通信のみ 0円
法人シェアプラン 月額料金
法人シェア 10GBプラン 3,200円
法人シェア 5GBプラン 1,800円
法人シェア 追加SIMプラン 400円

NifMoのデータシェアプランは、同一契約内で複数のグループを作成でき、部署ごとや用途ごとなど、ニーズにあわせて管理可能です(出典:NifMo 法人「法人シェアプラン」)。
また、余ったデータ容量は翌月まで繰り越せるため、最後まで無駄なく利用できます。

mineoのデータシェアプラン

mineoの「パケットシェア」は、同一企業IDの回線内でデータ容量が余った場合、翌月に余ったデータ容量をシェアできる仕組みです。お申し込み月の翌月1日から適用され、追加料金は不要です(出典:mineo法人「パケットシェアのお申し込み」)。

別途申し込みが必要ですが、追加料金がかからないため、費用をできるだけ抑えたい場合におすすめです。

mineoでは大手3キャリアの回線全てを提供しており、異なるキャリア回線間でもパケットシェアが利用できます。

ただし、シェアできるのは翌月からで、余ったデータ容量分しかシェアできないため、利用用途によっては毎月シェアできるデータ容量にばらつきがあるのがデメリットです。

法人携帯の契約はOFFICE110へお任せ!ショップにはない格安プランをご提供します
法人携帯プランが月額990円から!24時間かけ放題つき・初期費用0円【OFFICE110】

法人データシェアのメリット・デメリット

法人データシェアのメリット・デメリット

それでは続いて、法人データシェアのメリット・デメリットについて詳しく解説します。

法人データシェアは、うまく活用すれば営業活動などの業務効率化が狙えるため、メリットを強く感じられる企業さまはぜひ活用をご検討ください。

法人データシェアのメリット

法人データシェアのメリットは以下の2つです。

  • 他の端末でインターネット接続できて営業活動が効率化できる
  • 個別でデータプランを契約しなくて済むためコスト削減できる

タブレットやPCをデータシェアで利用することで、営業先などWi-Fi環境が利用できない場所でもスムーズに資料を出したり、プレゼンができたりするため営業活動全般で活躍します。

また、データプランを個別に契約しなくて済むため、毎月のランニングコストを大幅に削減できるのも大きなメリットです。

法人データシェアは、外回りの営業が多い会社や、出張など外出先でもタブレットやPCを利用したいができるだけコストを抑えたい場合などにおすすめです。

法人データシェアのデメリット

法人データシェアのデメリットは以下の2つです。

  • トータルすると通信コストが割高になる可能性がある
  • 回線ごとにデータシェアのサービスに加入が必要

法人データシェアは、キャリアやプランにより子回線の月額が発生する場合があります(例:ドコモ/auは子回線1,100円、一方でソフトバンクは子回線料0円など)。回線数が増えるとトータルコストが上がる点には留意が必要です。

また、回線ごとにデータシェアへの加入が必要になるため、面倒に感じる可能性があります。

データシェアを利用したい回線数が極端に多い場合や、可能な限り契約の手間などを減らしたい場合はおすすめできない可能性もあるため注意しましょう。

法人携帯の格安運用はOFFICE110にお任せを

法人携帯の格安運用はOFFICE110にお任せを

データシェアは複数の端末間でデータ容量を共有し、全体的なデータ容量を管理して効率的に運用することで、無駄なデータプランの契約を防ぎ、通信コスト削減が狙えます。

データシェアを検討している場合、全体的な通信コストの見直しや、今まで以上に営業活動を効率化させたいと考えているはずです。

そのような場合には、法人携帯を専門に取り扱っている「OFFICE110」をご検討ください。

OFFICE110では、主にソフトバンクの法人携帯を取り扱っており、全体的な通信コスト削減や、さらに効率的に営業活動を進めるためのサポートが可能です。

また料金プランに関しても、通常のショップにはない法人限定の格安プランを提供しており、他店よりも圧倒的にお安く法人携帯を運用いただけます。

専門スタッフがご担当者様の希望や利用用途をヒアリングし、最適なサポートをいたしますので、法人携帯を検討している方はぜひ一度OFFICE110までご相談ください。

法人携帯プランが月額990円から!24時間かけ放題つき・初期費用0円【OFFICE110】

法人データシェアに関するよくある質問(FAQ)

法人携帯に関するQ&A
法人のデータシェア導入時によく寄せられる疑問を、手順・費用・比較観点から簡潔にまとめました。

データシェアのやり方は?

代表回線を決めて子回線を紐付け、子回線SIMを端末に挿入します。
代表・子の双方が対象プランであることが前提です。
ソフトバンクは親1回線に子最大5回線まで紐付けでき、無制限系はテザリングと合算で上限があります。
詳細は公式の提供条件をご確認ください(ソフトバンク「データシェアプラス」)。

テザリングとデータシェアは何が違う?

テザリングはスマホ経由、データシェアは子回線SIMで端末単体通信です。
テザリングは手軽で追加契約不要ですが電池消費や安定性に不利な場合があります。
データシェアは月額が発生する一方、PC・タブレットが単体で安定通信でき常用に向きます。

プラン選びのポイントは?

上限データ量と子回線数、月額の3点を優先確認します。
例:ドコモ・auは子回線月額が発生、ソフトバンクは子回線料0円の構成があります。
必要台数と利用量に照らして総額を試算し、条件を公式で確認しましょう(ドコモ「5Gデータプラス」)。

子回線はいくつまで紐付けできる?

キャリアごとに上限が異なります。
目安:ドコモは親1回線に子1回線、auはスマホ1回線にタブレット1回線、ソフトバンクは子最大5回線、ワイモバイルは子最大3回線。
最新の条件は各社の公式情報で必ずご確認ください。

データシェアの費用の目安は?

子回線の月額は概ね0〜1,100円程度です。
例:ドコモ/auは子回線1,100円、ソフトバンクは子回線料0円など構成差があります。
台数と上限データ量の合算条件を踏まえて総額で比較しましょう(au「タブレットシェアプラン 5G/4G」)。

まとめ

法人データシェアは、出張や外出先で営業活動をおこなう際に、Wi-Fi環境がなくてもタブレットやPCを利用するのに役立ちます。

また、最近では格安SIMでもデータシェアプランが登場しており「データ容量を無駄なく使いたい」「法人携帯ごとのデータ容量を効率的に管理したい」場合にも、さまざまなニーズにあわせてプランを選びやすくなっています。

法人データシェアを活用することで、営業先でタブレットやPCを活用してスムーズにプレゼンや資料の提示が可能です。

法人携帯の販売代理店である「OFFICE110」では、法人携帯の通信コスト削減や、法人携帯を活用してさらに効率的に営業活動したい方のサポートが可能です。

ぜひ一度ご相談いただき、営業活動の効率化や業務効率化を実現しましょう。

法人携帯プランが月額990円から!24時間かけ放題つき・初期費用0円【OFFICE110】
  • Mo, Tu, We, Th, Fr 09:00-21:00 0120-595-110 OFFICE110 福岡県福岡市中央区薬院3-11-3TSビル6F お客様納得の低価格

    最速ご返答!

     無料お見積り・お問い合わせはこちら

    フリーダイヤル
    0120-595-110

    お電話・メールは【24時間・年中無休】で受付中

    メールでのお問い合わせはこちら

\今すぐご連絡ください!0120-595-110/

見積もり・相談完全無料 全国OK 即日対応

24時間365日受付中!お問い合わせはこちら

今すぐご連絡ください!