• トップページ
  • セットアップ
  • お使いになるために必要な作業
  • 不正アクセス防止策について
  • 設定ナビでセットアップする
  • 管理者としてログインする
  • 日付/時刻を設定する
  • ネットワーク環境を設定する
  • ネットワーク設定のロックを解除する
  • 有線LANか無線LANかを選択する
  • 有線LANに接続する
  • 無線LANに接続する
  • WPSで自動設定する(プッシュボタン方式)
  • WPS PINコード方式で設定する
  • 無線LANルーターを選んで設定する
  • すべて入力して設定する
  • SSIDやネットワークキーを確認する
  • IPアドレスを設定する
  • IPv4アドレスを設定する
  • IPv6アドレスを設定する
  • 使用するネットワーク環境に合わせる
  • Ethernetの設定をする
  • ネットワーク接続時の待機時間を設定する
  • DNSの設定をする
  • SMBの設定をする
  • WINSの設定をする
  • WebDAVの設定をする
  • LDAPサーバーを登録する
  • SNMPで監視/制御する
  • その他のネットワーク設定をする
  • ドライバーをインストールする
  • ファクスの設定をする
  • Eメール/Iファクスの通信設定をする
  • アドバンスドボックスの設定をする
  • アドバンスドボックスを公開する
  • 他の機器と接続する
  • 基本操作
  • 各部の名称とはたらき
  • 本体前面
  • 本体背面
  • 本体内部
  • フィーダー
  • 手差しトレイ
  • 給紙カセット
  • 操作パネル
  • 電源を入れる
  • 電源を切る
  • タッチパネルディスプレーを使う
  • タッチパネルディスプレーのおもな画面
  • タッチパネルディスプレーのおもな操作方法
  • 文字を入力する
  • ログインする
  • 原稿をセットする
  • 用紙をセットする
  • 給紙カセットにセットする
  • 手差しトレイにセットする
  • 封筒・はがきをセットする
  • OHPフィルムをセットする
  • ロゴなどが印刷された用紙をセットする
  • インデックス紙をセットする
  • 用紙サイズと種類を設定する
  • 給紙カセットの用紙サイズと種類を設定する
  • 手差しトレイの用紙サイズと種類を設定する
  • 手差しトレイでよく使う用紙サイズと種類を登録する
  • 手差し用紙の選択方法を設定する
  • 定形外サイズの用紙を登録する(ユーザー設定用紙)
  • ファンクションごとに給紙箇所を自動で選択する
  • タッチパネルディスプレーをカスタマイズする
  • メインメニューをカスタマイズする
  • よく使う機能のショートカットを作成する
  • よく使う機能の組み合わせを登録する
  • 基本画面をカスタマイズする
  • カスタムメニューを使う
  • カスタムメニューに登録する
  • カスタムメニューを編集する
  • カスタムメニューの使用を制限する
  • 表示言語を切り替える
  • 設定/登録をカスタマイズする
  • ユーザーごとに使いやすい設定にする(個人設定)
  • 音を設定する
  • スリープモードにする
  • 宛先を登録する
  • アドレス帳に宛先を登録する
  • アドレス帳にグループを登録する
  • アドレス帳に登録した宛先を編集する
  • ワンタッチボタンに宛先を登録する
  • ワンタッチボタンに登録した宛先を編集する
  • コピーする
  • コピーの基本画面について
  • コピーの基本操作
  • コピーを中止する
  • コピー品質を高める/調整する
  • 原稿の種類に合わせてコピーする
  • 鮮明にコピーする(シャープネス)
  • 原稿の影を消してコピーする(枠消し)
  • 色を反転する(ネガポジ反転)
  • 色味を調整する
  • ワンタッチで好みの画質にする
  • 効率よくコピーする
  • 原稿を1ページにまとめる(ページ集約)
  • 見開き原稿を2ページにしてコピーする
  • サイズの異なる原稿をまとめてコピーする(原稿サイズ混載)
  • 別々に読み込んだ原稿をまとめてコピーする(連続読込)
  • コピーの仕上がりを確認する
  • 割り込んでコピーする
  • 資料作成や管理に役立つ機能
  • ソート/グループで仕上げる
  • ホチキスで仕上げる
  • その他の仕上げ機能
  • 印字をつけてコピーする
  • 製本する
  • 小冊子を作る(製本コピー)
  • とじしろを付ける
  • 表紙や裏表紙を付ける
  • コピーの便利な機能
  • フリーサイズ(定形外)の原稿をコピーする
  • 画像を反転する(鏡像)
  • 画像の位置を変える
  • 同じ画像を繰り返し配置する(イメージリピート)
  • 合紙や章紙を差し込む(挿入紙)
  • OHPフィルムの間に用紙を差し込む
  • 画像を合成する
  • 異なる設定で読み込んだ原稿をひとつにまとめる(ジョブ結合)
