![]() |
設定/登録項目
|
設定項目
|
Device
Admin |
Network
Admin |
リモートUI
による設定 |
機器情報
配信 |
一括
インポート |
<レポート出力>
|
||||||
<送信/受信ユーザーデータリスト>
|
<はい>、<いいえ>
|
![]() |
![]() |
![]() |
×
|
×
|
<ファクスユーザーデータリスト>
|
<はい>、<いいえ>
|
![]() |
![]() |
![]() |
×
|
×
|
<共通設定>
|
||||||
<よく使う設定の登録>
|
設定内容を確認
|
![]() |
![]() |
×
|
![]() |
C
|
場所の選択:<M1> ~ <M18>
|
||||||
<コメントの表示>:
<ON>、<OFF>
|
||||||
<名称>、<コメント>
|
||||||
<よく使う設定の編集>
|
ボタンの選択:<M1> ~ <M18>
|
![]() |
![]() |
×
|
![]() |
C
|
<コメントの表示>:
<ON>、<OFF>
|
||||||
<削除>、<内容確認>、<名称変更>
|
||||||
<よく使う設定呼出時の確認表示>
|
<ON>、<OFF>
|
![]() |
![]() |
×
|
×
|
C
|
<デフォルト画面の変更>
|
<標準>、<ワンタッチ>、<よく使う設定>、<アドレス帳>
|
![]() |
![]() |
×
|
×
|
C
|
<アドレス帳の使用制限>
|
<ON>、<OFF>
|
![]() |
![]() |
×
|
×
|
C
|
<デフォルト設定の変更>
|
<登録>、<初期化>
|
![]() |
![]() |
×
|
×
|
C
|
<「その他の機能」 のショートカット登録>
|
<ショートカット1>:
<両面設定>、その他のモード、<割り当てなし>
|
![]() |
![]() |
×
|
×
|
C
|
<ショートカット2>:
<原稿サイズ混載>、その他のモード、<割り当てなし>
|
||||||
<送信結果レポート>
|
<エラー時のみ>、<ON>、<OFF>
|
![]() |
×
|
![]() |
![]() |
C
|
<エラー時のみ>選択時:
<「その他の機能」 でのプリントを許可>:<ON>、<OFF>
<送信原稿の表示>:<ON>、<OFF>
<カラー送信原稿の表示>:<ON>、<OFF>
|
||||||
<ON>選択時:
<送信原稿の表示>:<ON>、<OFF>
<カラー送信原稿の表示>:<ON>、<OFF>
|
||||||
<OFF>選択時:
<「その他の機能」 でのプリントを許可>:<ON>、<OFF>
<送信原稿の表示>:<ON>、<OFF>
<カラー送信原稿の表示>:<ON>、<OFF>
|
||||||
<通信管理レポート>
|
<指定通信数>:<プリント>、<送信>、<OFF>
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
C
|
通信件数:100~1000
|
||||||
<指定時刻>:<プリント>、<送信>、<OFF>
|
||||||
時刻指定:00:00 ~ 23:59
|
||||||
<送信/受信ジョブ別にプリント>:ON、OFF
<送信先> |
||||||
<発信元記録>
|
<つける>、<つけない>
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
C
|
<印字位置>:<画像の内側>、<画像の外側>
|
||||||
<相手先略称の表示>:<ON>、<OFF>
|
||||||
<電話番号マーク>:<FAX>、<TEL>
|
||||||
<エラージョブクリア>
|
<ON>、<OFF>
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
C
|
<リトライ回数>
|
0 ~ 3 ~ 5回
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
C
|
<データ圧縮率>
|
<高圧縮>、<普通>、<低圧縮>
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
C
|
<YCbCr送信のガンマ値>
|
<γ1.0>、<γ1.4>、<γ1.8>、<γ2.2>
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
C
|
<WebDAV送信時にチャンク分割送信を使用>
|
<ON>、<OFF>
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
C
|
<WebDAV送信時の証明書確認>
|
<ON>、<OFF>
|
×
|
×
|
![]() |
×
|
C
|
<ON>選択時:
<CN>:ON、OFF
|
||||||
<新規宛先の制限>
|
<ファクス>:<ON>、<OFF>
|
![]() |
×
|
![]() |
![]() |
C
|
<Eメール>:<ON>、<OFF>
|
||||||
<I ファクス>:<ON>、<OFF>
|
||||||
<ファイル>:<ON>、<OFF>
|
