トナー容器を交換する
0YAS-0H7
トナーが少なくなったり、なくなったりすると、トナー容器交換をお知らせするメッセージが表示されます。メッセージに合わせて、トナー容器を交換または準備してください。
|
トナー容器の型番については、 消耗品を参照してください。
現在のトナー残量を確認することができます。
|
メッセージが表示されたとき
<トナー容器 (XXXX) の準備が必要です。 (継続プリント可)>と表示されたとき
この時点ではトナー容器を交換する必要はありません。まもなくトナーがなくなりますので、いつでも交換できるように新しいトナー容器を準備しておいてください。
ご契約の内容によってはこのメッセージは表示されません。
メッセージの(XXXX)には、トナーの色が表示されます。
<閉じる>を押すとメッセージは表示されなくなりますが、スリープモードから復帰したり、電源を入れなおしたりすると、メッセージが再び表示されます。このメッセージを消去するには、

<環境設定>

<表示設定>

<トナー残量警告表示の消去>

<はい>を押します。
メッセージを表示させない設定に変更するには、

<環境設定>

<表示設定>

<トナー残量警告表示のON/OFF>

<OFF>

<OK>を押します。
<トナー容器(XXXX)を交換してください。>と表示されたとき
トナー容器内のトナーがなくなりました。本機内に少しトナーが残っていますが、まもなく印刷できない状態になるので、画面右下のアイコンを押して、画面の指示に従い、トナー容器を交換してください。
メッセージの(XXXX)には、トナーの色が表示されます。
<トナー (XXXX) がありません。交換してください。>と表示されたとき
トナー容器内にも本体内にもトナーがなくなり、印刷できない状態になりました。画面の指示に従い、トナー容器を交換してください。
メッセージの(XXXX)には、トナーの色が表示されます。
トナー容器の交換手順
トナー容器の交換の際は、画面にも交換手順が表示されます。次の手順と合わせてご確認ください。
|
一度に複数のトナー容器を交換する場合は、ブラック、イエロー、マゼンタ、シアンの順番で交換してください。
|
1
トナー交換カバーを開く
カバーの左右の端を持って開きます。
2
交換するトナーを選択し、<トナー容器取り出し>を押す
交換が必要なトナーには、自動的にチェックマークが付いています。
<トナー容器取り出し>を押すと、交換口のフタ(小カバー)が自動的に開きます。
|
トナー交換カバーを閉じたりなどの理由で小カバーが自動的に開かなかった場合は、エラーメッセージが表示されます。画面右下のアイコンを押して、画面の指示に従い手順1から操作しなおしてください。
残量があるトナーを選択すると、確認のメッセージが表示されます。交換しない場合は<いいえ>を押して、チェックマークを外してください。
|
3
トナー容器を引き出す
|
何かにぶつけるなどの衝撃を与えることは絶対に避けてください。トナーが漏れることがあります。
|
4
新しいトナー容器を箱から取り出す
5
新しいトナー容器の白い部分を必ず上にして、縦方向に10回程度振る
振ることで内部のトナーを均一にならします。
|
トナー容器の白い部分を下に向けないでください。トナーがうまく供給されない場合があります。
|
6
新しいトナー容器を取り付ける
取り付ける前に、交換するトナーの色と小カバーに表示されている色が、同じであることを確認してください。
トナー容器の平らになっている面を下にして、小カバーにスライドさせながら、奥まで押し込みます。
7
小カバーを閉じる
トナーが奥まで押し込まれていないと、小カバーを閉めることができません。破損する恐れがあるので無理に閉めようとしないでください。
8
トナー交換カバーを閉じる
<トナーを確認しています。>というメッセージが表示されます。メッセージが消えたら交換終了です。
|
トナーがなくなり印刷が中断した場合は、トナー容器を交換すると自動的に再開されます。
シアン、マゼンタ、イエローのいずれかのトナーがなくなっても、ブラックのトナーが残っていれば白黒印刷できる場合がありますが、印刷品質が低下します。白黒印刷を続ける場合は、印刷が終わるまでトナー容器を交換しないでください。
トナー容器の交換後、印刷の色味や濃度が交換前と異なる場合は、補正を行ってください。
|