1
|
<ホームフォルダー>
![]() ![]() |
2
|
ホームフォルダーを指定し、<OK>を押す
![]() ![]() スキャンした文書をマイフォルダーに送信する際に使用するプロトコルを選びます。
![]() ホームフォルダーのあるパソコンのコンピューター名またはIPアドレスを入力します。
![]() ホームフォルダーへのパスを入力します。たとえば、ホームフォルダーがC:ドライブの[パブリック]フォルダー内に作成したサブフォルダー「share」(パス:「C:\users\public\share」)のときは、「users\public\share」と入力します。
![]() パスの階層が深すぎると指定できない場合があります。
|
3
|
どの認証情報を使用するかを選び、<OK>を押す
マイフォルダー専用のユーザー名とパスワードを使用するときは、<ユーザーごとの認証情報を使用>を押してチェックマークを付けます。ログイン時のユーザー名とパスワードを使用するときは、チェックマークを外してください。チェックマークを付けたときは、ユーザーごとにユーザー名とパスワードを登録する必要があります。
![]() |
1
|
<ログインサーバーで管理>を押す
|
2
|
どの認証情報を使用するかを選び、<OK>を押す
マイフォルダー専用のユーザー名とパスワードを使用するときは、<ユーザーごとの認証情報を使用>を押してチェックマークを付けます。ログイン時のユーザー名とパスワードを使用するときは、チェックマークを外してください。チェックマークを付けたときは、ユーザーごとにユーザー名とパスワードを登録する必要があります。
![]() |
![]() |
ユーザーごとにマイフォルダーや認証情報を登録するユーザーごとのマイフォルダーやユーザー名/パスワードは、<スキャンして送信>
![]() ![]() ![]() ![]() |