アドバンスドボックスを公開する
アドバンスドボックスをネットワーク上で公開してファイル共有するための準備をします。保存できるファイルの種類なども指定します。アドバンスドボックスに個人専用のスペースを作成することもできます。なお、アドバンスドボックスを公開するためには、あらかじめ本機をSMBサーバーまたはWebDAVサーバーとして使用できるようにしておく必要があります。
1

を押す
2
<ファンクション設定>

<ファイル保存/利用>

<アドバンスドボックス設定>

<アドバンスドボックスの一括設定>

<次へ>を押す
3
外部への公開方法を選び、<次へ>を押す
アドバンスドボックスをWebDAVサーバーとして公開する場合は<WebDAVで公開>を押します。
アドバンスドボックスをSMBサーバーとして公開する場合は<SMBで公開>を押します。
<WebDAVで公開>を選ぶと、<WebDAVサーバーを使用>が<ON>に設定されます。<SMBで公開>を選ぶと、<SMBサーバー設定>の<SMBサーバーを使用>が<ON>に設定されます。
WebDAVの設定をするSMBの設定をする
4
アドバンスドボックスの設定をする
<認証管理>
認証管理する場合は、<ON>を押します。
<個人スペースの作成を許可>
アドバンスドボックス内にユーザーが自分専用のフォルダーを作成できるようにするときは、<ON>を押します。<認証管理>が<ON>に設定されていないと、設定することができません。
<外部からの書込禁止>
外部からのフォルダー作成やファイル保存を禁止するときは、<ON>を押します。
<保存許可ファイル形式>
アドバンスドボックスに保存できるファイルの種類を選びます。
<本機対応形式>
|
pdf、jpg、jpe、jpeg、tif、tiff、xps、pptx、oxps形式のファイル
|
<オフィス汎用形式>
|
<本機対応形式>のファイルに加えて、doc、xls、csv、ppt、txtなど、汎用的な形式のファイル
|
<すべて>
|
すべての形式のファイル
|
5
<次へ>を押して、必要に応じて設定する
<WebDAVで公開>を選んだ場合
TLSを使用するか設定し、<次へ>を押します。
<認証管理>を<ON>にした場合は、TLSの使用を<ON>にすると、<WebDAVサーバー設定>の<認証タイプ>が<Basic>に設定されます。<アドバンスドボックス設定>
<WebDAVサーバー設定>
<SMBで公開>を選び、<認証管理>を<ON>にした場合
認証タイプを選び、<次へ>を押します。
認証タイプを設定すると、<SMBサーバー設定>の<SMB認証を使用>がONに設定されます。<TCP/IP設定>
<SMBサーバー設定>
<SMBで公開>を選び、<認証管理>を<OFF>にした場合
必要な設定はありません。手順6に進みます。
6
<OK>を押す
7