大容量カセットぺディスタル・A1

大容量の給紙部を1 つ追加できます。大量に印刷することが多い場合に便利です。用紙のセット方法については、大容量カセットぺディスタル・A1に用紙をセットするを参照してください。

給紙カセット

用紙をセットします。

カセット右下カバー

紙づまりを処理するときに開きます。

大容量カセットぺディスタル・A1に用紙をセットする

ホチキスを設定してプリント中に用紙がなくなって出力が停止した場合は、ホチキスされる前の出力紙の束は取り除かないでください。(用紙を補給すると、出力紙の束はそのまま継続してホチキスされて、出力されます。)
大容量カセットぺディスタル・A1にセットできる用紙のサイズは、A4 のみです。
1
給紙カセットの取っ手を持ち、止まる位置まで手前に引き出す
2
用紙を準備する
用紙をよくさばいて、平らな場所で用紙の端をそろえる
3
用紙をセットする
プリントする面を上にし、用紙の端を給紙カセットの右側面に突き当ててセットする
用紙ガイドを左端に移動させる
用紙の端を給紙カセットの左側面に突き当ててセットする
左側にセットした用紙が、正しくセットされているか確認する
積載制限マークを超えないようにセットする
用紙は積載制限マーク()の線を超えないようにセットしてください。給紙不良の原因になります。
ロゴマーク付きの用紙をセットするときは、用紙の向きに注意してください。ロゴなどが印刷された用紙をセットする
4
給紙カセットをゆっくりと本体に押し込む
次のような用紙を、大容量カセットぺディスタル・A1にセットしないでください。紙づまりの原因になります。
大きくカールした用紙や、しわのある用紙/薄いわら半紙/256 g/m2を超える厚紙/熱転写プリンターで印字した用紙/熱転写プリンターで印字した用紙のウラ面/OHP フィルム/コート紙/ラベル用紙/第2 原図/インデックス紙/郵便はがき/郵便往復はがき/郵便4面はがき/和紙/封筒
用紙がカールしているときは、カールをなおしてからセットしてください。
プリント済みの用紙を大容量カセットぺディスタル・A1にセットしないでください。故障の原因になります。裏面にプリントする場合(両面2 面目プリント)は、必ず手差しトレイにセットしてください。
給紙カセットが奥まで押し込まれていなかったりすると、コピーやプリントができません。
プリントするときに不具合が生じたときは、用紙を裏返してセットしなおしてください。
13AC-0RC