スイッチングハブとは?仕組み・使い方・おすすめをわかりやすく解説
スイッチングハブとは、「LANケーブルのポートを増設する機器」です。
この機器があると、有線LAN対応デバイスの接続可能台数を簡単に増やせます。
PCや複合機など多くのデバイスをLANシステムに接続したい場合に便利です。
本記事ではスイッチングハブに関する以下の点を分かりやすく解説します。
- スイッチングハブの概要
- メリット・デメリット
- スイッチングハブの選び方
- おすすめのスイッチングハブ3選
スイッチングハブを使ってオフィスの通信環境を拡張したい方、必見です。
監修者
登 雄三
(のぼり ゆうぞう)
保有資格:工事担任者(AI・DD総合種)/電気工事士
2010年設立「株式会社デジコンnet」の代表取締役。本社を構える神戸を中心に、全国各地でビジネスフォン・複合機・防犯機器などのOA機器の販売や電話工事、電気工事、LAN配線工事、VPN構築を主に手掛ける。2023年には名古屋へ拠点進出。
2010年設立「株式会社デジコンnet」の代表取締役。本社を構える神戸を中心に、全国各地でビジネスフォン・複合機・防犯機器などのOA機器の販売や電話工事、電気工事、LAN配線工事、VPN構築を主に手掛ける。2023年には名古屋へ拠点進出。
スイッチングハブとは?わかりやすく解説
スイッチングハブとは、LANケーブルのポートを増設する機器です。
家庭ではあまり使うことがないかもしれませんが、オフィスではよく使用されます。
この機器を導入すると、オフィスの有線LAN環境をより拡張できます。
スイッチングハブの役割
スイッチングハブの役割は、有線LANで使うLANケーブルのポートを増やすことです。
以下の画像をご覧ください。
(画像引用:WSR-3000AX4P-BK/BUFFALO)
一般的な無線LANルーターには、LANポートがいくつか備わっており、そこにLANケーブルを挿入することで有線LAN接続ができます。
しかし有線LAN接続する機器が多いと、LANポートの数が足りなくなることがあります。
例えばルーターに4つのLANポートがあるのに、接続するPCが6台ある場合、ポートが2つ足りません。
そこで登場するのが、以下のような「スイッチングハブ(またはスイッチ)」です。
(画像引用:EHB-SG2C24F-PL)
スイッチングハブには複数のLANポートが備わっているため、ルーターだけではカバーできない台数の機器を接続できます。
例えるならスイッチングハブは、「電源タップ」のようなものです。
スイッチングハブの使い方
スイッチングハブの使い方はシンプルです。
基本的には、ルーターのLANポートとスイッチングハブのLANポートをLANケーブルでつなぐだけです。
ルーターのLANポート数に加えてスイッチングハブのLANポートが追加されるので、これで有線LAN接続可能数が増えます。
スイッチングハブ1つだけではLANポートが足りなければ、別のスイッチングハブを接続することも可能です(=カスケード接続)。
スイッチングハブとハブ・ルーターの違い
スイッチングハブと似た機器に、「ハブ(リピーターハブ)」や「ルーター」があります。
どれもLANケーブルを接続できる点で似ているため、混同してしまうかもしれません。
そこで、各機器の違いを明確に説明します。
ハブ(リピーターハブ)との違い
リピーターハブとスイッチングハブはどちらもLANポートの数を増やすことが主な機能ですが、データ伝送方式に大きな違いがあります。
リピーターハブは、受け取ったデータをネットワーク上のすべての端末に一斉に送信します。
これにより、必要のない端末までデータが送られるため、通信の効率が低下し、セキュリティリスクも増加します。
一方で、スイッチングハブはデータを特定の必要な端末にのみ送信します。
そのため通信はより効率的で、パフォーマンス・セキュリティが向上することから、現代のネットワーク環境に適した選択肢とされています。
ルーターとの違い
ルーターは、インターネットとローカルネットワーク(LAN)間でデータの流れを管理し、適切に転送する機器です。
これにより、モデムやONU(光回線終端装置)から経由されるデータが、家庭やオフィスのPC、スマホなどの端末と正しくやり取りされます。
つまりルーターは、インターネットへの接続を可能にし、内部ネットワーク内のデバイス間で情報をルーティングするものです。
一方でスイッチングハブは、LAN内のデバイス間でのデータ転送を管理する役割を持ちますが、インターネットへの直接接続機能はありません。
スイッチングハブは、主にネットワーク内での通信効率を高めるために使用されます。
スイッチングハブのメリット・デメリット
ここからは、スイッチングハブのメリットとデメリットをご紹介します。
