NEWS【OFFICE110独立支援】法人営業のフランチャイズオーナーを全国で募集中!
NEWSOFFICE110フランチャイズオーナー募集

インターホンはスマホと連動できる!工事不要&おすすめ徹底解説【お役立ち情報】 | OFFICE110

「インターホンのLAN工事」記事一覧

インターホンはスマホと連動できる!工事不要&おすすめ徹底解説

インターホンはスマホと連動できる!工事不要&おすすめ徹底解説

  • インターホンが鳴ったのに応答が間に合わないときがある
  • 外出している際の来客に対応できなくて困っている

上記の悩みをお持ちではないでしょうか?
これらの悩みは、インターホンとスマホを『連携』させることで解決できます。

本記事ではスマホ連動のインターホンのメリット・注意点・機種の選定方法をご紹介したうえで、おすすめの製品(工事不要もあり)をご紹介します。

オフィスの来客対応を効率化させて生産性アップを目指したい方は、ぜひ参考にしてください。

目次

  1. インターホンはスマホと連動可能!基礎から解説

  2. スマホとインターホンを連動させるメリット

  3. スマホとインターホンを連動させるデメリット

  4. スマホ連動のインターホンを選ぶ3つのポイント

  5. スマホ連動におすすめのインターホン3選

  6. スマホ連動インターホンのよくある質問

  7. オフィスのインターホン設置はOFFICE110へ
  8. まとめ
登 雄三

監修者

登 雄三
(のぼり ゆうぞう)

保有資格:工事担任者(AI・DD総合種)/電気工事士

2010年設立「株式会社デジコンnet」の代表取締役。本社を構える神戸を中心に、全国各地でビジネスフォン・複合機・防犯機器などのOA機器の販売や電話工事、電気工事、LAN配線工事、VPN構築を主に手掛ける。2023年には名古屋へ拠点進出。

2010年設立「株式会社デジコンnet」の代表取締役。本社を構える神戸を中心に、全国各地でビジネスフォン・複合機・防犯機器などのOA機器の販売や電話工事、電気工事、LAN配線工事、VPN構築を主に手掛ける。2023年には名古屋へ拠点進出。

インターホンはスマホと連動可能!基礎から解説

インターホンはスマホと連動可能!基礎から解説

インターホンには「スマホ連動」機能が搭載されているタイプがあり、どこにいても来客対応ができるため便利です。
複雑な登録や設定は必要なく、アプリをインストールするだけですぐに使い始められます。

そこでまずはじめに、インターホンのスマホ連動について基本知識を解説します。

インターホンのスマホ連動とは

インターホンの一般的な使い方は「来訪者がチャイムを鳴らし、オフィスにいる人が専用モニターで応答する」というものです。

しかしスマホ連動のインターホンだと、専用モニターではなくスマホで対応可能です。
チャイムが鳴るとスマホに着信が入り、スマホで相手を見ながら会話ができます。

つまり外出している時や、建物内のインターホンのモニターの近くにいない場合でも、来客対応が可能です。

さらにインターホンが電子錠や宅配ボックスと連動している場合、スマホでドアを解錠したり、宅配ボックスを開けた人を録画したりすることもできます。

インターホンとスマホの連動の仕組み

インターホンとスマホを連動させる方法は2つあります。

1つ目は、親機を無線LANに接続し、スマホをインターホンの子機として使う方法です。
室内でのみ接続できる方法で、無線LANの接続範囲から外れるとスマホとの連動は中断されます。

2つ目は、親機をインターネットに接続し、スマホにインストールした専用アプリで使う方法です。
外出先でも接続できる方法で、スマホがWi-Fiかモバイル回線のどちらに接続している時に使用可能です。

スマホとインターホンを連動させるメリット

ここからは、スマホ連動のインターホンをオフィスに設置するメリットとして、以下4つの点をご紹介します。

  • 外出中・無人でも来客対応できる
  • オフィスのどこにいても対応可能
  • セキュリティ面での安全性が向上
  • 遠隔操作などが可能で業務効率化

それぞれのメリットについて詳しく解説します。

外出中・無人でも来客対応できる

オフィスのインターホンをスマホと連動させると、オフィスが無人でも来客対応ができます。

オフィスの全員が外出している時に大事な来客があっても、出先からスマホで対応できます。
来客の際、スマホに通知がされることが分かっていれば、「オフィスに必ず1人は必ず残っていないといけない」と考える必要はないでしょう。

