パソコンからアドバンスドボックスにアクセスする
アドバンスドボックスにパソコンからアクセスして、パソコン上のファイルを保存したり、アドバンスドボックス内のファイルをダウンロードしたりすることができます。アドバンスドボックスには、パソコンで使用できるファイル形式でデータが保存されるので、「パソコンで作成したPDFを保存して、みんなで共有する」といった使いかたや、「本機で読み込んだ文書をJPEG形式で保存しておき、あとから必要に応じてパソコンにダウンロードする」といった使いかたができます。なお、アドバンスドボックスは、SMBサーバーとして公開されている場合と、WebDAVサーバーとして公開されている場合があり、どちらで公開されているかによって、アドバンスドボックスへのアクセス手順が異なります。
SMBで公開されている場合
1
Windowsエクスプローラーを表示する
2
アドレス入力欄にアドバンスドボックスのアドレスを入力し、キーボードの[ENTER]キーを押す
共有スペースにアクセスする場合は、「\\本機のホスト名またはIPアドレス\share」と入力します。個人スペースにアクセスする場合は、「\\本機のホスト名またはIPアドレス\users」と入力します。
ログインが成功すると、アドバンスドボックス内が表示されます。
IPv6アドレスを使用している場合は、IPアドレスを [ ] で囲んで入力してください。
ログイン画面が表示された場合は、ユーザー名とパスワードを入力してください。
WebDAVで公開されている場合
1
Windowsエクスプローラーを表示し、[コンピューター]をクリックする
2
[ネットワークドライブの割り当て]をクリックする
3
[ドライブ]ドロップダウンリストからドライブを選ぶ
4
[フォルダー]テキストボックスにアドレスを入力し、[完了]をクリックする
共有スペースにアクセスする場合は「http://本機のホスト名またはIPアドレス/share」と入力します。 個人スペースにアクセスする場合は「http://本機のホスト名またはIPアドレス/users」と入力します。
ログインが成功すると、アドバンスドボックス内が表示されます。
IPv6アドレスを使用している場合は、IPアドレスを [ ] で囲んで入力してください。
TLSが有効な場合は、アドレスを入力するとき、「http」の代わりに「https」と入力してください。
ログイン画面が表示された場合は、ユーザー名とパスワードを入力してください。