両者を比較検討して、導入する価値があるかどうか判断してください。
スイッチングハブのメリット
スイッチングハブには以下のようなメリットがあります。
- 複数の通信機器をネットワークに接続できる
- データ転送の効率化で通信がスムーズになる
- PoE対応なら接続機器の配線がすっきりする
一言でいえば、スイッチングハブはネットワークの拡張性と効率性を高めてくれます。
各メリットを詳しく見ていきましょう。
複数の通信機器をネットワークに接続できる
スイッチングハブの魅力の一つは、接続する通信機器の台数を増やせることです。
繰り返しになりますが、スイッチングハブをネットワーク上に設置することで、有線LAN接続できる機器が多くなります。
既存のルーターのLANポート数が限られていても、スイッチングハブをかませることでPCや複合機などを何台もつなげられます。
社員の数が増えて設置するPCの台数が増えた場合や、一時的に業務拡大のために機器の台数を増やしたい場合などに、スイッチングハブの拡張性は重宝されるでしょう。
データ転送の効率化で通信がスムーズになる
スイッチングハブは、ネットワークの通信効率とパフォーマンスを向上させるために、デバイスのMACアドレス(固有の識別番号)を利用して、必要な端末にのみデータを送信します。
これにより不要なデータ送信がなくなり、通信速度が大幅に改善される点が大きなメリットだといえるでしょう。
例えば、古いリピーターハブの速度が最大100Mbpsだったのに対し、スイッチングハブでは速度が最大1,000Mbps(1Gbps)まで高速化されます。
PoE対応なら接続機器の配線がすっきりする
スイッチングハブでPoE(Power over Ethernet)対応の製品を使用すると、配線が簡素化され、設置が容易になります。
このPoEは、データ通信と同時にLANケーブルを通じて電力も供給する技術です。
通常、ネットワークカメラなどの機器には別途電源が必要ですが、PoE対応機器ではスイッチングハブから直接電力を受け取ることができます。
これによって電源コンセントが不要となり、特に電源が手の届きにくい場所でのデバイス設置が効率的に行えるのは大きな魅力でしょう。
スイッチングハブのデメリット
スイッチングハブには以下のようなデメリットがあります。
- カスケード接続をすると通信速度が落ちる
- 接続ミスをすると「ループ」の恐れがある
- ケーブルの配線と設置スペース確保が必要
これらはスイッチングハブそのもののデメリットというより、「状況によってはこのようなトラブルがある」というニュアンスです。
基本的にスイッチングハブを導入する意義は大きいため、「注意点」という観点から、各ポイントについて解説します。
カスケード接続をすると通信速度が落ちる
前述のとおりカスケード接続は、スイッチングハブにスイッチングハブをつなぐ接続方法です。
この接続方式はLANポートを増やせる利点がある反面、通信速度の低下を招くことがあります。
カスケード接続自体が問題というより、LANポート増設により同時通信をする機器が増えることが問題です。
同時通信しなければ通信速度が落ちることはありませんが、同時通信するとネットワークを流れるパケット(データ通信の単位)が増えてしまい、結果的に通信遅延が起きやすくなります。
接続ミスをすると「ループ」の恐れがある
スイッチングハブの使用がネットワークのループを引き起こす可能性があります。
ループはネットワークの接続ミスによって発生し、重大な通信障害につながる恐れもあり危険です。
具体的には、一つの機器が誤って複数のデバイスと循環的に接続され、無限にデータが循環する「ブロードキャストストーム」という現象が生じます。
これにより、ネットワーク全体が機能しなくなることがあるのです。
ネットワークの拡張時には複雑な配線が増え、誤った接続によるループが発生しやすくなるため、配線作業は専門知識を持つ者が行うことが推奨されます。
ケーブルの配線と設置スペース確保が必要
スイッチングハブを利用すると、多数のLANケーブルや機器の配線スペースが必要になります。
有線LANは無線より通信速度が速く安定していますが、配線が複雑になりがちです。
特に床や壁に配線する場合、スペースの確保が難しく見た目も悪くなりやすいです。
また、露出したケーブルは断線や転倒のリスクを高めます。
また複数のスイッチングハブを連結(カスケード接続)する際は、配線のレイアウトを慎重に計画することが大切です。
もしもスペース確保が難しい場合は、スチール製の家具に簡単に取り付けられる「マグネット付きのハブ」を選ぶと便利です。
↓オフィスのLAN環境に関するご相談は「OFFICE110」へどうぞ↓
スイッチングハブの正しい選び方
スイッチングハブを導入することにしたけど、「どんな製品を選べばよいか分からない」という方もいらっしゃるでしょう。
