給紙カセットにセットする

普段よく使う用紙は、給紙カセットにセットしてください。
給紙カセット2にはインデックス紙をセットすることもできます。インデックス紙をセットする
1
給紙カセットの取っ手を持ち、止まる位置まで手前に引き出す
2
用紙ガイドの位置を調節する
左側ガイドの上部をつまみながらスライドさせて、セットする用紙サイズの指標に合わせる
前側ガイドの上部をつまみながらスライドさせて、セットする用紙サイズの指標に合わせる
ガイドは、カチッと音がする位置までスライドさせます。左側ガイドと前側ガイドを正しくあわせないと、用紙サイズがタッチパネルディスプレーに正しく表示されません。また、紙づまりやプリントの汚れ、本製品内部の汚れの原因になりますので、用紙サイズの指標に必ず正しくあわせてください。
用紙ガイドのサイズ表記について
給紙カセットの用紙ガイドに記載されている略号は、次の用紙サイズを表わします。
LGL:リーガル
LTR:レター
EXEC:エグゼクティブ
STMT:ステイトメント
3
用紙を準備する
用紙をよくさばいて、平らな場所で用紙の端をそろえます。
用紙の四辺をしっかりとさばいてください。
用紙と用紙の間に、十分に空気が入っていることを確認してください。
4
用紙をセットする
セットする用紙のサイズと給紙カセットの用紙サイズ設定があっているかどうかを確認する
プリントする面を上にし、用紙の端を給紙カセットの側面に突き当ててセットする
積載制限マークを超えないようにセットする
用紙は積載制限マーク()の線を超えないようにセットしてください。給紙不良の原因になります。
封筒以外の用紙:
封筒:
ロゴマーク付きの用紙をセットするときは、用紙の向きに注意してください。ロゴなどが印刷された用紙をセットする
封筒をセットするときは、封筒をセットする前の準備や向きに注意してください。封筒・はがきをセットする
給紙カセットにセットできる用紙は550枚(80 g/m2)または640枚(64 g/m2)です。
用紙の梱包紙に給紙面についての指示が書かれているときは、指示に従って用紙をセットしてください。
用紙の裁断面の状態によっては、プリントするときに重なって通紙されたり紙づまりが生じる場合があります。用紙の向きを変えてセットしなおすことで、裁断面の影響を軽減できることがあります。
残った用紙は包装紙に包み、湿気が少なく直射日光の当たらない場所に保管してください。
用紙切れでプリント動作が中断されたときは、用紙を補給してください。用紙補給後、プリント動作が再開されます。
吸湿している用紙に印刷すると、本製品の排紙部から湯気が出る場合があります。これは、トナーを定着するときの熱によって用紙に含まれる水分が蒸発しているためですので、異常ではありません。(特に、室温が低い場合に発生しやすくなります。)
5
給紙カセットをゆっくりと本体に押し込む
用紙のサイズや種類を変更したとき
用紙種類を変更したときは、設定も必ず変更してください。変更せずにお使いになると正しく印刷されません。給紙カセットの用紙サイズと種類を設定する
用紙のサイズを変更したときは、必要に応じて用紙サイズラベルを貼りかえてください。
13AC-025