![]() |
|
「印刷物放置による持ち去り」や「意図しない情報開示」、「ミスプリント防止」などの目的で、管理者によって強制的にいったん印刷する文書を本機内に留める設定になっていることがあります。その場合は、下記の手順で印刷することができます。
|
![]() |
|
強制留め置き印刷するには、あらかじめ設定しておく必要があります。<プリント>
<強制留め置き>文書は一定期間を経過すると、自動的に削除されますのでご注意ください。なお、保存期間については、管理者に確認してください。
|

文書リスト
のドロップダウンリストで選択した属性に合致する文書とその情報がリスト形式で表示されます。
<個人>/<共有>/<グループ>
<プリント待ち>/<プリント済み>
更新ボタン
<部数変更>
<プリント開始>
<プリント中止>
<ジョブ削除>
<画像表示>
<プリント設定>
<全選択>/<選択解除>
で文書が選択されていないときは<全選択>と表示され、文書リストの文書を一度に選択することができます。文書が選択されているときは<選択解除>と表示され、選択をすべて解除することができます。
![]() |
|
暗号化セキュアプリントが設定されたジョブは、設定変更画面で
暗号化したデータを印刷するには、パスワードを入力します。パスワードは、プリンタードライバー側で設定したパスワードと同じものを入力してください。
設定項目については、プリンタードライバー設定画面の[ヘルプ](Windows)をクリックして表示されるヘルプを参照してください。
Mac OSでは暗号化セキュアプリントを使用できません。
暗号化セキュアプリントを使用するときは、プリンタードライバーに「暗号化セキュアプリントドライバー Add-in for Client PC」をインストールしてください。インストールする前には、Readme.txtを必ずお読みください。
コンピューターから暗号化セキュア文書を送る方法については、「暗号化セキュアプリントドライバー Add-in for Client PC」のヘルプやReadme.txtを参照してください。
|