||||||
<送信時に機器署名を必ずつける>
|
<ON>、<OFF>
|
![]() |
×
|
![]() |
![]() |
C
|
<ON>選択時:
<ファイル形式を制限>:<ON>、<OFF>
|
||||||
<Eメール送信を 「自分へ送信」 に限定>
|
<ON>、<OFF>
|
![]() |
×
|
![]() |
![]() |
C
|
<ファイル送信を 「マイフォルダー」 に限定>
|
<ON>、<OFF>
|
![]() |
×
|
![]() |
![]() |
C
|
<マイフォルダー指定方法>
|
<ホームフォルダー>、<ユーザーごとに登録>、<ログインサーバーで管理>
|
![]() |
×
|
![]() |
![]() |
C
|
<ホームフォルダー>選択時:
<設定>、<ユーザーごとの認証情報を使用>
|
||||||
<設定>:<プロトコル>(<Windows (SMB)>、<WebDAV>)、<ホスト名>、<フォルダーへのパス>
|
||||||
<ログインサーバーで管理>選択時:
<ユーザーごとの認証情報を使用>
|
||||||
<送信文書バックアップ設定>
|
<送信文書のバックアップを使用>:<ON>、<OFF>
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
C
|
<ON>選択時:
<送信先>:宛先選択、宛先詳細情報、宛先登録
<フォルダー名>:<送信元情報>、<日付>、<指定なし>
<ファイル形式>:<TIFF>、<PDF>
|
||||||
<ジョブ受付時の確認表示>
|
<ON>、<OFF>
|
![]() |
![]() |
×
|
![]() |
C
|
<Eメール/I ファクス設定>
|
||||||
<ユーザー略称の登録>
|
ユーザー略称の登録
|
![]() |
![]() |
![]() |
×
|
C
|
<通信設定>
|
<SMTP受信>:<ON>、<OFF>
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
C
|
<POP>:<ON>、<OFF>
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
C
|
|
<SMTPサーバー>:SMTPサーバーの入力
|
![]() |
![]() |
![]() |
×
|
C
|
|
<Eメールアドレス>:Eメールアドレスの入力
|
![]() |
![]() |
![]() |
×
|
A
|
|
<POPサーバー>:POPサーバーの入力
|
![]() |
![]() |
![]() |
×
|
C
|
|
<POPログイン名>:POPログイン名の入力
|
![]() |
![]() |
![]() |
×
|
A
|
|
<POPパスワード>:POPパスワードの入力
|
![]() |
![]() |
![]() |
×
|
A
|
|
<POP発行間隔>:0 ~ 99分
|
![]() |
![]() |
![]() |
×
|
C
|
|
<認証/暗号化設定>
|
![]() |
![]() |
![]() |
×
|
×
|
|
<POP認証方式>:<標準>、<APOP>、<POP AUTH>
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
C
|
|
<送信前のPOP認証>:<ON>、<OFF>
|
![]() |
![]() |
![]() |
×
|
C
|
|
<SMTP認証 (SMTP AUTH)>:<ON>、<OFF>
|
![]() |
![]() |
![]() |
×
|
C
|
|
<TLSの許可(SMTP受信)>:<常にTLS>、<ON>、<OFF>
|
![]() |
![]() |
![]() |
×
|
C
|
|
<TLSの許可 (POP)>:<ON>、<OFF>
|
![]() |
![]() |
![]() |
×
|
C
|
|
<TLSの許可(SMTP送信)>:<ON>、<OFF>
|
![]() |
![]() |
![]() |
×
|
C
|
|
<送信時に認証画面を表示>:<ON>、<OFF>
|
![]() |
![]() |
![]() |
×
|
C
|
|
<SMTP送信/POP受信のポート番号指定>
|
<SMTP送信>、<POP受信>
|
![]() |
![]() |
×
|
![]() |
C
|
<SMTP送信>:1 ~ 25 ~ 65535
<POP受信>:1 ~ 110 ~ 65535
|
||||||
<S/MIME設定>
|
<暗号化設定>:<常に暗号化>、<証明書があるときのみ>、<暗号化しない>
<デジタル署名をつける>:<ON>、<OFF>
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
C
|
暗号化設定時:
<暗号化アルゴリズム>:<3DES>、<AES128>、<AES256>
<署名アルゴリズム>:<SHA1>、<SHA256>、<SHA384>、<SHA512>
<受信時の署名検証>:<ON>、<OFF>
<受信時の署名印刷>:<ON>、<OFF>
|
||||||
<SMTP送信時の証明書確認>
|
