ロゴなどが印刷された用紙をセットする

ロゴマークなどが印刷されている用紙を使うときは、用紙の向きに注意してセットする必要があります。ロゴマークなどがある面に正しく文書をプリントするために、レイアウトやプリントのしかたに応じて原稿と用紙をセットしてください。
ここでは、ロゴマークなどが印刷された用紙をセットするときの正しい向きについて説明しています。用紙を給紙カセットや手差しトレイにセットするときの全体的な手順については、給紙カセットにセットするまたは手差しトレイにセットするを参照してください。
<フィーダー使用時のコピー速度優先>は、あらかじめ<OFF>にしておいてください。 <フィーダー使用時のコピー速度優先>

タテ向きのロゴ入り用紙をセットする

ロゴ入り用紙のサイズ、用紙をセットする場所によってセットのしかたが異なります。
A4、B5、A5サイズのロゴ入り用紙を使う場合
給紙カセットはロゴが見える状態で、手差しトレイはロゴをふせた状態で、それぞれ次の図のようにセットします。
A5サイズがセットできるのは、給紙カセット1と手差しトレイのみです。
給紙カセット
手差しトレイ
原稿をセットする向きにもご注意ください。フィーダーは文書が見える状態で、原稿台ガラスは文書をふせた状態で、次の図のようにセットします。
フィーダー
原稿台ガラス
A3、B4サイズのロゴ入り用紙を使う場合
給紙カセット2はロゴが見える状態で、手差しトレイはロゴをふせた状態で、それぞれ次の図のようにセットします。
A3、B4サイズは、給紙カセット1にはセットできません。
給紙カセット2
手差しトレイ
原稿をセットする向きにもご注意ください。フィーダーは文書が見える状態で、原稿台ガラスは文書をふせた状態で、次の図のようにセットします。
フィーダー
原稿台ガラス

ヨコ向きのロゴ入り用紙をセットする

ロゴ入り用紙のサイズ、用紙をセットする場所によってセットのしかたが異なります。
A4、B5、A5サイズのロゴ入り用紙を使う場合
給紙カセットはロゴが見える状態で、手差しトレイはロゴをふせた状態で、それぞれ次の図のようにセットします。
A5サイズがセットできるのは、給紙カセット1と手差しトレイのみです。
給紙カセット
手差しトレイ
原稿をセットする向きにもご注意ください。フィーダーは文書が見える状態で、原稿台ガラスは文書をふせた状態で、次の図のようにセットします。
フィーダー
原稿台ガラス
A3、B4サイズのロゴ入り用紙を使う場合
給紙カセット2はロゴが見える状態で、手差しトレイはロゴをふせた状態で、それぞれ次の図のようにセットします。
A3、B4サイズは、給紙カセット1にはセットできません。
給紙カセット2
手差しトレイ
原稿をセットする向きにもご注意ください。フィーダーは文書が見える状態で、原稿台ガラスは文書をふせた状態で、次の図のようにセットします。
フィーダー
原稿台ガラス
13AC-028