これにより、来訪した顧客や取引先の満足度を下がりにくくできるほか、ビジネスチャンスを失うリスクを減らしやすくなるでしょう。

オフィスのどこにいても対応可能

インターホンとスマホを連動させると、オフィスのどこにいても対応できます。

スマホ非連動のインターホンの場合はモニターまで移動しなくてはならないため、モニターから離れている場合や手が離せない作業をしている際などは、大事なお客様を待たせてしまうかもしれません。
また、会議中など別の部屋にいる場合には、インターホンの呼び出しに気づかないことがあります。

スマホと連動させていれば、来客時にスマホに通知が来るため、どこにいてもその場で対応できます。

セキュリティ面での安全性が向上

インターホンとスマホを連動させることにより、セキュリティ面での安全性向上の効果も期待できます。

玄関ドアの鍵に「電気錠システム」を採用している場合、インターホンと電気錠を連携できれば、スマホで外出先から施錠・解錠ができます。

また屋外に設置したセンサーライトとインターホンを連動させ、ライトが光ったら自動で録画し、その動画をスマホですぐ確認できるという活用方法もあります。

オフィスにカメラ付きのインターホンが設置されているなら、すでにセキュリティ面である程度の効果がありますが、スマホと連動させることで効果を高められるでしょう。

遠隔操作などが可能で業務効率化

さらに、業務効率化が図れることも、インターホンとスマホ連動のメリットの一つです。

宅配業者が来た時にオフィスが無人であっても、その場で再配達の依頼をするなら、その分の手間と時間を節約できます。

また従業員がオフィスに出入りする際に、スマホ操作だけで解錠と施錠が操作できれば、鍵やカードキーなどを持つ必要がありません。

このようにインターホンがスマホと連動しているなら、業務上の無駄を省き効率的に働けます。

スマホとインターホンを連動させるデメリット

スマホ連動のインターホンには、以下のようなデメリットがあります。

  • 音声の途切れや遅延が発生しやすい
  • 電話ほどスムーズな通話はできない

それぞれの点について解説します。

音声の途切れや遅延が発生しやすい

スマホ連動のインターホンを使用する際には、音声が途切れたり、遅延が生じたりする可能性があります。

理由は、スマホの性能や電波状況の影響を受けるからです。

音質を落とさないために、できるだけ携帯の電波が強い場所で対応するようにしましょう。

電話ほどスムーズな通話はできない

スマホ連動のインターホンでの会話は電話で話すときのようにスムーズな通話はできません。

インターホンを用いた通話は、「同時通話方式」でなく「交互通話方式」が用いられています。
「同時通話式」であれば両者が同時に話せますが、「交互通話方式」の場合は、どちらか一方しか話せません。

同じスマホを使用していても、電話とは通話の方式が異なることを覚えておきましょう。

スマホ連動のインターホンを選ぶ3つのポイント

スマホ連動のインターホンを選ぶ3つのポイント

ここからは、スマホ連動のインターホンを選ぶポイントを3つご紹介します。

  • 性能や機能から選ぶ
  • 工事の有無から選ぶ
  • メーカーから選ぶ

それぞれのポイントについて解説します。

性能や機能から選ぶ

スマホ連動のインターホンを選ぶポイントの一つは、性能やサイズ・機能を見ることです。

カメラの性能によって、モニターに表示される映像の見やすさや範囲が大きく変わります。
カメラの解像度が高いほど映像がより鮮明になり、カメラの視野角が広いほど、より広い範囲が見えます。
カメラの性能による影響が大きく表れるのは、特に夜間の映像です。

モニターの画面サイズも重要な要素で、サイズが大きいほど来訪者の顔を確認しやすく、周囲の状況も広範囲に見通せます。
タッチパネルを搭載しているモデルであれば、操作しやすいのもメリットです。

録画や録音機能があると、留守時の来訪者を映像や音声で記録できるだけでなく、不審者に対する防犯対策ともなります。
録画時間の長さと保存件数、動画の保存方法なども調べておきたいポイントです。

