
![]() |
針なしとじができる用紙サイズについては、おもな仕様を参照してください。
使用環境や用紙の種類などにより、接着部分がはがれやすくなる場合があります。
|
便利な機能
|
「インナーフィニッシャー・H1」に「インナー2/4穴パンチャーB1」を装着すると、パンチ穴をあけられます。
|
![]() |
ホチキス、パンチ穴ができる用紙サイズについては、おもな仕様を参照してください。
ホチキスユニットや中とじユニットの針ケースの交換については、ホチキス針を交換する(オプション)を参照してください。
紙づまりや針づまりなどの処理方法については、紙がつまったら、ホチキス針がつまったら(オプション)を参照してください。
用紙の種類によっては、綴じ枚数の上限に達さないことがあります。その場合は、用紙を変更するか、綴じる枚数を減らしてください。
ソート、グループについて<シフト(ずらし)>を同時に選択して出力した場合、用紙束ごとにずらして排紙されます。
ホチキスについてホチキス処理中の用紙束は、途中で取り除かずに完全にトレイに排紙されてから取り除いてください。
「ホチキスユニットの針を補給してください。」と表示された場合は、針が残り少なくなっています。針ケースを交換してください。
トレイが下限位置に達したときや、ホチキスした用紙を30部プリントしたときは、出力が一時停止します。排出されたすべての用紙束を取り除くと、出力が再開されます。
|