NEWS【OFFICE110独立支援】法人営業のフランチャイズオーナーを全国で募集中!
NEWSOFFICE110フランチャイズオーナー募集

無線LANの通信規格とは?違い・覚え方・確認方法をわかりやすく解説【お役立ち情報】 | OFFICE110

「無線LANの工事」記事一覧

無線LANの通信規格とは?違い・覚え方・確認方法をわかりやすく解説

無線LANの通信規格とは?違い・覚え方・確認方法をわかりやすく解説

  • 無線LANの通信規格って何?
  • 無線LANの通信規格はどうやって選べばいいの?
  • 無線LANの通信規格を確認するには?

このような疑問や悩みを抱えていませんか?

まずはじめに、無線LANの通信規格にはさまざまな種類があり、規格によって通信速度やつながる周波数帯が異なります。

導入する際の目的や状況を考慮して、適切な通信規格に対応した無線LANルーターを選ぶことで、快適なインターネット環境の構築が可能です。

そこで今回は、無線LANの通信規格の種類と覚え方、確認方法、選び方のポイントを初心者向けにわかりやすく解説します。

最適な規格の無線LANの導入を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。

この記事の目次

  1. 無線LANの通信規格とは?わかりやすく解説
  2. 無線LANの通信規格一覧|速度・周波数帯を比較

  3. 無線LANのセキュリティ規格一覧|各方式を比較

  4. 無線LANの通信規格の覚え方
  5. 無線LANの通信規格の確認方法

  6. 無線LANの通信規格の選び方のポイント

  7. 無線LANの通信規格に関するよくある質問

  8. オフィスの無線LANに関することはOFFICE110へ
  9. まとめ
登 雄三

監修者

登 雄三
(のぼり ゆうぞう)

保有資格:工事担任者(AI・DD総合種)/電気工事士

2010年設立「株式会社デジコンnet」の代表取締役。本社を構える神戸を中心に、全国各地でビジネスフォン・複合機・防犯機器などのOA機器の販売や電話工事、電気工事、LAN配線工事、VPN構築を主に手掛ける。2023年には名古屋へ拠点進出。

2010年設立「株式会社デジコンnet」の代表取締役。本社を構える神戸を中心に、全国各地でビジネスフォン・複合機・防犯機器などのOA機器の販売や電話工事、電気工事、LAN配線工事、VPN構築を主に手掛ける。2023年には名古屋へ拠点進出。

無線LANの通信規格とは?わかりやすく解説

無線LANの通信規格とは?わかりやすく解説

無線LANの通信規格とは、無線通信で使用するルーターの性能を表したものです。

現在、無線LANにはIEEE802.11という国際的な規格が存在しています。
IEEE802.11のあとに「a、b、g、n、ac、ax」という文字がつく6つの規格が一般的に普及している通信規格です。

また、2024年度中には、最新規格のIEEE802.11be(Wi-Fi 7)が正式に標準化される予定となっています。

規格によって通信速度や周波数帯に違いがあるため、使用するパソコン・スマホ・タブレット・ゲーム機などの通信機器の通信規格に合った無線LANルーターを選びましょう。

無線LANの通信規格一覧|速度・周波数帯を比較

現在普及している6つの無線LANの通信規格と最新の通信規格も合わせて、通信速度や周波数帯について確認していきましょう。

以下の一覧表は、各通信規格の通信速度・周波数帯の違いをまとめたものになります。

通信規格 最大通信速度 周波数帯
IEEE802.11b 11Mbps 2.4GHz
IEEE802.11a 54Mbps 5GHz
IEEE802.11g 54Mbps 2.4GHz
IEEE802.11n(Wi-Fi 4) 600Mbps 2.4GHz/5GHz
IEEE802.11ac(Wi-Fi 5) 6.9Gbps 5GHz
IEEE802.11ax(Wi-Fi 6) 9.6Gbps 2.4GHz/5GHz
IEEE802.11ax(Wi-Fi 6E) 9.6Gbps 2.4GHz/5GHz/6GHz
IEEE802.11be(Wi-Fi 7) 46Gbps 2.4GHz/5GHz/6GHz

