
![]() |
不要データの削除中は本機を使用できません。また、削除が終了してから原稿を読み込めるようになるまでに時間がかかります。
データ削除時に本機の処理能力が低下することがあります。
|
![]() |
ユーザーボックスなどに保存されているファイル、アドレス帳の登録情報、コピーやプリントの履歴情報などを削除する場合は、データと設定の初期化を行ってください。すべてのデータ/設定を初期化する
|
1
|
<消去タイミング>を押す
|
2
|
消去するタイミングを選び、<OK>を押す
処理が終わったデータをすぐに削除するときは<ジョブ処理中>を、すべての操作が終了してから不要データをまとめて削除するときは<ジョブ終了後>を選びます。
|
1
|
<消去モード>を押す
|
2
|
消去方法を選び、<OK>を押す
ハードディスクの交換や廃棄時に機密データの外部流失を防ぐため、「0」(ゼロフィル)、乱数(ランダムデータ)、固定値(0×ffなど)で上書きします。お使いの環境で要求される情報セキュリティーポリシーに合わせて、上書き方法や上書き回数を選択してください。
![]() ![]() 「0」データを1回上書きして削除します。
![]() ランダムデータを1回または3回上書きして削除します。
![]() 固定値、固定値の補数、ランダムデータの順に3回上書きして削除します。
|
3
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |