1
|
<認証/暗号化設定>を押す
|
2
|
必要な設定をする
![]() ![]() POP3サーバーの認証方式を設定します。認証時にパスワードを暗号化するときは<APOP>、メール受信(POP)によってユーザー認証を行うときは<POP AUTH>を選びます。
![]() POP3サーバーを使って認証をするときは<ON>を押します。
![]() POP3サーバーとの通信をTLSで暗号化するときは<ON>を押します。<ON>に設定したときは、サーバーとの通信時にTLSサーバー証明書を確認したり、CNを検証項目に追加したりすることもできます。<Eメール/I ファクス設定>
![]() |
3
|
<OK>を押す
|
1
|
<認証/暗号化設定>を押す
|
2
|
必要な設定をする
![]() ![]() SMTP認証を使用するときは<ON>を押し、<ユーザー名>と<パスワード>に指定メールアカウントのユーザー名とパスワードを入力します。
![]() 登録ユーザーごとに設定するとき
SMTP認証で使用するユーザー名/パスワードを登録ユーザーごとに設定できます(ローカルデバイスにユーザー情報を登録する)。<SMTP認証 (SMTP AUTH)>で設定した本機指定メールアカウントのユーザー名/パスワードを使用したいときは、サーバー認証時の認証方式を変更してください。(ユーザーのログイン方法と認証先を設定する)
![]() SMTPサーバー機能を使ってEメールやIファクスを受信するときに、通信をTLSで暗号化する場合は<常にTLS>または<ON>を押します。暗号化されたデータ以外は受信したくないときは<常にTLS>を選択してください。
![]() EメールやIファクスを送信するときに、ユーザー名とパスワードの入力画面を表示する場合は<ON>を押します。
![]() SMTPサーバーとの通信をTLSで暗号化するときは<ON>を押します。<ON>に設定したときは、サーバーとの通信時にTLSサーバー証明書を確認したり、CNを検証項目に追加したりすることもできます。<Eメール/I ファクス設定>
![]() |
3
|
<OK>を押す
|
![]() |
お使いの環境によってはSMTPやPOP3のポート番号を指定しなければならないことがあります。また、Office 365をご使用の場合は、SMTP送信のポート番号を「587」に設定してください。詳しくは、プロバイダーやネットワーク管理者にお問い合わせください。
|