そこで、正しく選ぶために役立つ7つのポイントをご紹介します。
- LANポート数
- 通信速度(転送速度)
- 電源タイプ・PoE対応
- ネットワーク管理機能
- セキュリティ機能
- 放熱性能・静音性
- 価格
①LANポート数
まずは、スイッチングハブが搭載しているLANポート数を確認しましょう。
LANポート数は製品により大きく異なり、5ポート以下のものもあれば、48ポート搭載している製品もあります。
どの製品を選ぶか決める時は、使用予定の機器台数より少し多めのLANポートを持つものを選ぶと安心ですが、業務用では16~32ポートほどの製品を使うのが一般的です。
いずれにしろ、オフィスにある既存の機器の台数を洗い出し、将来の機器増設も考慮しながら、製品選びをしてください。
②通信速度(転送速度)
通信速度(転送速度)は、スイッチングハブ選びにおいて大事なポイントです。
現状では、以下のような速度に対応するスイッチングハブが存在します。
- 10BASE-T(10Mbps)
- 100BASE-TX(100Mbps)
- 1,000BASE-T(1,000Mbps)
- 2.5GBASE-T(2,500Mbps)
- 10GBASE-T(10,000Mbps)
これらの中で、1,000BASE-Tは現在の主流ですが、インターネット速度の向上により、将来的には2.5GBASE-Tや10GBASE-Tの需要が増える可能性があります。
新しく導入する際は、少なくとも1,000BASE-T以上を選ぶことをおすすめします。
これにより、大容量のデータを効率的に送受信でき、スムーズな通信が可能となります。
また選定時には、接続された機器の速度を自動で識別し、最適な速度で通信を行う「オートネゴシエーション機能」の確認も重要です。
例えば1,000BASE-Tのスイッチングハブに、1,000BASE-T対応PCと100BASE-T対応複合機が接続されている場合、「PCとは1,000BASE-T」「複合機とは100BASE-T」で通信します。
ほとんどの現代のスイッチングハブはこの機能を備えていますが、購入時は確認しておくと良いでしょう。
③電源タイプ・PoE対応
さらに、電源タイプとPoE対応の有無もチェックしましょう。
電源タイプは以下の2種類があります。
- ACアダプタ内蔵型(ACケーブルをコンセントに挿すタイプ)
- 外部電源型(ACアダプタをコンセントに挿すタイプ)
どちらもコンセントにケーブルを挿しますが、ACアダプタ内蔵型は電源コード途中にボックス状のものがなくすっきりしています。
配線がごちゃごちゃしやすくなりそうな場合は、内蔵型にしたほうがよいかもしれません。
PoE対応のハブを選ぶと、先ほど説明したように、接続する機器に電力を供給できます。
ネットワークカメラや無線LAN機器などを接続すれば、接続先でコンセントを確保する必要がありません。
配線をすっきりさせたいなら、PoE対応のものを選ぶようおすすめします。
④ネットワーク管理機能
スイッチングハブの中には、以下のようなネットワーク管理機能を搭載したモデルがあります。
- ループ検知/遮断機能:前述のループを検知したり、通信をストップしてブロードキャストストームを防止したりする機能
- PoEオートリブート:PoE対応機器がフリーズした際に検知して再起動させる機能
- QoS(Quality of Service):優先データの順番や通信速度をコントールしてネットワークパフォーマンスを安定化させる機能
これらの付加機能を搭載した製品を選べば、よりスムーズな通信環境を構築しやすくなります。
⑤セキュリティ機能
ネットワークにおける最重要項目の一つがセキュリティです。
スイッチングハブには以下のようなセキュリティ機能を搭載したモデルがありますが、セキュリティ強化を図りたい場合は検討しましょう。
- IEEE802.1X認証:LANポートごとにユーザー認証を行ってアクセス制御をする機能
- VLAN:MACアドレスを自動判別してLANグループを構築&分離することアクセス制限などができる機能
「部署ごとにネットワークを分けたい」とか「登録されていないユーザーの通信を遮断したい」などのニーズがある場合は、これらの機能の有無をチェックしてください。
⑥放熱性能・静音性
スイッチングハブを選ぶ時は、通信機能だけでなく、放熱性能や静音性も考慮しましょう。
放熱性能については、筐体の『素材』が大きく関係します。
スイッチングハブは、メタル製かプラスチック製の2種類ですがそれぞれ以下の特徴があります。
- メタル製:高価だが放熱性と耐久性に優れる
- プラスチック製:放熱性はイマイチだが安価
予算重視で風通しのよい場所に設置するのであればプラスチック製、熱ごもりが心配な方はメタル製を選びましょう。
