
ネットワークのセットアップができない
意図しない接続先にダイヤルアップされてしまう
パソコンから本機を認識できない
を押してスリープモードを解除するか、<スリープ時の消費電力>を<多い>に変更してください。
無線LANと有線LANを同時に接続できない。
リモートUIが表示されない。
<IPv4アドレスフィルター>
<IPv6アドレスフィルター>
<MACアドレスフィルター>
ネットワークにつながらない。
設定されたIPアドレスがわからない。
有線LANから無線LANへ、無線LANから有線LANへの変更ができない。
接続したい無線LANルーターのSSIDやネットワークキーがわからない、またはSSIDが画面に表示されない。
アクセスポイント一覧に、接続したい無線LANルーターのSSIDが表示されない。
![]() |
|
|
パソコンの状態を確認する
パソコンと無線LAN ルーターの設定は完了していますか?
無線LANルーターのケーブル類(電源ケーブルやLANケーブルなど)が抜けていませんか?
無線LANルーターの電源が入っていますか?
上記を確認しても解決しない場合:
各機器の電源をいったん切り、再度入れなおしてください。
少し時間をおいて、再度ネットワークに接続できるか確認してください。
|
![]() |
|||
![]() |
![]() |
本機の電源が入っているか確認する
電源が入っているときは、いったん切ってから、再度入れなおしてください。
|
|
![]() |
|||
![]() |
![]() |
本機と無線LAN ルーターの設置場所を確認する
本機と無線LANルーターの距離が離れすぎていませんか?
本機と無線LANルーターの間に壁などの障害物がありませんか?
近くに電子レンジやデジタルコードレス電話機などの電波を発生する機器がありませんか?
![]() :50m 以内 |
|
![]() |
|||
![]() |
![]() |
以下の設定をしなおす
|
![]() |
手動入力での設定が必要な場合無線LANルーターが次のように設定されているときは、手動入力で設定してください(すべて入力して設定する)。
ANY拒否* がオンになっている
自動生成したWEPキー(16進数)が設定されている
ステルス機能がオンになっている
* 接続しようとしている機器がSSIDを「ANY」または「空白」に設定している場合、無線LANルーターが接続を拒否する機能です。
無線LANルーター側の設定変更が必要な場合無線LANルーターが次のように設定されているときは、ルーター側の設定を変更してください。
MACアドレスフィルタリングが設定されている
IEEE 802.11nのみで通信している状態で、WEPを選択しているか、WPA/WPA2の暗号化方式をTKIPに設定している
|