  • コピー原稿を本機に保存する
  • コピー終了をメールで知らせる
  • IDカードをコピーする
  • 原稿の一部をコピーする(エリア指定) 
  • 拡大してポスターを作る
  • 機密文書の複製を制限する
  • 「コピー禁止」の文字を埋め込む(地紋印字)
  • 文書を複製できないようにする(ジョブロック)
  • TLコードを利用したコピー制限
  • QRコードを利用したコピー制限
  • コピー時の手間を減らす
  • 過去の設定を呼び出してコピーする(設定履歴)
  • すばやく設定を変更する(クイック画面)
  • ファクスする
  • ファクスの基本画面について
  • ファクス送信の基本操作
  • ファクス送信を中止する
  • ファクスを受信する
  • ファクスを確実に送る
  • 読み込んだ原稿を確認してから送信する(プレビュー)
  • 送信用に読み込んだ原稿にスタンプを付ける
  • 相手につながったことを確認してから送信する(ダイレクト送信)
  • 通話してから送信する(手動送信)
  • 送信終了をメールで知らせる
  • 送信時の手間を減らす
  • サイズの異なる原稿をまとめて送信する(原稿サイズ混載)
  • 別々に読み込んだ原稿をまとめて送信する(連続読込)
  • 過去の設定を呼び出して送信する(設定履歴)
  • 送信時の便利な機能
  • 指定した時刻に送信する
  • 送信原稿の控えを保存する
  • いろいろな受信方法
  • 受信した文書をいったん本機に保存する(メモリー受信)
  • 親展受信する
  • 受信した文書を自動転送する
  • 送受信状況や履歴を確認する
  • パソコンからファクスを送信する(PCファクス)
  • PCファクスを送信する
  • インターネットファクスを使う(Iファクス)
  • Iファクスを送信する
  • Iファクスを受信する
  • リモートファクスを使う
  • プリントする
  • パソコンから印刷する
  • 印刷を中止する
  • 印刷状況や履歴を確認する
  • 印刷時の便利な機能
  • 印刷前に文書を確認してから印刷する(ホールド)
  • ホールド用の文書をパソコンから送る
  • ユーザーボックスのファイルをホールドで使用する
  • ホールド文書を印刷する
  • 本機内に留め置かれた文書を印刷する(強制留め置き印刷)
  • 無断コピーされないように印刷する
  • 色々な印刷方法
  • ファイルを開かずに直接プリントする(ダイレクトプリント)
  • メモリーメディアのファイルを印刷する(メディアプリント)
  • メーカー共通のドライバーを使って印刷する(BMLinkS)
  • スキャンする
  • スキャンの基本画面について
  • スキャンの基本操作
  • スキャンの状況や履歴を確認する
  • きれいにスキャンする
  • 画質を調整する
  • 濃度を調整する
  • 鮮明にスキャンする(シャープネス)
  • 原稿の影を消してスキャンする(枠消し)
  • 効率よくスキャンする
  • サイズの異なる原稿をまとめてスキャンする(原稿サイズ混載)
  • 見開き原稿を2ページにしてスキャンする
  • 小冊子になるようスキャンする(製本読込)
  • 別々に読み込んだ原稿をまとめて送信/保存する(連続読込)
  • スキャンの便利な機能
  • 白紙ページを読み込まないようにする
  • 読み込んだ原稿を確認してから送信/保存する(プレビュー)
  • 送信/保存用に読み込んだ原稿にスタンプを付ける
  • 指定した時刻に送信/保存する
  • 送信/保存終了をメールで知らせる
  • OCRで文字認識して読み込む
  • 電子ファイルの安全性を高める
  • 過去の設定を呼び出して送信/保存する(設定履歴)
  • ファイル名を設定する
  • Eメールの設定をする
  • パソコンを使ってスキャンする(リモートスキャン)(Windows)
  • Color Network ScanGear 2を使う
  • アプリケーションから原稿を読み込む
  • WSDを使う
  • WSDを使って原稿を読み込む(WSDスキャン)
  • 保存スペースを活用する
  • 簡易ファイルサーバーとして利用する
  • 文書をアドバンスドボックスに保存する
  • パソコンからアドバンスドボックスにアクセスする
  • アドバンスドボックスのファイルやフォルダーを操作する
  • アドバンスドボックスに個人スペースを作成する
  • アドバンスドボックスのファイルをプリントする
  • 他の機器と連携する
  • 文書を他の機器に保存する
  • 他の機器のファイルやフォルダーを操作する
  • 他の機器のファイルをプリントする
  • ファイルを簡易編集する
  • 文書をユーザーボックスに保存する
  • ユーザーボックスのファイルを編集する
  • ユーザーボックスのファイルをプリントする
  • ユーザーボックスのファイルを送信する
  • ユーザーボックスの設定をする
  • メモリーメディアのデータを操作する