<ON>、<OFF>
|
×
|
×
|
![]() |
×
|
C
|
<ON>選択時:
<CN>:ON、OFF
|
||||||
<POP受信時の証明書確認>
|
<ON>、<OFF>
|
×
|
×
|
![]() |
×
|
C
|
<ON>選択時:
<CN>:ON、OFF
|
||||||
<送信データサイズ上限値>
|
0 ~ 3 ~ 99MB
|
![]() |
×
|
![]() |
![]() |
C
|
<送信データサイズ警告値>
|
0 ~ 99MB
|
![]() |
×
|
![]() |
![]() |
C
|
<省略時の件名>
|
件名の入力、Attached Image
|
![]() |
×
|
![]() |
![]() |
C
|
<認証ユーザー宛先を返信先に指定>
|
<ON>、<OFF>
|
![]() |
×
|
![]() |
×
|
C
|
<認証ユーザー宛先を送信元に指定>
|
<ON>、<OFF>
|
![]() |
×
|
![]() |
×
|
C
|
<Eメールアドレス未登録ユーザーによる送信を許可>
|
<ON>、<OFF>
|
![]() |
×
|
![]() |
![]() |
C
|
<Fullモードの送信タイムアウト>
|
1 ~ 24 ~ 99時間
|
![]() |
×
|
![]() |
![]() |
C
|
<MDN/DSN受信時の印刷>
|
<ON>、<OFF>
|
![]() |
×
|
![]() |
![]() |
C
|
<サーバーの経由を使用>
|
<ON>、<OFF>
|
![]() |
×
|
![]() |
![]() |
C
|
<サーバーを経由しないMDNを許可>
|
<ON>、<OFF>
|
![]() |
×
|
![]() |
![]() |
C
|
<送信先ドメイン制限>
|
<送信先ドメインを制限>:<ON>、<OFF>
|
![]() |
×
|
![]() |
![]() |
C
|
<ON>選択時:
<登録>、<詳細/編集>、<削除>
|
||||||
<Eメールアドレスの入力補完>
|
<OFF>、<アドレス帳(ローカル)>、<LDAPサーバー>
|
![]() |
![]() |
×
|
×
|
C
|
<ファクス設定>
|
||||||
<よく使う設定の登録>
|
設定内容を確認
|
![]() |
![]() |
×
|
×
|
C
|
場所の選択:<M1> ~ <M18>
|
||||||
<コメントの表示>:<ON>、<OFF>
|
||||||
<名称>、<コメント>
|
||||||
<よく使う設定の編集>
|
ボタンの選択:<M1> ~ <M18>
|
![]() |
![]() |
×
|
×
|
C
|
<コメントの表示>:<ON>、<OFF>
|
||||||
<削除>、<内容確認>、<名称変更>
|
||||||
<よく使う設定呼出時の確認表示>
|
<ON>、<OFF>
|
![]() |
![]() |
×
|
×
|
C
|
<デフォルト画面の変更>
|
<標準>、<アドレス帳>、<よく使う設定>
|
![]() |
![]() |
×
|
×
|
C
|
<アドレス帳の使用制限>
|
<ON>、<OFF>
|
![]() |
![]() |
×
|
×
|
C
|
<デフォルト設定の変更>
|
<登録>、<初期化>
|
![]() |
![]() |
×
|
×
|
C
|
<「その他の機能」 のショートカット登録>
|
<ショートカット1>:
<濃度>、その他のモード、<割り当てなし>
|
![]() |
![]() |
×
|
×
|
C
|
<ショートカット2>:
<原稿の種類>、その他のモード、<割り当てなし>
|
||||||
<ショートカット3>:
<両面原稿>、その他のモード、<割り当てなし>
|
||||||
<ショートカット4>:
<原稿サイズ混載>、その他のモード、<割り当てなし>
|
||||||
<発信人の名称登録>
|
<登録/編集>、<削除>
|
![]() |
![]() |
![]() |
×
|
C
|
<認証ユーザー名を発信人として使用>
|
<ON>、<OFF>
|
![]() |
×
|
×
|
![]() |
C
|
<オフフックアラーム>*1
|
<ON>、<OFF>
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
C
|
<ECM送信>
|
<ON>、<OFF>
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
C
|
<ポーズ時間セット>
|
1 ~ 2 ~ 15秒
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
C
|
<自動リダイヤル>
|
<ON>、<OFF>
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
C
|
<詳細設定>:
<リダイヤル回数>:1 ~ 2 ~ 15回
<リダイヤル間隔>:2 ~ 99分
<送信エラー時リダイヤル>:<1ページとエラーページ>、<全ページ>、<OFF>
|
||||||
<送信前のダイヤルトーン確認>
|
<ON>、<OFF>