IEEE802.11acとax規格が、現在一般的に普及している無線LANの通信規格です。

また基本的に、利用する周波数帯が同じでなければ、通信機器同士を接続することはできないため、導入する際は周波数帯に注意が必要です。

IEEE802.11b

IEEE802.11b規格の通信速度と周波数帯は次のとおりです。

通信規格 最大通信速度 周波数帯
IEEE802.11b 11Mbps 2.4GHz

IEEE802.11b規格は、最大11Mbpsの通信速度で、現状の無線LANの規格の中で最も通信速度が遅いです。

周波数帯は2.4GHz帯を利用しているため、電波が遠方まで届きやすく、壁や床などの障害物に強いのが特徴としてあげられます。

しかし、電子レンジやテレビなどの家電やBluetooth機器と電波干渉が起きやすいため、電話干渉により一時的に通信速度が低下したり、通信が途切れたりする可能性があります。

IEEE802.11a

IEEE802.11a規格の通信速度と周波数帯は次のとおりです。

通信規格 最大通信速度 周波数帯
IEEE802.11a 54Mbps 5GHz

IEEE802.11a規格は、最大54Mbpsの通信速度で、IEEE802.11b規格よりも通信速度は速いです。
周波数帯は5GHz帯の周波数帯を利用しているため、2.4GHz帯と違い電話干渉が起きにくく通信が比較的安定しているのが特徴としてあげられます。

しかし、障害物に弱く電波が届く範囲が狭いため、使用する場所によっては通信が不安定になる可能性があります。

IEEE802.11g

IEEE802.11g規格の通信速度と周波数帯は次のとおりです。

通信規格 最大通信速度 周波数帯
IEEE802.11g 54Mbps 2.4GHz

IEEE802.11g規格は、最大54Mbpsの通信速度で、IEEE802.11a規格と同じ通信速度です。

周波数帯は、IEEE802.11b規格と同じ2.4GHz帯を利用しています。
違う通信規格でも同じ周波数帯を利用していれば互換性がありますが、通信速度は遅いほうの規格での通信となるため、注意が必要です。

たとえば、IEEE802.11g規格のゲーム機とIEEE802.11b規格のルーターは互換性があるため使用できますが、通信速度は11Mbpsの速度となってしまいます。

IEEE802.11n(Wi-Fi 4)

IEEE802.11n規格(Wi-Fi 4)の通信速度と周波数帯は次のとおりです。

通信規格 最大通信速度 周波数帯
IEEE802.11n(Wi-Fi 4) 600Mbps 2.4GHz/5GHz

IEEE802.11n規格は、別名Wi-Fi 4とも呼ばれ、最大600Mbpsの高速通信が特徴としてあげられます。
周波数帯は、2.4GHz帯と5GHz帯の両方を利用できるため、電波状況に応じて使用する周波数帯の変更が可能です。

たとえば、2.4GHzの帯域で電波干渉が起こっている場合は、5GHzの帯域に変更すれば、電波干渉がなくなりスムーズな通信環境を保てます。

また、2.4GHz対応ならIEEE802.11b、g規格と互換性があり、5GHz対応ならIEEE802.11a規格と互換性もあります。

IEEE802.11ac(Wi-Fi 5)

IEEE802.11ac規格(Wi-Fi 5)の通信速度と周波数帯は次のとおりです。

通信規格 最大通信速度 周波数帯
IEEE802.11ac(Wi-Fi 5) 6.9Gbps 5GHz

IEEE802.11ac規格は、別名Wi-Fi 5とも呼ばれ、通信速度の最大値が6.9GbpsとIEEE802.11n規格の10倍以上の高速通信が特徴です。

ac規格は帯域幅(速度制限)や信号(データ量)などが上がり、1度に送れるデータ量が増加したことで、高速通信を実現しています。

周波数帯は5GHz帯を利用しているため、IEEE802.11a、n規格と互換性もあります。

IEEE802.11ax(Wi-Fi 6)