  • 文書をメモリーメディアに保存する
  • メモリーメディアのファイルやフォルダーを操作する
  • メモリーメディアのファイルをプリントする
  • スキャンして保存するときの設定画面/操作について
  • 保存ファイルをプリントするときの設定画面/操作について
  • モバイル機器と連携する
  • モバイル機器と接続する
  • ダイレクト接続する(アクセスポイントモード)
  • アプリを使って本機を活用する
  • AirPrintを使う
  • AirPrintで印刷する
  • AirPrintでスキャンする
  • AirPrintでファクスする
  • AirPrintを使用できないときは
  • Google Cloud Printを使う
  • 本機を遠隔管理する
  • 本機を管理する
  • セキュリティーポリシーに従って管理する
  • セキュリティーポリシー設定をパスワードで保護する
  • セキュリティーポリシーを設定する
  • セキュリティーポリシーの設定項目
  • ユーザーを管理する
  • 個人認証管理を開始する
  • ローカルデバイスにユーザー情報を登録する
  • サーバー情報を登録する
  • 認証機能を設定する
  • パソコンからの印刷/ファクス送信/リモートスキャンを個人認証で管理する
  • 個人認証管理の便利な機能を活用する
  • 部門別ID管理を行う
  • システム管理部門IDと暗証番号を変更する
  • 部門別ID管理を開始する
  • パソコンからの印刷やリモートスキャンを部門IDで管理する
  • マイフォルダーを設定する
  • ACCESS MANAGEMENT SYSTEMを使用する
  • ユーザー設定情報を削除する
  • ネットワークセキュリティーを設定する
  • ファイアウォールで通信制限する
  • IPアドレスでファイアウォールを設定する
  • MACアドレスでファイアウォールを設定する
  • プロキシーを設定する
  • TLS用の鍵と証明書を設定する
  • ネットワーク通信用の鍵と証明書を生成する
  • IPSecの設定をする
  • IEEE 802.1X認証の設定をする
  • 機能を制限する
  • 宛先操作/送信機能を制限する
  • アドレス帳の使用を制限する
  • 指定できる宛先を制限する
  • ファクスの宛先操作/送信機能を制限する
  • パソコンからの印刷を制限する
  • メモリーメディアの使用を制限する
  • 文書のセキュリティーを高める
  • 出力紙にユーザー情報を印字する
  • 隠し文字を埋め込む(強制地紋印字)
  • 複製を制限する情報を埋め込む(強制ジョブロック)
  • TLコードで複製を制限する
  • QRコードで複製を制限する
  • 送信ファイルに電子署名を付ける
  • 機器署名用の証明書を生成する
  • ユーザー署名用の証明書を登録する
  • パソコンから本機を管理する(リモートUI)
  • リモートUIを起動する
  • 状況や履歴を確認する
  • 電源を切る/再起動する
  • リモートUIから宛先を登録する
  • 特定のユーザーで宛先表を共有する
  • ユーザーグループを登録する
  • ネットワーク通信用の鍵と証明書を登録する
  • 鍵と証明書署名要求(CSR)を生成する
  • 保存されているファイルを管理する
  • ログを管理する
  • 設定データをインポート/エクスポートする
  • 設定内容を一括してインポート/エクスポートする
  • 設定内容を個別にインポート/エクスポートする
  • データをバックアップ/リストアする
  • ファームウェアをアップデートする
  • 定期アップデートを設定する
  • 管理者からのお知らせを表示する
  • システムオプションをインストールする
  • 複数のキヤノン複合機で設定を同期する
  • 設定の同期を開始する
  • 同期の詳細を設定する(サーバー機)
  • 機器情報を他のキヤノン複合機に配信する
  • 機器情報の配信先を登録する
  • 機器情報配信時のユーザー認証を設定する
  • 機器情報を配信する
  • 機器情報の配信結果を確認する
  • ハードディスクのデータを管理する
  • ハードディスクに不要なデータを残さないようにする
  • すべてのデータ/設定を初期化する
  • IEEE 2600について
  • 設定/登録
  • <環境設定>
  • <用紙設定>
  • <表示設定>
  • <タイマー/電力設定>
  • <ネットワーク>
  • <外部インターフェイス>
  • <アクセシビリティー>
  • <調整/メンテナンス>
  • <画質調整>
  • <動作調整>
  • <メンテナンス>
  • <ファンクション設定>
  • <共通>
  • <コピー>
  • <プリンター>
  • <送信>
  • <受信/転送>
  • <ファイル保存/利用>
  • <プリント>
  • <ホールド>
  • <宛先設定>
  • <管理設定>
  • <ユーザー管理>
