コピー原稿を本機に保存する
読み込んだ原稿を本機の一時保存スペース「ユーザーボックス」に保存しておき、あとで出力することができます。データは一定期間保存されます。
1
原稿をセットする
原稿をセットする
2
メインメニューで<コピー>を押す
<メインメニュー>画面
3
必要に応じてコピーの設定をする
コピーの基本操作
4
コピーの基本画面で<その他の機能>を押す
コピーの基本画面について
5
<ボックスに保管>を押す
6
保存先のユーザーボックスを選ぶ
7
<ファイル名>を押してファイル名を入力し、<OK>を押す
ファイル名を入力しなくても、自動的に保存日時がファイル名に設定されます。たとえば、2015年10月30日の午後1時5分12秒に保存した場合は、「20151030130512」となります。
8
<OK>を押し、
を押す
原稿が読み込まれ、ユーザーボックスに保存されます。同時にコピーの控えも出力されます。
コピーの控えが不要な場合は、手順5の画面で<同時にプリントする>を押してチェックマークを外します。
保存したファイルを出力する方法については、
ユーザーボックスのファイルをプリントする
を参照してください。
ファイルの保存期間を変更することもできます。
ユーザーボックスの設定をする
関連項目
ファイルを簡易編集する
»
コピーする
»
コピーの便利な機能
»
コピー原稿を本機に保存する
13AC-052