また業務環境が静かな場所に設置したいなら、以下の2タイプを検討してください。
- ファン付きタイプ:作動音がして少々うるさいものの放熱性を上げられる(ただし埃を取り除くことが必要)
- ファンレスタイプ:放熱性が低下するものの作動音がなくて静か(こちらのタイプを選ぶならメタル製の製品がおすすめ)
PoE接続する機器がある場合は、そちらに電力を供給する分発熱しやすくなります。
機器内の温度が上がりすぎると故障につながるので、静音性は放熱性能と併せて考えることが大切です。
⑦価格
スイッチングハブの価格はピンキリなので、予算と機能面を天秤にかけながら選びましょう。
安いものは数千円ほどで買えますが、高いものは数万~100万円近くすることもあります。
価格を左右するのは以下のような要素です。
- LANポート数:ポート数が多いほど高価
- ケースの素材:メタル製のほうがプラスチック製より高価
- 付加機能:セキュリティ機能やループ検知/遮断機能など多機能なほうが高価
要は、多機能で利便性が高いほど高価です。
オフィスにおすすめのスイッチングハブ3選
オフィスにスイッチングハブを設置したい方のために、おすすめのスイッチングハブを3つご紹介します。
- EHB-SG2C24F-PL(ELECOM)
- LXW-2G5(BUFFALO)
- TL-SG108(TP-LINK)
前述の「正しい選び方」を読んだ上で、どうしようか決められない時に参考にしてください。
EHB-SG2C24F-PL(ELECOM)
(画像引用:EHB-SG2C24F-PL)
EHB-SG2C24F-PLは、ELECOMのスイッチングハブです。
EHB-SG2C-PLシリーズの一つであり、LANポート数の異なる製品がほかにも数種類あります。
本製品はLANポートを24も搭載しているため、多数の機器を有線LAN接続できます。
しかも全ポートがPoEに対応しているため、多数のネットワークカメラや無線LAN機器などを接続したい場合に便利です。
ループ防止やVLAN・IEEE802.1X認証・QoSなど多機能を備えており、利便性やセキュリティ性の高い一台といえます。
基本スペックは以下のとおりです。
LANポート数 | 24 |
---|---|
通信速度(転送速度) | 1,000BASE-T(1,000Mbps) オートネゴシエーション対応 |
電源タイプ・PoE対応 | 内蔵電源/(PoE+)準拠 |
ネットワーク管理機能 | ・ループ防止 ・QoS ・省電力機能 |
セキュリティ機能 | ・VLAN ・IEEE802.1X認証 |
素材/ファンの有無 | メタル製/冷却ファンあり |
価格 | 約7万5,000円 |
LXW-2G5(BUFFALO)
(画像引用:LXW-2G5)
LXW-2G5は、BUFFALOのスイッチングハブです。
本製品はLANポートが5つと少なめですが、全ポートが2.5Gbpsの超高速通信に対応しています。
接続端末や回線速度が早いものを使っている時に重宝できる一台です。
基本スペックは以下のとおりです。
LANポート数 | 5 |
---|---|
通信速度(転送速度) | 2.5GBASE-T(2,500Mbps) オートネゴシエーション対応 |
電源タイプ・PoE対応 | ACアダプター/非対応 |
ネットワーク管理機能 | ・ループ検知 ・省電力機能 ・不良パケットフィルタリング機能(ネットワークルールに適合しないパケットを検知する機能) |
セキュリティ機能 | ‐ |
素材/ファンの有無 | メタル製/ファンレス |
価格 | 約1万2,000円 |
TL-SG108(TP-LINK)
(画像引用:8ポート ギガビット対応スイッチングハブ)
TL-SG108は、TP-LINKのスイッチングハブです。
通信速度は1Gbpsと一般的ですが、ポートが8つあり、一般家庭でも小規模オフィスでも活躍します。
プラグ&プレイで面倒な設定なしに利用開始できるため、導入ハードルが低い製品を探している方におすすめです。
基本スペックは以下のとおりです。
LANポート数 | 8 |
---|---|
通信速度(転送速度) | 1,000BASE-T(1,000Mbps) オートネゴシエーション対応 |
電源タイプ・PoE対応 | 電源アダプター/非対応 |
ネットワーク管理機能 | ・ループ防止 ・省エネ機能 ・QoS ・IGMPスヌーピング(不要なデータ送信を防ぐ機能) |
セキュリティ機能 | – |
素材/ファンの有無 | メタル製/ファンレス |
価格 | 約3,000円 |
スイッチングハブに関するよくある質問
スイッチングハブについては、以下のような質問が時々なされます。
- スイッチングハブは何個まで接続できる?