IEEE802.11ax規格(Wi-Fi 6)の通信速度と周波数帯は次のとおりです。

通信規格 最大通信速度 周波数帯
IEEE802.11ax(Wi-Fi 6) 9.6Gbps 2.4GHz/5GHz
IEEE802.11ax(Wi-Fi 6E) 9.6Gbps 2.4GHz/5GHz/6GHz

IEEE802.11ax規格にはWi-Fi 6とWi-Fi 6Eの2つがあり、現状の無線LANのIEEE802.11シリーズ規格の中で最新規格となっています。

Wi-Fi 6の規格は通信速度の最大値が9.6Gbpsで、周波数帯は2.4GHzと5GHz帯の両方が利用可能です。
Wi-Fi 6Eの規格はWi-Fi 6と同じ9.6Gbpsの通信速度で、周波数帯は2.4GHz帯・5GHz帯・6GHz帯の3つの帯域で利用ができます。

ax規格は高速通信も魅力の1つですが、複数の端末が接続する環境下で安定した通信速度が保てるようになったのが最大の特徴です。

従来は1つの無線LANから同時につなぐ台数が増えると、通信が遅くなったり、つながりにくくなったりするのが一般的でした。

しかし、ax規格には、OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)という技術が採用されており、複数台の機器が同時に無線LANにつながっている状態でも、通信速度に影響がでにくく快適に利用できます。

また、TWT(Target Wake Time)という無線LANからつなぐスマホやゲームなどのIoT機器のバッテリー消費を抑える技術も採用されており、省エネ化にもつながっています。

IEEE 802.11be(Wi-Fi 7)

IEEE802.11be規格(Wi-Fi 7)の通信速度と周波数帯は次のとおりです。

通信規格 最大通信速度 周波数帯
IEEE802.11be(Wi-Fi 7) 46Gbps 2.4GHz/5GHz/6GHz

IEEE802.11be規格(Wi-Fi 7)は、2024年に標準化される予定の1番最新の通信規格です。
通信速度はIEEE802.11ax規格の4.8倍となる46Gbpsとなっており、高速通信が可能となっています。

これまで端末は、2.4GHz帯・5GHz帯・6GHz帯といった電波帯域に1つしか同時にできませんでしたが、3つの異なる電波帯域に同時に接続できるようになりました。
これにより、1度に処理できる量が増えるため、通信遅延の減少につながります。

また、Wi-Fi 7はすでにある通信規格と互換性もあるため、Wi-Fi 7に対応していない機器でも接続が可能です。

LAN工事大幅値引き20%OFF

無線LANのセキュリティ規格一覧|各方式を比較

無線LANには、セキュリティを確保するためにさまざまな暗号化規格や暗号化方式が採用されています。
以下は、代表的な4つの無線LANのセキュリティ規格についてまとめたものです。

セキュリティ規格 モード 暗号化方式(暗号化アルゴリズム) 認証方式
WEP WEP(RC4) PSK(共有鍵方式)
WPA Personal(個人用) TKIP(RC4)
CCMP(AES)
PSK(共有鍵方式)
Enterprise(法人用) 認証サーバー
WPA2 Personal(個人用) TKIP(RC4)
CCMP(AES)
PSK(共有鍵方式)
Enterprise(法人用) 認証サーバー
WPA3 Personal(個人用) CCMP(AES) SAE(ハンドシェイク方式)
Enterprise(法人用) 認証サーバー
Enterprise(法人用) CNSA

基本的に現在普及しているセキュリティ規格には、個人用と法人用に分かれており、導入する際に選択が可能です。
下にいくほど、セキュリティが強固な規格となっています。

WEP

WEP(Wired Equivalent Privacy)は初めての無線LANの暗号化方式として、1999年に承認されました。

WEPキーと呼ばれる共通する鍵の暗号を使用するセキュリティ方法です。
しかし、WEPキーは非常にシンプルな暗号化の仕組みで同じパスワードを使い続けるため、容易にパスワードが解読されてしまいます。

