<ユーザー管理>
本機のユーザーを認証アプリケーションで管理するための設定を行うことができます。
<パスワードの変更>
本機に登録されているユーザーがログイン時に入力するパスワードを変更できます。Administratorの権限を持つ管理者がログインしたときは表示されません。
<認証ユーザーの登録/編集>
本機にユーザーを登録し、パスワードや使用権限などのユーザー情報を設定します。
ローカルデバイスにユーザー情報を登録する
<ユーザー認証を使用>
個人認証管理機能を有効にするかどうかを設定します。また、認証時に使用するログイン方法を選択できます。
ユーザーのログイン方法と認証先を設定する
<ユーザーの登録方法>

<管理設定>

<ユーザー管理>

<認証管理>

<シンプルログイン>
シンプルログインを使うユーザーの本機への登録方法を設定します。
ユーザーのログイン方法と認証先を設定する
<管理者ユーザーの表示>

<管理設定>

<ユーザー管理>

<認証管理>

<シンプルログイン>
シンプルログインのログイン画面に管理者のアイコンを表示するかどうかを設定します。「すべての管理者」と「ユーザー名がAdministratorの管理者」について設定できます。
ユーザーのログイン方法と認証先を設定する
<シンプルログイン画面のデフォルト表示の変更>

<管理設定>

<ユーザー管理>

<認証管理>

<シンプルログイン>
シンプルログインのログイン画面が表示されたときのアイコンの並び順を設定します。
ユーザーのログイン方法と認証先を設定する
<設定メニューのボタン表示>

<管理設定>

<ユーザー管理>

<認証管理>

<ICカード認証>
ログイン画面右上の

に表示されるメニューにボタンを追加し、ここから該当する操作を実行できるようにするかどうかを設定します。
ユーザーのログイン方法と認証先を設定する
<ログインユーザーのキャッシュ数>

<管理設定>

<ユーザー管理>

<認証管理>

<キーボード認証>
以前にログインしたユーザーの名称をログイン画面のドロップダウンリストに表示するかどうかを設定します。表示しないときは<0>を、直前にログインしたユーザー名だけを表示するときは<1>を選んでください。
ユーザーのログイン方法と認証先を設定する
<設定メニューにパスワードの変更ボタンを表示>

<管理設定>

<ユーザー管理>

<認証管理>

<キーボード認証>
ログイン画面右上の

からパスワードを変更できるようにするかどうかを設定します。
ユーザーのログイン方法と認証先を設定する
<ログイン画面の表示設定>
ログイン画面の表示方法を「操作を開始するとき」と「機能を選択したあと」の2通りから選びます。「機能を選択したあと」を選んだときは、使用前にログイン操作が必要な機能を指定できます。
ログイン画面の表示方法を指定する
<利用を制限する機能>
特定の機能を個人認証管理中に制限するかどうかを設定します。
ユーザーのログイン方法と認証先を設定する
<ユーザー認証していないリモートジョブの制限>
パソコンからの印刷、ファクス送信、リモートスキャンに個人認証管理を適用するかどうかを設定します。
パソコンからの印刷/ファクス送信/リモートスキャンを個人認証で管理する
<ユーザー登録時のデフォルトロール>
ユーザーに権限が設定されていない場合などに適用するロールを選びます。
ユーザーのログイン方法と認証先を設定する
<システム管理者情報の設定>
<部門別ID管理>
ユーザーを部門IDに割り当てることで、グループ管理を行います。
部門別ID管理を開始する