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
C
|
<ファクス送信結果レポート>
|
<エラー時のみ>、<ON>、<OFF>
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
C
|
<エラー時のみ>選択時:
<送信原稿の表示>:<ON>、<OFF>
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
C
|
|
<ON>選択時:
<送信原稿の表示>:<ON>、<OFF>
|
![]() |
×
|
![]() |
![]() |
C
|
|
<ファクス通信管理レポート>
|
<指定通信数>:<プリント>、<送信>、<OFF>
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
C
|
通信件数:40 ~ 1000
|
||||||
<指定時刻>:<プリント>、<送信>、<OFF>
|
||||||
時刻指定:00:00 ~ 23:59
|
||||||
<送信/受信ジョブ別にプリント>:ON、OFF
<送信先> |
||||||
<回線設定>
|
||||||
<回線1>~<回線4>
|
-
|
![]() |
×
|
×
|
×
|
×
|
<ユーザー電話番号の登録>
|
電話番号を入力
|
![]() |
×
|
![]() |
×
|
A
|
<ユーザー略称の登録>
|
ユーザー略称を入力
|
![]() |
×
|
![]() |
×
|
A
|
<回線種類の選択>
|
<ダイヤル20PPS>、<ダイヤル10PPS>、<プッシュ>
|
![]() |
×
|
![]() |
×
|
C
|
<回線選択画面での回線名称の編集>
|
回線名称を入力
|
![]() |
×
|
×
|
×
|
C
|
<回線選択時のデフォルト宛先表の選択>
|
<宛先表 1> ~ <宛先表 10>、<すべての宛先表>
|
![]() |
×
|
×
|
×
|
C
|
<送信回線の選択>*1
|
G3回線増設キット(2回線)装着時:
<回線1>、<回線2>、<回線3>*3<回線4>*4<優先送信>、<送信禁止>
|
![]() |
×
|
![]() |
×
|
C
|
<送信スタートスピード>
|
<33600bps>、<14400bps>、<9600bps>、<7200bps>、<4800bps>、<2400bps>
|
![]() |
×
|
![]() |
![]() |
C
|
<FISスイッチ>
|
<ON>、<OFF>
|
![]() |
×
|
![]() |
![]() |
C
|
<モデムダイヤルイン設定>
|
<回線n>:<ON>、<OFF>
|
![]() |
×
|
![]() |
![]() |
C
|
<ファクス番号入力時の確認入力>
|
<ON>、<OFF>
|
![]() |
×
|
![]() |
![]() |
C
|
<ファクスドライバーからの送信を許可>
|
<ON>、<OFF>
|
![]() |
×
|
![]() |
![]() |
C
|
<ファクス宛先を含む場合に確認画面を表示>
|
<ON>、<OFF>
|
×
|
×
|
![]() |
×
|
C
|
<ON>選択時:
<同報送信時のみ>、<すべて>
|
||||||
<ファクス宛先を含む同報送信を制限>
|
<ON>、<OFF>
|
×
|
×
|
![]() |
×
|
C
|
<リモートファクス送信設定>
|
||||||
<リモートファクスサーバーアドレス>
|
IPアドレスまたはホスト名を入力
|
![]() |
![]() |
![]() |
×
|
C
|
<送信タイムアウト>
|
1 ~ 24 ~ 99時間(1時間間隔)
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
C
|
<送信回線数>
|
1 ~ 4回線
|
![]() |
![]() |
![]() |
×
|
C
|
<回線指定>
|
<自動>、<回線1>、<回線2>、<回線3>*5<回線4>*5
|
![]() |
![]() |
![]() |
×
|
C
|
<IPファクスを使用>
|
<ON>、<OFF>
|
![]() |
![]() |
![]() |
×
|
C
|
<IPファクスの通信モード設定>
|
<イントラネットを使用>:<ON>、<OFF>
<VoIPゲートウェイを使用>:<ON>、<OFF>
<NGNを使用>:<ON>、<OFF>
<NGNマイナンバーを使用>:<ON>、<OFF>
|
![]() |
![]() |
![]() |
×
|
C
|
<リモートファクスを使用>
|
<ON>、<OFF>
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
C
|
*1
|
オプション装着時に表示される項目です。
|
*2
|
<詳細/編集>、<削除>:×
|
*3
|
回線1のモデムダイヤルイン設定を「ON」にしている場合に表示される項目です。
|
*4
|
回線2のモデムダイヤルイン設定を「ON」にしている場合に表示される項目です。
|
*5
|
<送信回線数>で設定した回線数に応じて表示されます。
|