![]() |
|
ユーザーボックスに保存されているファイルや受信トレイに一時保存されているファクス文書/Iファクス文書をリモートUIから印刷、送信、削除することができます。
|
1
|
印刷するファイルにチェックマークを付け、[プリント...]をクリックする
複数のファイルを選択できます。
|
2
|
[プリント開始]をクリックする
[一番上へ]、[一つ上へ]、[一つ下へ]、[一番下へ]で、印刷する順番を変更することができます。
[プリント設定変更]をクリックすると、印刷設定を変更できます。
[プリント後ファイル削除する]にチェックマークを付けると、印刷後にファイルは削除されます。
|
1
|
送信するファイルにチェックマークを付け、[送信]をクリックする
複数のファイルを選択できます。
|
2
|
[宛先の選択]をクリックして宛先を選び、[OK]をクリックする
[一番上へ]、[一つ上へ]、[一つ下へ]、[一番下へ]で、ファイルの送信順を変更することができます。
[詳細設定]の[設定]をクリックすると、送信設定を変更できます。また、[ファイル設定]ではファイルの詳細設定を変更できます。スキャンする
[送信実行後にファイルを削除する]にチェックマークを付けると、送信後にファイルは削除されます。
|
3
|
[OK]をクリックする
|
1
|
統合するファイルすべてにチェックマークを付ける
|
2
|
[複数ファイルの結合]をクリックし、[ファイル名]を入力する
[一番上へ]、[一つ上へ]、[一つ下へ]、[一番下へ]で、ファイルの結合順を変更することができます。
|
3
|
[開始]をクリックする
|
1
|
挿入先のファイルにチェックマークを付け、[ページ挿入]をクリックする
|
2
|
挿入するファイルを選んで、[次の画面へ]をクリックする
|
3
|
[挿入後のファイル名]を入力し、[挿入先の選択]で挿入する位置(ページ)を指定する
[挿入先の選択]で選んだページの前に、ファイルが挿入されます。
|
4
|
[挿入開始]をクリックする
|
1
|
複製するファイルにチェックマークを付け、[複製...]をクリックする
|
2
|
[複製先ボックス]で複製先のボックス番号を選んで[開始]をクリックする
|
1
|
[種類]のアイコンまたはファイル名をクリックする
|
2
|
[ファイル名の変更]をクリックし、[ファイル名]を入力して[OK]をクリックする
|
1
|
[種類]のアイコンまたはファイル名をクリックする
|
2
|
削除するページにチェックマークを付け、[ページ削除]
![]() [連続ページ削除]をクリックすると、ページ範囲を指定して削除することができます。
|
1
|
削除するファイルにチェックマークを付ける
|
2
|
[削除]
![]() |
![]() |
ユーザーボックスの設定を変更するには手順3の画面で[設定]をクリックすると、ユーザーボックスの名称や暗証番号を変更できます。ユーザーボックスの設定をする
|
1
|
印刷する文書にチェックマークを付け、[プリント...]をクリックする
複数の文書を選択できます。
|
2
|
[プリント開始]をクリックする
文書は印刷後に自動的に削除されます。
|
1
|
転送する文書にチェックマークを付け、[送信]をクリックする
複数の文書を選択できます。
|
2
|
[宛先の選択]をクリックして宛先を選び、[OK]をクリックする
[一番上へ]、[一つ上へ]、[一つ下へ]、[一番下へ]で、転送する文書の送信順を変更することができます。
[詳細設定]の[設定]をクリックすると、送信設定を変更できます。また、[ファイル設定]ではファイルの詳細設定を変更できます。スキャンする
[送信実行後にファイルを削除する]にチェックマークを付けると、転送後に文書は削除されます。
|
3
|
[OK]をクリックする
|
1
|
削除するファイルにチェックマークを付ける
|
2
|
[削除]
![]() |
![]() |
分割して受信したIファクス文書を確認するには手順2の画面で[分割データ受信ボックス]をクリックすると、分割して受信したIファクスの文書データが一覧表示されます。Iファクスを受信する
システムボックスの暗証番号を設定するには手順3の画面で[設定]をクリックし、[暗証番号を設定する]にチェックマークを付けると、システムボックスの暗証番号を変更できます。
メモリー受信の設定をするには手順3の画面で[メモリー受信設定]をクリックすると、ファクス/Iファクスをメモリー受信するかどうかを設定できます。
|
1
|
印刷する文書にチェックマークを付け、[プリント...]をクリックする
複数の文書を選択できます。
|
2
|
[プリント開始]をクリックする
[プリント後ファイル削除する]にチェックマークを付けると、文書は印刷後に削除されます。
|
1
|
削除するファイルにチェックマークを付ける
|
2
|
[削除]
![]() |
![]() |
ファクスボックスの設定を変更するには手順3の画面で[設定]をクリックすると、ファクスボックスの名称や暗証番号を変更できます。
|