![]() |
|
受信した文書をあらかじめ指定した宛先に転送することができます。転送先はファクスだけでなく、Eメールアドレスやパソコンの共有フォルダーを指定することもできます。
|
![]() |
自動転送するには、あらかじめ転送先やファイル形式などを設定しておく必要があります。<転送設定>
|
![]() |
回線を増設している場合は、回線を指定することもできます。回線をしている場合は、
受信手段でファクス : 回線1などを選択してください。 |
![]() |
ユーザーボックスを含むグループ宛先を指定した場合は、ユーザーボックスには転送されません。
I ファクスの転送条件や<ナンバーディスプレイ設定>を<ON>にしているときは、選択項目が一部変わります。
I ファクスの転送先にWebDAV サーバーは設定できません。
<送信前に確認画面を表示>を有効にした宛先を転送先として指定したときは、パスワードを入力する画面は表示されません。登録したパスワードを使用して、そのまま転送されます。宛先を登録する
|
![]() |
<条件なし転送の登録>を行うことで、設定した転送条件に当てはまらない受信文書を全て任意の宛先に転送することができます。
<転送先>にグループ宛先を指定すると複数の宛先に転送できます。
|