  • <デバイス管理>
  • <ライセンス/その他>
  • <データ管理>
  • <セキュリティー設定>
  • 設定/登録一覧表
  • メンテナンス
  • 日常のお手入れ
  • 本体外部を清掃する
  • 原稿台ガラスを清掃する
  • フィーダーを清掃する
  • 本体内部を清掃する
  • 防塵ガラスを清掃する
  • トナー容器を交換する
  • 回収トナー容器を交換する
  • スタンプカートリッジを交換する
  • ホチキス針を交換する(オプション)
  • ステイプルフィニッシャーのホチキス針を交換する
  • 中綴じフィニッシャーのホチキス針を交換する
  • インナーフィニッシャーのホチキス針を交換する
  • 消耗品の残量を確認する
  • パンチくずを捨てる(オプション)
  • ステイプルフィニッシャーのパンチくずを捨てる
  • 中綴じフィニッシャーのパンチくずを捨てる
  • インナーフィニッシャーのパンチくずを捨てる
  • 印刷や仕上げの品質を調整する
  • 階調を補正する
  • 色調を補正する
  • 濃度を補正する
  • 濃淡のムラを補正する
  • 色ずれを補正する
  • 色味を鮮やかにする
  • 画像サイズを微調整する
  • ディザパターンを設定する
  • カラー調整する
  • 中とじ位置を調整する
  • 中とじの折り位置を調整する
  • 用紙の折り位置を調整する
  • コピー/プリント/ファクス/スキャン枚数を確認する
  • レポートやリストをプリントする
  • 保守について
  • 消耗品
  • 困ったときは
  • 本機が動作しない
  • 印刷できない
  • 印刷結果のトラブル
  • ファクスのトラブル
  • スキャンのトラブル
  • ネットワークのトラブル
  • セキュリティーのトラブル
  • MEAPのトラブル
  • その他のトラブル
  • メッセージや#で始まる番号(エラーコード)が表示される
  • 担当サービスに連絡するよう表示される
  • メッセージごとの対処方法
  • エラーコードごとの対処方法
  • 紙がつまったら
  • フィーダーに原稿がつまった
  • 本体内部に用紙がつまった
  • 給紙部に用紙がつまった
  • フィニッシャーに用紙がつまった(オプション)
  • ステイプルフィニッシャーに用紙がつまった
  • 中綴じフィニッシャーに用紙がつまった
  • インナーフィニッシャーに用紙がつまった
  • ホチキス針がつまったら(オプション)
  • ステイプルフィニッシャーに針がつまった
  • 中綴じフィニッシャーに針がつまった
  • インナーフィニッシャーに針がつまった
  • 付録
  • 第三者のソフトウェアについて
  • 活用術
  • スマート&エコロジー
  • セキュリティーを高める工夫
  • ひとりひとりに使いやすく
  • まだあるこんな使いかた
  • おもな仕様
  • 本体
  • フィーダー
  • 2段カセットペディスタル・AM1
  • 大容量カセットぺディスタル・A1
  • ペーパーデッキユニット・F1
  • インナーフィニッシャー・H1
  • ステイプルフィニッシャー・Y1
  • 中綴じフィニッシャー・Y1
  • インナー2ウェイトレイ・J1
  • コピートレイ・J2
  • コピーカードリーダ-・F1
  • スーパーG3FAXボード・AS1
  • サポート環境
  • 送信機能
  • ネットワーク環境
  • プリンター設定
  • アドバンスドボックス機能
  • 用紙について
  • 管理機能
  • imagePASS接続時の制限事項
  • MEAPについて
  • MEAPアプリケーションをインストールする
  • MEAPアプリケーションを管理する
  • MEAPアプリケーションのライセンスを管理する
  • ログインサービスの変更について
  • オプションについて
  • オプション機器について
  • 2段カセットペディスタル・AM1
  • FLカセット
  • 大容量カセットぺディスタル・A1
  • ペーパーデッキユニット・F1
  • インナーフィニッシャー・H1/インナー2/4穴パンチャーB1
  • ステイプルフィニッシャー・Y1/中綴じフィニッシャー・Y1/バッファパスユニット・L1/2/4穴パンチャーユニット・A1
  • インナー2ウェイトレイ・J1
  • コピートレイ・J2
  • プリンタカバー・J1
  • 原稿台カバー タイプW
  • ハンドセット・G2
  • コピーカードリーダ-・F1
  • ADFアクセスハンドル・A1
  • リムーバブルHDDキット
  • システムオプションについて
  • パーソナライズできる項目一覧
  • 本機用のドライバーソフトウェアについて
  • マニュアルの種類と内容
  • ユーザーズガイドの使いかた
  • ユーザーズガイドの画面構成
  • ユーザーズガイドの読みかた
  • マニュアルの表示設定
  • Windowsの基本操作
  • おことわり