そのほかにも、LEDライト付きのインターホンなら、夜間でも来訪者や周囲の状況を確認しやすいでしょう。

工事の有無から選ぶ

スマホ連動のインターホンを選ぶ2つ目のポイントは、工事の有無から選ぶことです。

工事不要なタイプなら、購入後すぐに設置して使えますが、工事が必要なタイプだと専門の工事業者に依頼しなければなりません。

工事が必要かどうかは電源方式によって決まります。
主な電源方式は以下の3種類です。

  • 乾電池式(工事不要)
  • 電源コード式(工事不要)
  • 電源直結式【工事必要】

各電源方式をご紹介します。

①乾電池式【工事不要】

乾電池式のインターホンは工事が不要です。
電源コードや配線を気にすることなく、好みの場所に手軽に設置できるのが特徴です。
定期的に電池を交換する必要があるので、電池の本数や連続使用時間を事前にチェックしておきましょう。

②電源コード式【工事不要】

電源コード式のインターホンは工事が不要です。
室内の親機をコンセントに接続し、親機からの配線を使って玄関側の子機へ電力を供給する仕組みです。
電源コード式はコンセントから安定して電力を取れるので、電池交換の必要はありません。

③電源直結式【工事必要】

電源直結式のインターホンは工事が必要です。
電源直結式は、壁の内側にある配線とインターホンのケーブルを直接つなげて、電源を供給します。
電源直結式の取り外しや取り付けは内線工事とみなされ、電気工事士の資格がないと作業できないため、専門の工事業者に依頼しましょう。

メーカーから選ぶ

3つ目のポイントは、操作性や特長などの面で自社に適したメーカーを選ぶことです。

スマホ連動タイプのインターホンを販売しているメーカーを3つご紹介します。

  • パナソニック(Panasonic)
  • 種類が豊富。「外でもドアホン」シリーズは、高画質・大画面モニター・カラーナイトビジョン搭載・宅配ボックスとの連携機能搭載。スペックを重視する方に特におすすめ。

  • アイホン
  • カメラ性能が優れている。特に広角カメラによる広範囲の撮影に強みがあるため、来訪者の顔や動作を映像で鮮明に確認したい方に特におすすめ。

  • グーグル(Google)
  • スマホとの連携による通知機能が充実。スマホアラートなどの便利機能を搭載。縦長の画角を採用しているため、来訪者の全身をチェックしたい場合や、足下に置かれる宅配の荷物を確認したい方におすすめ。

上記のようにメーカーの確認を捉えておきましょう。

スマホ連動におすすめのインターホン3選

ここからは、スマホ連動機能を搭載したおすすめのインターホンを3つご紹介します。

  1. XTU ビデオドアホン
  2. AOSU 2K インターホン
  3. アイホン KM-77

それぞれの機能や特徴を詳しく解説します。

おすすめ①XTU ビデオドアホン

XTU インターホン ワイヤレス 工事不要【Alexa対応/スマホ連動/リアルタイム監視】(商品ページ:XTU インターホン ワイヤレス 工事不要【Alexa対応/スマホ連動/リアルタイム監視】

モーション検知機能を搭載していて、カメラが動きを検知すると2秒以内にスマホへアラートが通知されます。
道路を歩く人などを検知しないよう、検知不要エリアを設定できるのも特徴です。

工事は不要なタイプです。

【主な機能と性能】

  • 解像度1080pのフルHDまたは2K
  • 視野角166°
  • IP66防水
  • RIPモーション検知機能
  • アラームエリア設定可能
  • ALEXA対応
  • 4,500~5,200mAhの内臓バッテリー
  • 盗難防止センサー付き
  • 偽装音声可能

おすすめ②AOSU 2K インターホン

【AOSU 2K インターホン ワイヤレス カメラ付き Alexa連動 外出先からも通話可能 】(商品ページ:【AOSU 2K インターホン ワイヤレス カメラ付き Alexa連動 外出先からも通話可能 】

高解像度の画質により、来訪者や周囲の状況をクリアに確認できます。
録画された動画は8GのmicroSDカードに自動記録され、約60日間保存されます。

工事は不要なタイプです。

【主な機能と性能】

  • 解像度2K
  • 視野角度166°
  • IP65防水機能
  • 8GマイクロSDカード付属
  • 盗難防止センサー付き
  • 最長6か月持続するバッテリー搭載(USB充電)
  • ALEXA/Google Assistant対応
  • 偽装音声機能付き

