![]() |
|
用紙を重ね合わせて中央で二つ折りすると小冊子になるように、ページを割り付けて両面コピーすることができます。オプションを使えば、「二つ折りして折り目をホチキスで留める(中とじ)」という作業も自動で処理することができます。オプション機器について
|
![]() |
製本トレイガイドを調整する中とじする場合は、オプション機器の製本トレイガイドを用紙サイズに合わせてください。正しく合わせていないと、紙づまりの原因となります。
用紙について本機能で使用できる用紙には制限があります。次の項目に注意してください。オプション機器ごとの用紙の制限については、おもな仕様を参照してください。
用紙サイズや種類によっては製本コピーできないことがあります。
中とじできる枚数には制限があります。
本文と表紙に使用できる用紙には制限があります。
|






表紙を設定し、<OK>を押す
小冊子の開き方を選び、<OK>を押す
ページ数が多いとき
|
1
|
<分割して製本>を押す
![]() |
|
2
|
1冊あたりの用紙の枚数を入力する
|
|
3
|
<OK>
<OK>を押す |
二つ折りにすると内側のページがはみ出してしまうとき
|
補正なしの場合
|
|
補正ありの場合
|
![]() |
![]() |
|
|
赤い部分がずれている
|
赤い部分が揃うように調整
|
|
1
|
<クリープ(ずれ) 補正>を押す
![]() |
|
2
|
<自動>または<手動>を押す
<手動>を選択した場合は、
/ でずれている距離を入力します。 |
|
3
|
<OK>
<OK>を押す |


中とじ位置を調整する

|
1
|
<中とじ位置変更>を押す
![]() |
|
2
|
コピーする用紙を選び、中とじの位置を入力する
|
|
3
|
<OK>
<閉じる> <OK>を押す |
用紙を折る位置を調整する

|
1
|
<折り位置の調整>を押す
![]() |
|
2
|
コピーする用紙を選び、用紙を折る位置を入力する
|
|
3
|
<OK>
<閉じる> <OK>を押す |
中とじの背表紙を四角く仕上げる

|
1
|
<サドルプレス>を押す
![]() |
|
2
|
プレスする強度を設定する
|
|
3
|
<OK>
<閉じる> <OK>を押す |
<閉じる>を押す
を押す