WEPはセキュリティ面での脆弱性が懸念されるため、現在では推奨されずほとんど使用されていません。

WPA

WEPの次に登場した暗号化方式が、WPA(Wi-Fi Protected Access)です。

WPAは、WEPの脆弱性を改善するために開発されました。
同じパスワードを使用し続けるWEPとは違い、一定時間ごとにパスワードが変更される「TKIP方式」が採用されています。

はじめはRC4ベースのTKIP方式のみに対応していましたが、その後RC4よりもセキュリティの高いAESベースのCCMP方式にも対応されるようになっています。

また、WPAからは、Personal(個人用)とEnterprise(法人用)でモードが分かれており、よりセキュリティ面の強化が必要なEnterpriseでは、PSK認証ではなく専用の認証サーバーを用いるのが一般的です。

しかし、WPAもWEPを改良したものに過ぎず、根本的な脆弱性の改善には至りませんでした。

WPA2

WPAのセキュリティ面の全面的な改善を目的に生まれたのが、WPA2です。

WPAとの大きな違いは、AESベースのCCMPの暗号化方式をメインに採用している点です。
AES方式はパスワードを自動的に更新し続けるため、一定時間ごとに更新されるTKIP方式よりもセキュリティ面が強化されています。

WPA2もWPAと同様にPersonal(個人用)とEnterprise(法人用)でモードが分かれており、現在でも標準的なセキュリティ規格です。

WPA3

WPA2のセキュリティ面をさらに強化した後継機がWPA3です。
WPA3では、Personal(個人用)の認証方式としてPSKではなくSAEが採用されています。

SAEは、解読困難な暗号を生成して認証する方法であり、PSKよりもセキュリティが強化されました。

また、Enterprise(法人用)でもAESベースのCCMP暗号化方式だけではなく、CNSAと呼ばれる最高レベルの新しい暗号化方式も追加されています。

最新のセキュリティ規格であり、機種が比較的新しいスマホやパソコンなどのさまざまな通信機器に対応しています。

無線LANの通信規格の覚え方

無線LANの通信規格の覚え方

無線LANの通信規格は最新のものも含めると7つもあり、名前にアルファベットや数字が混在しているため、容易には覚えづらいです。

通信規格を覚える際は、語呂合わせで考えると頭に入りやすいです。
IEEE802.11b/a/g/n/ac/axを、IEEE802.11以降のアルファベットから「バッグ(bag)な(na)カックス(cax)」というように語呂合わせで覚えます。

IEEE802.11n規格以降はWi-Fi 4やWi-Fi 5などと別名で呼ばれるようになっており、現在一般的に普及しているWi-Fi 4以降の規格を中心に覚えるだけでも問題ないでしょう。

無線LANの通信規格の確認方法

無線LANの通信規格の確認方法

自分が使用している無線LANの通信規格を、パソコンとスマホで確認する方法を解説します。

方法①パソコンの場合

WindowsとMacに分けて、確認方法についてご紹介します。

Windows10の場合

Windows10の場合の通信規格の確認方法は以下のとおりです。

  1. 「スタート」をクリックする
  2. 「設定」をクリックする
  3. 「ネットワークとインターネット」をクリックする
  4. 「ネットワークと共有センター」をクリックする
  5. 「アダプターの設定と変更」をクリックする
  6. 「ネットワーク接続」画面の「Wi-Fi」の下に表示される通信規格を確認する

Windows11の場合

Windows11の場合の通信規格の確認方法は以下のとおりです。

  1. タスクバー通知領域の「ネットワーク接続」のアイコンをクリックする
  2. 「ネットワーク設定とインターネット設定」をクリックする
  3. 「ネットワークアダプター」の欄に表示される通信規格を確認する

Macの場合

Macの場合の通信規格の確認方法は以下のとおりです。

  1. 画面左上にある「リンゴマーク」をクリックする
  2. 「このMacについて」をクリックする
  3. 中央の下にある「詳細情報」をクリックする
  4. 画面の1番下にある「システムレポート」をクリックする
  5. 左側のメニューバーにある「Wi-Fi」をクリックする
  6. PHYモードの部分から通信規格を確認する