- スイッチングハブの耐用年数は何年?
- スイッチングハブとルーターのつなぎ方は?
回答を知っておくと、オフィスに設置する時に役立つので、ぜひご一読ください。
スイッチングハブは何個まで接続できる?
制限はありません。
先ほどスイッチングハブにスイッチングハブをつなぐことを「カスケード接続」と呼ぶ、と説明しましたが、何段でも接続できます。
スイッチングハブに関して説明するサイトの中には、「10BASE-Tは4段、100BASE-Tは2段」と解説するところがありますが、これはリピーターハブの話です。
スイッチングハブに制限はありません。
とはいえ、ネットワークが複雑にならないよう、3台か4台までにするとよいでしょう。
スイッチングハブの耐用年数は何年?
法定耐用年数は10年です。
国税庁による、「LAN設備を構成する個々の減価償却資産ごとに償却費の計算を行う場合」の耐用年数表を見ると、「ハブ」は「10年」とされています。
出典:国税庁, LAN設備の耐用年数の取扱いに関する質疑応答
ただしこれは、あくまで法定耐用年数です。
寿命は別の話であり、これより長持ちする可能性もあれば、それより前に壊れる可能性もあります。
使おうと思えば壊れるまで長い間使えますが、LAN関連の技術は絶えず進化しているので、おおむね5年前後で買い替えるのが現実的でしょう。
スイッチングハブとルーターのつなぎ方は?
ホームゲートウェイ(ルーター一体型のONU)、もしくはONUに接続されたルーターのLANポートから、スイッチングハブのLANポートにLANケーブルで接続します。
あとは、スイッチングハブのLANポートに、PCや複合機など有線LAN接続したい機器をLANケーブルでつなぐだけです。
将来的に接続機器が増えてLANポートが足りなくなったら、別のスイッチングハブをカスケード接続すれば大丈夫です。
オフィスのLAN構築や工事はOFFICE110へ
オフィスでのLAN構築や障害で困っている方は、ぜひ「OFFICE110」へご相談ください。
OFFICE110では、オフィスのLAN構築や障害対応など、ネットワーク環境の整備サポートを行っております。
弊社には工事専門資格の有資格者が多数在籍しており、各自が経験豊富で高い品質の工事を心がけているため、仕上がりの質が一味違うのが特徴です。
しかも一流の工事品質ながら、すべて自社工事対応のため業界最安値を実現しています。
迅速な対応にも力を入れており、規模にもよりますが、LAN工事は最短3日後に実施可能な体制を整えております。
スイッチングハブの設置やLAN環境の見直しなど、オフィスのLAN環境の刷新をお考えの方は、ぜひOFFICE110へご相談ください。
まとめ
スイッチングハブとは、有線LAN接続する機器の台数を増やせる通信機器です。
通信速度や安定性に定評がある有線LANでPCや複合機などを接続したい方は多くいらっしゃるはずですが、スイッチングハブを設置することで、不足しているLANポートを補えます。
スイッチングハブは、従来のハブ(リピーターハブ)とは異なり、不要な通信を行わない効率の高さが特徴です。
ループや過度なカスケード接続などに注意すれば、オフィスのネットワーク環境の拡張性や効率性を高めてくれるでしょう。
本記事でご紹介したスイッチングハブの選び方やおすすめ3選を参考にしつつ、貴社のニーズに合う製品を導入ください。
「いろいろ見ているけど、どの製品にするか決めきれない」という方は、弊社OFFICE110までご相談ください。
LANに精通した弊社スタッフが、皆様からの疑問に丁寧にお答えいたします。