
![]() |
安全にご利用いただくために適切なセキュリティー対策をしないままネットワークに接続すると、第三者から不正にアクセスされる恐れがあります。大切なデータや情報を守るため、ネットワークセキュリティーを設定してください。ネットワークセキュリティーを設定する
|
![]() |
USBケーブルでパソコンと接続することもできます(本体前面)。ただし、本機とUSB接続したパソコンは、ジョブの送信先や転送先として指定できません。また、そのパソコンでリモートUIは使用できません。
本機とモバイル機器を無線で直接接続することもできます。ダイレクト接続する(アクセスポイントモード)
|
![]() |
|
![]() |
|
はじめに確認する
パソコンとルーターは正しくつながっていますか?詳しくは、それぞれの機器に付属の取扱説明書をご覧いただくか、メーカーにお問い合わせください。
パソコン側のネットワーク設定は完了していますか?設定が正しく完了していないと、以降の手順を行ってもネットワークでお使いいただくことができません。
![]() お使いの環境によっては、ネットワークの通信方式(半二重/全二重)やEthernetの種類(1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T)の設定を変更する必要があります(Ethernetの設定をする)。詳しくは、ネットワーク管理者にお問い合わせください。
本機のMACアドレスを確認するときは、<ネットワーク>をご覧ください。
IEEE802.1Xを導入したネットワークに接続するときは、IEEE 802.1X認証の設定をするをご覧ください。
|
![]() |
||||
![]() |
![]() |
本機のネットワーク設定を変更できるようにする
|
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
有線LANか無線LANどちらにするか選ぶ
|
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
本機とルーターを接続する
有線接続の場合、LANケーブルが正しい場所に確実に差し込まれているか確認してください。
無線接続の場合、本機とルーター間で接続が確立されているか確認してください。
|
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
IPアドレスを設定する
本機ではIPv4アドレスとIPv6アドレスを設定できます。お使いのネットワーク環境に合わせて設定してください。
|
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
正しく接続できたことを確認する
パソコンからリモートUIを起動します(リモートUIを起動する)。リモートUIの画面が表示されれば、接続は完了です。
|
![]() |
お使いのユーティリティソフトウェアによっては、<スリープ時の消費電力>が<少ない>に設定されていてスリープ状態になっている場合、通信に失敗することがあります。設定の前に節電キーを押して本機をスリープ状態から復帰させるか、<スリープ時の消費電力>を<ネットワーク接続を考慮する>に設定してください。<スリープ時の消費電力>
|