別な方法として「option」キーを押しながら、右上のWi-Fiのマークをクリックして「PHYモード」の部分を確認すれば、通信規格が判別できます。

方法②スマホの場合

スマホの場合は、無線LANの通信規格を調べる方法はありません。

Androidの一部のスマホは、Wi-Fiのマークの横に表示されている4・5・6などの数字から通信規格を割り出すことが可能です。
数字が4の場合はWi-Fi 4という意味であるため、IEEE802.11n規格であると判別できます。

iPhoneの場合は、スマホからは通信規格は確認できませんが、取扱説明書やメーカーのホームページなどから通信規格の確認ができます。

無線LANの通信規格の選び方のポイント

次に、無線LANの通信規格を選ぶポイントを解説します。
導入する際の目的を考慮して、自分に合った規格の無線LANを選択すれば、快適なインターネット環境を構築できます。

通信規格を選ぶ際の5つのポイントについて確認していきましょう。

ポイント①使用する部屋の広さ

無線LANの電波強度は、使用する部屋の間取りや階数に影響を受けます。
間取りに合っていない通信規格は、離れたところでは電波が悪くなり、快適なネット環境を構築するのは難しいでしょう。

多くのメーカーでは「2階建て向け」「3LDK」などの家の広さや間取りに対応する目安の通信規格を製品ページで確認できます。

しかし、メーカーが公開している情報は、家の中心に置いた場合の理論値であるため、実際の無線LANを設置する場所によっては、開示されている通信速度が出ない場合があります。

導入する際は、使用している部屋に対応するギリギリの通信規格を選ぶのではなく、今よりも少し余裕を持った広さに対応している通信規格を選んでおくことが重要です。

ポイント②同時に接続する台数

無線LANの通信規格によって、同時に接続できる台数が決まっているため、あらかじめ接続する予定の機器の台数を確認しておきましょう。

同時に接続できる台数に余裕がある状態で接続すると、通信も安定する傾向があります。
同接接続台数が増える可能性も考慮して余裕を持った通信規格を選ぶことをおすすめします。

ポイント③通信速度

快適なインターネット環境を構築するには、通信速度も重要です。
一般的に無線LANのアンテナの数が多いと、通信速度が速い傾向があります。

同時に複数の機器を接続する場合や、無線LANから離れている場所でも通信速度を低下させたくない場合は、アンテナの数が多い無線LANを選ぶことをおすすめします。

また、無線LANにはアンテナが内蔵されているタイプもあるため、外付けのアンテナ=無線LANに搭載されているアンテナ数ではないということは認識しておきましょう。

ポイント④セキュリティ

無線LANの通信規格は、盗聴や不正アクセスといったセキュリティ面のリスクがあります。
これらのリスクを防ぐために、セキュリティの強い通信規格を選ぶことが重要です。

無線LANのセキュリティ規格は、WEP・WPA・WPA2・WPA3の4種類ありますが、現代ではWPA2かWPA3に対応したものを選択しましょう。

製品によって対応しているセキュリティ規格は異なるため、導入前に確認をおすすめします。

ポイント⑤周波数帯の互換性

通信規格が異なる場合でも周波数帯が同じであれば、互換性があり通信が可能となります。
現行のIEEE802.11シリーズの互換性の有無は以下のとおりです。

b a g n ac ax
b ×
(n規格が2.4GHzの場合)
×
(ax規格が2.4GHzの場合)
a × ×
(n規格が5GHzの場合)

(ax規格が5GHzの場合)
g ×
(n規格が2.4GHzの場合)
×
(ax規格が2.4GHzの場合)
n
(n規格が2.4GHzの場合)

(n規格が5GHzの場合)

(n規格が2.4GHzの場合)

(n規格が5GHzの場合)
ac × ×
(n規格が5GHzの場合)

(ax規格が5GHzの場合)
ax
(ax規格が2.4GHzの場合)