おすすめ③アイホン KM-77

KM-77 / WP-24A(商品ページ:KM-77 / WP-24A/アイホン

モニター付き親機は使いやすい7型のタッチパネルで、洗練されたフラットデザインが特徴です。
不在時でも荷物の受け取りができる宅配ボックス連動や電子錠とも連動が可能で、暮らしに役立つ機能が充実しています。

工事が必要なタイプです。

【主な機能と性能】

  • 宅配ボックスと連動可能
  • 玄関の電気錠と連動可能
  • 通話は交互通話
  • 玄関子機はIP54相当の防水機能
  • ワイヤレス中継器あり(別売)
  • microSDカードで最大1,000件の録画可能(別売)
  • 撮像範囲約170°

スマホ連動インターホンのよくある質問

スマホ連動インターホンのよくある質問

ここからは、スマホ連動のインターホンに関する、以下3つのよくある質問にお答えします。

  • インターホンとスマホを連動させる方法は?
  • ドアホンにスマホを何台まで登録できる?
  • インターホンは自分で交換できる?

インターホンとスマホを連動させる方法は?

インターホンとスマホを連動させる方法は比較的簡単ですが、詳細な手順はメーカーや機種によって異なります。

ここでは、パナソニックの「外でもドアホン」VL-SWD505シリーズを例にしてご紹介します。

  1. 専用アプリ「ドアホンコネクト」をダウンロードし、スマホにインストールします。
  2. ドアホン親機とWi-Fiルーターを接続します。
  3. スマホとWi-Fiルーターを接続します。
  4. ドアホン親機とスマホを接続します。

ドアホンにスマホを何台まで登録できる?

ドアホンに登録できるスマホの台数はメーカーや機種によって異なります。

パナソニック・アイホン製品は4台まで登録できます。

インターホンは自分で交換できる?

電源方式が乾電池式や電源コード式であれば工事不要なので、自分でも簡単に取り付けや取り外しができます。

しかし、電源直結式の場合は配線をつなぐ作業があるので、電気工事士の資格が必要です。

無理に自分で行おうとはせず、専門業者に依頼することをおすすめします。
専門業者であれば、インターホンや電気工事の知識や経験を持つプロなので、失敗することなく取り付けてもらえます。

オフィスのインターホン設置はOFFICE110へ

オフィスのインターホン設置はOFFICE110へ

オフィスへのインターホン導入をご検討であれば、『OFFICE110』へご相談ください。

OFFICE110はインターホンの設置工事をはじめ、オフィス向け製品の販売・設置・工事をトータルでサポートしています。

インターホンとスマホを連携させる際には機器を取り付けるだけではなく、ネットワーク全体の知識や技術に長けている業者に相談するのが理想的です。

OFFICE110は、12万社に通信機器やネットワーク機器の導入実績があり、ノウハウを蓄積しています。

専門知識豊富なプロのスタッフが、お客様のご要望を把握し、丁寧かつスピーディーにインターホン設置工事をいたします。

LAN工事大幅値引き20%OFF

まとめ

オフィスのインターホンがスマホと連動しているなら、外出中でも来客対応ができ、セキュリティが高くなります。

デメリットとしては、スマホの通信環境の影響で音声が途切れることがあり、電話ほどスムーズな通話ができない、という点があります。

購入する際には、性能や機能、工事の有無、メーカーをよく比較することが大事です。

電源方式が電池式や電源コード式であれば自分で設置できますが、電源直結式の場合は専門業者による工事が必要です。

インターホンの交換や設置工事をお考えなら、ぜひ『OFFICE110』にお気軽にご相談ください。

LAN工事大幅値引き20%OFF
  • Mo, Tu, We, Th, Fr 09:00-19:00 0120-595-110 OFFICE110 福岡県福岡市中央区薬院3-11-3TSビル6F お客様納得の低価格
    ビジネスフォン・コピー機のご購入からお見積もり、設置工事まで何でもお問い合わせください

\導入をご検討・お見積り希望の方/すぐにご連絡ください!

0120-595-110

お見積り無料 携帯からもOK 即日対応 通話料無料 全国対応

お問い合わせはこちら

すぐにご連絡ください!