(ax規格が5GHzの場合)

(ax規格が2.4GHzの場合)

(ax規格が5GHzの場合)

1つ注意点としては、互換性はあっても通信速度は、速度の遅い規格に準ずるようになっているため、どちらかが最新の通信規格でも最大のパフォーマンスは発揮できません。

無線LANとパソコンやスマホなどの接続する機器が最新の通信規格に対応したものであれば、ストレスのないネット環境を構築できます。

無線LANを導入する前に、周波数帯の互換性も事前に確認しておきましょう。

無線LANの通信規格に関するよくある質問

無線LANの通信規格に関するよくある質問

無線LANの通信規格に関するよくある質問について解説します。

無線LANの規格で主流なのはどれ?

無線LANの通信規格で主流なのは、IEEE802.11ax(Wi-Fi 6/Wi-Fi 6E)です。
2019年にリリースされてから、3年で市場シェアの50 %を超えています。

Wi-Fi 6とWi-Fi 6Eは最新規格で、2.4GHZ・5GHz・6GHzと3つの周波数帯を使用でき、通信速度がWi-Fi 5よりもアップしています。

2024年度中にはWi-Fi 7が登場する予定で、Wi-Fi 7もWi-Fi 6とWi-Fi 6Eと同様の周波数帯を利用できるため、Wi-Fi 7が登場しても問題なくそのまま使用可能です。

無線LANの2.4GHzと5GHzの周波数帯の違いは?

無線LANの2.4GHz帯と5GHz帯の違いは以下のとおりです。

  • 2.4GHz帯:障害物に強く広範囲に対応できるが、電波干渉の影響を受けやすい
  • 5GHz帯:電波干渉は少ないが障害物に弱い

どちらの周波数帯が最適かは、利用する環境によって変わります。
通信規格によっては、2つの周波数帯に対応しており、最適な周波数帯に切り替えることもできるものもあるため、どちらにも対応できる通信規格を選ぶことをおすすめします。

Wi-Fiと無線LANは同じですか?

Wi-Fiと無線LANは定義上の違いがあります。

無線LANという無線通信の中の1つとして、Wi-Fiという通信方法があります。
しかし、Wi-Fiが無線LANの主流の通信方法となっているため、無線LAN=Wi-Fiと表記されることが多いです。

オフィスの無線LANに関することはOFFICE110へ

オフィスの無線LANに関することはOFFICE110へ

無線LANは大変便利な反面、「通信の不安定さ」や「セキュリティの危険性」があるため、きちんとした対策を行う必要があります。

そこでオフィスに設置する無線LANに関してのお悩みは「OFFICE110」へご相談ください。

「OFFICE110」では、ご希望をお聞きした上で、建物・室内の状況を加味し、最適な無線LANのご提案やネットワークの工事まで一貫して対応可能です。

47都道府県すべてでサービス展開しており、専門知識や経験豊富なプロが丁寧かつスピーディーに対応します。
無線LANに関することなら「OFFICE110」へお任せください。

LAN工事大幅値引き20%OFF

まとめ

今回は、無線LANの通信規格について解説しました。
無線LANの通信規格には、現在6つの種類が存在し、通信速度や周波数帯などの違いがあります。

無線LANを導入する際は、部屋の広さ・接続台数・セキュリティなどのあらゆる面を考慮して、最適な無線LANの通信規格を選ぶ必要があります。
導入を検討している方は、導入実績や定評のある「OFFICE110」にぜひ、気軽にお問い合わせください。

LAN工事大幅値引き20%OFF
  • Mo, Tu, We, Th, Fr 09:00-19:00 0120-595-110 OFFICE110 福岡県福岡市中央区薬院3-11-3TSビル6F お客様納得の低価格
    ビジネスフォン・コピー機のご購入からお見積もり、設置工事まで何でもお問い合わせください

\今すぐご連絡ください!0120-595-110/

見積もり・相談完全無料 全国OK 即日対応

24時間365日受付中!お問い合わせはこちら

今すぐご連絡ください!